絶対オススメ❗️でも内緒にしたいお泊まりすると心も...
まずロケーションが最高です♪近くにはコンビニもないです。
(車を走らせればもちろんありますが)同日に宿泊された方は、花火をしていました。
そんな自由に過ごせるのもいいなと思います。
一階のフロアもご主人・奥さまのご趣味で素敵な空間があります。
そして何といってもお風呂が素晴らしい!トロトロで甘いんです。
(ちょっと舐めると)はちみつの湯と言われているだけあって、感動ものでした。
鉱泉だから沸かさなくてはならず、入浴は夜の一度です。
もちろんずーっと入っていたい気持ちもありますが、それでも大満足でした。
夕食・朝食をつけましたが、これまたとても美味しくて6歳の娘も喜んで食べました。
大人分をシェアにしたので、次回は子ども分もお願いしたいです。
お味噌やポン酢も自家製で作られていて、毎日食べたいくらいの美味しいお食事でした。
今回の天候では見えませんでしたが、天の川が見えるそうです。
お二人の人柄も気さくで、リピートしたいお宿でした。
2回目の宿泊です。
今回は離れの部屋を2泊使用させていただきました。
近くに海も川もあるので、夏を満喫させていただきました。
周りに自然がいっぱいのところなので夜には満点の星空を堪能しました。
オーナーのご夫婦もすごく親切で、周辺の観光スポットを教えていただいたり海外に行った際のお話をたくさん聞かせていただきお話するだけでもとても楽しかったです。
また来年も絶対に訪れたい、そう思わせてくれる素敵な民宿です。
この度はありがとうございました。
とても素敵な時間を過ごさせていただきました。
来年もまた絶対訪問するので、その際はよろしくお願いします!
久之浜駅から車で10分程行った山間のお宿です。
利便性でいうと街中が良いかなとも思いましたが、生活圏から離れることで感じられる雑音のないゆったり流れる時間に心身ともに癒されました。
オーナー様の人柄の良さに加えて、美容液のようなトロミが特徴の温泉と新鮮な地物を使ったお料理は最高です!大切な人にもオススメできる穴場なお宿です。
サーフトリップの宿泊で利用させて頂きました。
みなさまのコメント通りでした。
オーナー様の気遣いと最高な料理。
また、はちみつのような甘いヌルヌルした温泉も心地良かったです。
宿で使用されている全ての水がこの鉱泉だそうです。
心身共にリラックスでしました。
リピートさせて頂きます。
お友達と行きました!今どき珍しいほどの大自然の中にある綺麗な旅館です。
気さくで楽しいオーナーご夫妻と看板ネコちゃん達が迎えてくれます。
「近くにスーパーもコンビニも無いんですよー」との事でしたが、むしろ大歓迎でした!車も殆ど通らずホント静かで、現実を忘れてのんびり贅沢な時間を過ごさせていただきました。
温泉が「はちみつの湯」と名前がついていて、その名の通りお湯が蜂蜜の様な質感!顔も体もトゥルトゥルになりました(嬉)あと、星空が綺麗過ぎて泣きました!今回は友達とでしたが、夏には蛍が観れるとのことだったので、蛍の季節に子供を連れてまた行きたいです!
2024.3.31宿泊。
オーナー夫婦の人柄はもちろん、料理も最高でした。
子供メニューも年齢に合わせて工夫してくれ、喜んで食べてました。
猫ちゃんも可愛いし、アンモナイトセンターで採ったアンモナイトの化石も見せてくれました。
温泉は強塩基性でヌルヌル感が凄いです。
水道からも鉱泉が出てきて、飲んでも美味しいです。
リピーターになりたい旅館でした。
料理絶品!お風呂も肌がツルツルする泉質で気持ちが良い!周りも静かで部屋も綺麗で熟睡出来ます!
