東北三十六不動霊場巡りで参拝しました。
常福寺(赤井嶽薬師) / / / .
東北三十六不動霊場巡りで参拝しました。
まず標高が高いため深い霧に覆われる事がとても多いそうです。
多分参拝者がいなくなると人為的な物音など全く皆無だろう、そして有るのは動物の気配、鳴き声くらいでしょう。
当日とても深い霧で車で向かう途中は本当に前が全く見えず、ノロノロ運転で何とかたどり着きました。
霧の事を住職に伺うと、「この様な霧の日の参拝も良いものですよ」と。
そのお言葉を聞いてから再度参道、本堂、を周ると確かにこの霧がより一層このお不動さまの有り難みを感じることが出来ました。
とても良い経験をさせて貰いました。
日本に生まれて本当に良かった、と改めて思い直しました。
いわき市では有名な初詣スポットと教えられ訪問。
正直、特に見どころもなく、わざわざいくほどの場所じゃない感じかな。
おどろいたのは入山料500円とされていること。
お寺の参拝なんて基本的にお金とられる感覚ないし、奈良の東大寺や京都の清水寺のような重要文化財クラスの寺社ならまだしも、、そのレベルですかねえ・・。
^_^
東北三十六不動尊霊場の一つ。
朝霧の中の参拝で、神秘的な場所でした。
一輪だけツツジが咲いてたのが不思議でした!
赤井嶽薬師いわきを代表する古刹です。
場所は好間工業団地を抜けた山道の先にあり車利用でないと到達するのに難儀することでしょう。
当日は朝から霧が発生し境内は一面霧が立ち込め視界不良。
それが却って幻想的に映る光景に見えたのは私にとっては吉でした。
石段の先にある本堂は年季も入っており重厚な造りであたりに立ち込める空気もどこか重みを感じました。
本堂下の多宝塔へ続く四国八十八カ所霊場は見ごたえがありました。
朱色に塗られた多宝塔は霧のため薄暗く見え観光ガイドやポスターなどで目にしたような色鮮やかさはありませんでした。
それでも濃霧という条件の元、目にした本堂および多宝塔の光景は何物にも代えられないものとなりました。
この心にしっかりと刻むことができたこと感謝申し上げます。
不動尊霊場参りにて訪問。
自然と調和された境内と、歴史を感じる本堂が印象的です。
御朱印をお願いしましたが、親切に対応していただき、お話もさせていただきました。
背の高いヤシオツツジが見頃となってました。
新緑の季節に来れてよかった。
夏の大祭の柴燈護摩は勇壮です。
一般の方も参加できる火渡り行で知られています。
いわき市の中心市街地から、山を車で登ります。
多宝塔は綺麗でしたが、ネットで評価されるほどの高台からの景色ではない!
天平6年、大地震や疫病に苦しむこの地のために、大和の僧・源観上人が剣ヶ峯に薬師如来を安置し、その後徳一上人が赤迦嶽に堂宇を建立して移設した、歴史ある古刹なのですね、知りませんでした。
杉や桧の大木に囲まれた本堂の荘厳なこと。
南方には多宝塔がそびえ、陽当たりが良いのか二月末で紅梅が匂いたっていました。
多宝塔の麓の東屋は望洋亭と名付けられていましたが、木々の繁茂で今は太平洋は見えないようですね。
平日でしたが、見事な御朱印もいただけました。
ご祈祷の時間は決まっていますので、要電話確認です。
お寺までの県道は側溝と自信過剰の飛ばし屋に御注意を。
なかなか行くのは大変な道でしたが、山間にあって趣深い神社でした。
御朱印を頂きに参拝しました。
お庭が綺麗なお寺さんです。
いわき三薬師の一つ。
ようやく訪れることができました。
入山料として500円を納め参拝。
歴史ある厳かな所です。
いい経験ができました。
本堂に上がるには入山料500円が必要です。
絶対的バワスポです。
霊能力者の方が来るのもわかる気がします。
鐘を突き、心洗われました。
鐘が鳴る鳴る 常福寺。
父が子供の頃、登山道から何回か来たとのこと。
散々悪さをしていたようで(笑)、昔なつかしい大仏様の前で手を合わせていました。
※トイレがもう少しキレイだといいのですが。
常福寺(赤井嶽薬師)に向かいましたが、結構な坂です。
リアの34Tが嬉しいですね。
ハイケイデンスで上りました。
赤井岳は標高605mで、二ツ箭山・湯の岳とともに磐城三山の一つに数えられる霊山です。
水晶山常福寺の薬師堂は、赤井岳東側の山腹に、樹齢数百年を経た杉やヒノキの原生林に囲まれています。
