一度遊びに行ってみると良いと思います。
二十数年ぶりに訪れました。
なかなか行ける機会がなかったのですが、やっと来れました。
当時は職場の仲間と来たのですが、今回は、その当時を思い出しながら、散策しました。
ゴールデンウィークなので、混んでいるのかなと思っていたのですが、それほど人は多くなく、ゆっくりと見てまわることが出来ました👍️
桜の時期はとてもキレイ!!登山道は…靴と杖が必要です!(舗装では無い)駐車場は観光センター前の駐車場。
コードFで行きました。
こちらは、奥久慈県立自然公園矢祭山という名称だそうで、国道118号線からも見れる奇岩怪石や久慈川の清流、ツツジ、桜なども生育され、三勝八景があり、それに魅力された西行法師、水戸黄門で有名な水戸光圀、阪正臣の歌碑、本居豊穎(本居宣長の義理の曾孫)が選文した碑があるそうです。
また、こちらは鳥獣保護区でもあり、多数の鳥獣が生息しているそうです。
今回は手前まででしたので、また機会あればゆっくり散策してみたいです。
矢祭山公園じゃなく、反対側の檜山登山をしました!11月4日に紅葉と落ち葉のなかの登山は凄く気持ち良かったです!山頂の360度のパノラマの景色も良かったので毎年秋に訪れたいと思いました!
お昼ごろ到着。
天気も良く桜🌸がほどよく満開でとても綺麗でした。
駅や吊り橋、滝などちょっとした見どころが近場にそろっててグッド👍道路向かいの鮎の塩焼きは水郡線周りでは定番?美味しくいただきました。
子供連れも多くお弁当持参の方もいました。
ただタイミングよく国道沿いの駐車場に入れないことがあります。
そんな時は線路と川の間にある駐車場を見つけて駐車すると良いと思います。
登山(矢祭山、桧山)をしたり、滝を観たり、吊り橋を渡ったりと色々楽しめます。
登山道は綺麗にされてるので歩きやすです。
桧山は見所がたくさんあって楽しいです。
絵になる景色がたくさんあります。
駐車場も何箇所もありますし、矢祭山駅近くにトイレもあります。
冬の時期は川沿いや滝の付近など凍ってしまっているところがたくさんありますので、散策の際は十分お気をつけください。
四季折々で色々な景色が楽しめそうです。
通り沿いの物産館さんのお団子や鮎も食べてみたいです。
つつじの時期は赤一色に染まります。
南側の展望台に上るのもおすすめ。
公園でツツジをみて、橋を渡って滝をみて、きれいなところです。
道路沿いに駐車がありますが、橋の袂に駐車場がオススメ。
ゆっくりのんびりできます。
雨の続いた日の後、晴れの予報だったので、山の斜面の桜を期待して行って来ました。
ネットでは散り始めと出てましたが、公園の桜は影になるので、まだ残っていました。
渓谷も歩いて回れるようになっていて楽しめました。
ヤマツツジ 🌸 滝 そして久慈川と最高の景観です そしてよく整備されています。
20,10,25訪問しました。
R118沿いに20台ほど停められます。
水戸方面からくるととめやすいが前進で停める形なので出る時注意。
矢祭山は標高350mほどだが中腹に太鼓橋や広場ありここが一番いいです。
山頂近くまで登ったが(観鳥道となっているが)野鳥はあまりいなかったです。
松・紅葉・ツツジ・桜が多い。
こじんまりした雰囲気です。
久慈川・水郡線など見れる眺望は悪くない。
場所柄霧まくので雲海見れるかも。
麓には川魚扱うお店数軒あります。
涼を求めて行きました。
中々でした。
水辺を歩くと、マイナスイオンを感じました。
💦
新しく親水公園が出来ました、川の側でとても綺麗な場所ですよ、一度遊びに行ってみると良いと思います。
紅葉終わりでした。
1週間遅かったです。
残念!!だんご食べて、公園~あゆのつり橋~夢想滝へ軽くハイキング中々良かったです。
台風19号の爪痕が酷かったです。
2019.12.1来訪。
妻の職場の知り合いからこの矢祭山公園の桜を紹介され夫婦で来てみました。
思っていたのと異なり、道路脇の斜面に桜がたくさんある感じでした。
公園という感じではありませんでした。
山桜に色の濃いしだれ桜が混じりきれいでした。
ツツジがたくさんあったのでどちらかというとツツジのほうが綺麗なのかと思ったりしました。
久慈川の対岸には赤いつり橋が架かっており対岸からの眺めも良かったです。
交通の便利がよいし、久慈川・水郡線・R118が交差しています。
昔ながらの風情、奇岩が素晴らしい。
歴史があり、西行・光國などの句碑も有ります。
春のつつじの見頃に来たほうがいいかな?モデルの女性の撮影をしていました。
とても綺麗な女性でした。
何かで紹介されることでしょう。
南端の沿道に蜂を見かけたから気を付けて通りましょうね🎵山側の公園、要草刈り。
草が生い茂りっておりました。
春と秋の魅力はいうまでもないけれど、冬も趣があるなぁと思った。
ただ雪の部分は大変滑りやすいので要注意。
大自然を味わえます!
ツツジの咲くころが見ごたえあります。
土産物店で鮎の塩焼きを食べました。
ツツジを沢山植えたのは良いけれど、咲いた時に邪魔になって久慈川はほぼ見えない。
もう少し景観を考慮した位置に植えるべきだった。
ソメイヨシノも植える位置が悪くて公園が狭く見え、しかも病気の枝が多いので花が寂しい。
何を見せたいのかをよく考えず、ただ本数にこだわるC級公園。
名前 |
矢祭山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒963-5322 福島県東白川郡矢祭町大字山下字下河原191−25 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ツツジは終わりかけですが往復とも渋滞無く、人出も殆ど無く山、川、滝のハイキングが楽しめました🎵