全部良いけど、料理が最高!部屋も離れに泊まらせていただいて、真ん中に囲炉裏があり、とても趣を感じる部屋。
近くにキレイな川もあり、浅瀬なので子供連れでも自然を楽しめるところもいいですね!ご主人と奥様もイカしてますよ!!また行きます!ありがとうございました。
まず第一に、料理が旨い。
完全自家製の野菜がどれも甘い。
近くの漁港で仕入れる魚も◎写真はえんがわの唐揚げで、めちゃくちゃお酒に合う。
三種飲み比べの自家製梅酒がおすすめ。
朝からカレイの干物が出てきて豪華。
カレイは骨が取りにくいかと思っていたらものすのごく食べやすく、美味。
温泉のお湯がシャワーからも出て、それが不思議と甘い。
口に含むと自然な甘み。
はちみつの湯という名前も素敵。
そして何より、ご主人と奥様の対応が温かで、かつ猫さんたちの癒しパワーがすごい。
近くのパワースポット神社も◎。
リピしたくなる民宿。
おすすめ。
ご夫婦のホスピタリティに癒されました。
運良く、離れの古民家に泊まる事ができ、家族水入らずゆったりした時間を過ごせました。
奥様の手料理は地産地消で、素材の味を最大限に引き出すものばかりで大変美味しくいただきました。
本当にお世話になりました。
また機会が有れば立ち寄らせてください。
アンモナイトセンターでの化石掘りの為近場で一泊。
お風呂でシャワーのお湯が甘くて子供とガブ飲みしてしまったくらいの高アルカリ鉱泉。
何故か風呂後には甘みを感じなくなってしまい子供と不思議がってました。
噂に違わぬ蜂蜜湯を堪能。
料理もは野菜中心ですが海の幸も有り今日は貝のお刺身でした。
メイン料理は写真忘れてしまうくらいの味で是非また泊まりたい宿です。
事前予約で千五百円ラントプレートも可能とのことで、今度は化石取りの後の食事難民にならなくて安心です。
化粧水要らずの極上のお湯、細部まで丁寧な滋味深い夕朝食、愛くるしいタケノコくんu0026サトイモちゃん🐈、オーナーご夫妻の小粋なバランス感とお人柄溢れるこだわりの施設設備…全てが絶妙な匙加減で心地好くハマリまくり。
先代さん仕込みのくわ酒も絶品でした!福島に度々訪れたい場所が見つかった幸せを今も反芻中♡ 本音を言えばあまり知られたくないお宿だけど😅 春夏秋冬のんびり過ごしたい…次回は離れも体験したいと思います☺︎
日帰り入浴やってませんでした😅⤵️
絶対オススメ❗️でも内緒にしたい🤫お泊まりすると心も身体も癒されますただいまーと帰りたい場所ですよ。
山間の静かな宿です。
古民家の離れに家族4人で宿泊させていただきました。
お二人の人柄と美味しい料理とお風呂に大満足。
本当に贅沢な時間を過ごすことが出来ました。
また、お世話になりたいと思える宿です。
2020年2月に訪問。
いわきの山のふもとにある宿です。
歩いて行ける範囲にコンビニはありません。
ホームページを見て電話で予約します。
天候・気候などの情報を教えてくれます。
到着すると二匹の猫も出迎えてくれます。
1階は食堂を兼ねている大広間と風呂、共有ルームがあり、泊まる部屋は2階にあります。
一人で泊まるのが申し訳ないくらい広い部屋です。
スポーツ合宿なら一部屋に4人は入れます。
夕食は済ませてきたので、風呂に行きます。
鉱泉を沸かした風呂で、アルカリ性のぬるっとしたお湯です。
広い湯舟に体を思いっきり伸ばしてつかります。
時間をかけて毛細血管を開いて体の隅々まで血を送り込みます。
部屋に戻り、静かに眠ります。
22時以降はお静かに!とありますが、はるか前に寝てしまいます。
翌日は部屋差し込む朝日で目覚めます。
部屋から日本の原風景ともいえる景色を眺めます。
朝食前に少し散歩に出ます。
ご主人おすすめのお不動さんに行きます。
戻って朝食をいただきます。
玄関わきの大広間にはテーブルと椅子がたくさん並んでいます。