この寺は、真言宗智山派の寺院で、大同元年(806年)徳一が開山したといわれているということです。
本道への参道では四国八十八箇所巡りが出来るようになっています。
節分をしている予定でしたが、駐車場に車があまりありません。
調べてみたら、3日が節分祭でした。
(^^;一時近くなり、お腹が空いてきたのですが、ヘレンさんが自家製の乾燥芋もみんなに配ってくれました。
美味しい乾燥芋ですが、空腹だとより美味しいですね。
(^.^)護朱印帳も持ってきていました。
(^.^)長い階段を上り本殿へいきました。
お参りしてからおさい銭を上げて鐘をつきました。
それから、多宝塔の前で記念撮影です。
いわき三薬のひとつだけあってけっこう行くのに苦労しました。
霧がでて見通しが悪くてゆっくり安全運転で行きました。
晴れていれば、かなり眺めが良かったことでしょう。
福島県いわき市にあるお寺ですが、地域的なことがわからないので何とも言えませんが、駅からはかなり遠く山の上にあるというイメージです。
車だと、いわき中央ICより約20分 いわき三和ICより約10分のようです。
途中見晴らしのよい場所があり、海が一望できました。
わたしがはじめて行ったのは昨年の9月1日。
その日は偶然にも夏大祭「火祭り」の名でも知られている修験道「柴燈大護摩」(さいとうおおごま)が行われていました。
霧雨のなか、山伏の衣装に身を包んだ修験者達がほら貝を吹く姿は、とても幻想的でした。
心を癒しに行く場所。
東北三十六不動尊霊場 結願札所福島八十八ヶ所霊場 結願札所福島浜通り十二薬師霊場 第一番縁起天平6年、東北地方に大地震有り。
次いで疫病が流行し、病に倒れるものその盧舎を壞り、圧死するもの日夜相次ぎ惨状目もあてられず、大和国鷲峰山の住僧源観上人遙かにこの悲報を聞き座視するに忍びず。
善無畏三蔵伝来の秘仏たる薬師如来を護持して険を冒し難を凌ぎ当地に至り剣が嶺に上り草堂を営み尊像を安置し、三七日間精魂を傾け丹精を抽んでて祈願を凝らしたる霊験空しからず、さしもの疫病も終熄するに及び、上人錫を巡らし大和に帰らんと尊像を霊龕に蔵めんとす。
何ぞ測らん尊像の重きこと大盤石の如し。
上人この奇瑞に驚き、この山こそ正しく尊像有縁の霊地なりと感得、草庵を結びここに止住して日夜修法と写経に精進せり。
この折に写経せる数百巻の薬師本願経を埋めたる山頂を経塚と称し現在本堂の背にあり。
後72年を経て、大同元年徳一大士当山に詣でたるに、剣が嶺は坂路険阻にして且つは風雪の被害甚しきを観取し山中を巡覧して、現在地に堂塔伽藍を造営し、今日までに連綿実に1,200余年を閲している。
当山は真言宗智山派に属し、境内は3万3千坪、数百年を閲する杉、檜、林立し、その間に巨巌点綴する様は将に天下の霊域の名に恥じない。
嫁さんの厄払い以降十数年ぶりに寄らせて頂きました。
当日も厄払いの方やお礼の御参りの方で人出がありました。
標高の高いところにある為道幅も狭いのでお気をつけて参拝に行かれた方が良いです。
御朱印も安価なお値段300円でした。
私は参拝後に記帳して頂きましたが、人出の状況を見て事前に申し込んでおいた方が良いですよ。
御朱印記帳して頂いた、ご住職の奥様とお話させて頂きましたが、人生のあり方や、日々の過ごし方、子育ての話、嫁いで来てからの話等をお聞かせ頂き、ご住職様の説法とは違った意味で心に響きました。
時間がある時には是非お話はして見ては如何でしょうか。
厳かで清らかな気持ちになりました。
いわきFCの必勝総本山🗻
行き着くのが非常に大変。
霊場であるだけに落ち着いた空間です。
たまに霧がかってる。
大量の仏像が見どころ。
いわき市指定天然記念物の杉がある。
【常福寺の龍燈杉】推定樹齢不明樹高42m、幹周920cm
名前 |
常福寺(赤井嶽薬師) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0246-36-2161 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
下のぺって人 気が短いね。
神様みてるよ。
逆にこんな気が短い人は来ないでって感じだよね。
今日伺いましたが最高に素敵なお寺でした。
ここの神様には病気の知り合い全員治していただいたので信じてます。