祭神 たてはやすさのおのみこと建立 5世紀 古い歴...
この神社に参拝するには三つの道があります。
北側の昔からの集落を通る道、南側の高台になった新しく出来たニュータウン側から、東側の山手幹線を跨ぐ高架橋(徒歩専用自動車不可)一番参拝に利用されていると思われる昔からの参道を通って参拝しましたが駐車場の場所が判らず、大鳥居の前の広場に停めましたが大鳥居をくぐってコンクリートの坂道を上ると専用の駐車場があるので改めて停め直して参拝しました。
本殿は車椅子でも参拝出来るようにバリアフリーになっています。
祭神 たてはやすさのおのみこと建立 5世紀 古い歴史を持つ神社です⛩
祈願際を行わさせてもらいました。
手水場に花が生けてあり、とてもきれいでした。
是非、近くを通られたら参拝してみてください。
関係者の方はとても親切です。
常時は居られないみたいです。
よく、お参りに行ってます。
すごく、落ち着きます。
いつも、ありがとうございます。
近くに居ながらはじめて行けました。
舞台もあり、大きな神社で綺麗でした。
とても 静かなお寺でした。
心がゆっくり 出来ました。
鎮守の森の中にあり、雰囲気が良い神社です。
駐車場もあります。
ご近所ならお参りする価値ありです。
落ち着いて雰囲気の神社です。
いい氣が流れていて素晴らしい場所。
落ち着ける場所です。
学研都市の北方にある。
幹線道路から横に入って 神社の看板が見える。
神社そのものは 比較的最近 改修や 立て替えられた ようで、 真新しく見えた。
しかし歴史的な由緒は そこそこあるようで、 末社もいくつか並んでいた。
ゆったりとした、時間を過ごせる気の良い場所です。
好きな神社です。
現在、本殿建て替え中のようで、仮本殿へお参りしました。
末社も多数あり、一度にたくさんお参りできます。
由緒ある神社です。
駐車場から境内がそんなに遠くなく、階段や段差もそこまで多くないので、小さい子連れでお参りしやすいです。
初詣はいつも多くの人でにぎわっています。
毎年、この神社に初詣に来ます。
現在 本殿を修復中!
大きな鎮守の森にあって歴史のある比較的綺麗な神社です。
かなり古く、5世紀ごろから地域の氏神として建立されていたようです。
建速須佐男命が祭神だそうです。
雰囲気が素敵な神社でした。
静かで立派な手入れの行き届いた神社です。
駐輪場有りました。
大きな神社で御朱印いただいてきました。
名前 |
稲植神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0774-93-1770 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
今風の神社ですね。
境内は新しい石を多用しておりとても清潔感があります。
気軽に立ち寄れる雰囲気で、新しく移住された方も親しみやすい作りなのはとてもいいですね。
たまたま拝殿には新しい茅の輪も用意されてましたのでくぐってきましたよ。
本殿前を見ると「椿の苗をお持ちください」と。
多分境内の椿の種を氏子さんが苗に育てて配っているのかな。
庭に植えたら神社のご利益がありそう。
夕方に行くと燈籠にLEDライトの明かりが灯っており、古いものを現代的に使って雰囲気を出しています。
他にも参拝者を気遣いする説明書やものが色々と…。
とかく、神社仏閣に対して歴史の古さとか指定文化財の有無という物差しで普段判断しがちですけど、おもてなしする気持ちが神社から伝わってきて気持ちよく帰ることができましたね。
説明書きには相当古いような記述もありますが、この地域は奈良に近く、京都と奈良勢力の戦乱で古いものは無くなってしまったのでしょうね。
でもその結果、新しいものを取り入れて上手く使っているように思いました。
稲八間地区と植田地区の神さんなので頭文字2つあわせて稲植神社なのかな。