おいしくて、ボリュームがあります。
大広間には代々受け継がれてきた木製品などが並んでいます。
部屋に戻って準備をしてご主人夫妻に挨拶して出発します。
お風呂は夜しか入れないことと、WIFIの電波が弱いことが難点です。
さて、ここまでが設備の感想です。
そこそこ快適でコージーな小さな宿なのですが、私は出発する前からまた来ようと決めていました。
そう思わせるのは宿の経営者にして運営者であり、料理人・管理人で、この宿の三代目ご夫妻の人柄です。
絶妙な距離感を保ちつつ自らを語り、こちらを引き出しつつ、この地域と2011からの歴史を語るのを聞けば引き込まれないわけにはゆきません。
旅先の宿でその宿の主人の人柄を感じることは稀です。
その意味では顔の見える宿と言えます。
そういえば、山中湖の湖畔にあったホトリニテでも同じように感じたことを思い出しました。
ホトリニテは残念ながら宿を閉じましたが、今年から同じ山梨県の別の場所で宿をやり始めたと聞いていますから、そちらにも顔を出して、どんな風に変化しているのかを確かめてみましょう。
口コミに書き込むボリュームでないことは自覚していますが、書かせたのは滝田さんです。
あの木製の女性像を持って帰りたかった。
お2人方と2匹にとても良くしていただきました♬お食事も綺麗で野菜が苦手な私でも美味しく頂けましたbまた彼女も自家製の梅酒に大満足してました!お部屋も何十年前からとは思えぬくらい綺麗でお風呂も良かったです!!お湯を溜める為に30分くらいはかかりました←また来年にはお邪魔させていただきます✨
温泉宿とか民宿っぽいよさがあっていい感じ。
ホテルって期待通りの料理、期待通りの設備を求めて行くもんだし、いい意味でもわるい意味でも無個性。
民宿って土地によってご主人によって違うのがいいし、そういう意味でいい味でてる宿。
温泉は内風呂のみ。
泉質○。
食事は豪華ではないのだがすごく美味しい。
近くのアンモナイトセンターは祝日には化石掘りできないので注意。
民宿的な宿です。
周りは静かで特に何もありませんが、旅の宿として良かったです。
温泉の質が最高に気持ちよかった。
つるつるお肌になります。
ご夫婦の人柄が良く気持ちよく滞在することができました。
地産地消のお料理がとても美味しかったです。
都会の喧騒を忘れられるほど、のどかな場所でした。
千葉佐原に一泊しもう一泊をいわきでということでたまたまとれた民宿でしたが温泉と感じの良いオーナー夫妻のおもてなしでのんびりできました。
日帰り入浴は、対応していませんでした。
名前 |
民宿 たきた館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0246-82-3303 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お盆に、友達と女子2人ではじめて利用しました。
お食事夕飯も朝食も、全部美味しかったです。
自家製の夏野菜がとても新鮮でした🍆🌽「えいひれの唐揚げ」「トマトのマリネ」「春菊の茶碗蒸し」がお気に入りです😋スーパーで買った桃を剥いてくださり、デザートに食べました。
新鮮でおいしかったです🍑温泉トロトロでとっても気持ちよかったです。
時間制で、貸切で利用できる点が贅沢でした♨️いわきを訪れたことはなかったのですが、ご夫婦におすすめスポットをたくさん教えていただき、自然を満喫した3日間でした✨ご夫婦が本当に優しく、お話するのが楽しかったです。
お部屋や受付の飾り、BGMがとてもおしゃれです🛹📷猫も可愛かったです🐈🐈また季節が違う時のたきた館も満喫したいです。
大切な人にこっそりおすすめしたくなるような素敵な旅館でした☺️ありがとうございました。