11月の初め頃リンゴ狩りにいきました。
姫ヶ滝りんご園の一番気に入った点は、歩いて数分の月待ちの滝の滝本にあり、園内の美味しいりんご狩りをしてから、紅葉の季節には紅葉と滝も一緒に見られちゃうこと‥‥‥今回は、りんごの富士はまだ早かったけど、11月上旬には富士がなり出した上に、月待ちの滝の紅葉も楽しめるので、2倍楽しめちゃいます!
月待の滝のふもとにあるりんご園。
様々なりんごの木があり、りんご狩りを楽しめる。
りんごの販売もしている。
ここのりんごは、非常に美味。
リンゴの種類で、高徳(こうとく)が歯ごたえがあり、甘くて美味しい。
リンゴの種類が豊富で、自分の好きなリンゴが購入可能。
値段も安くてお得❗
とっっっても美味しいりんごを買いました。
種類ごとに試食をさせてくれるの(無料)で気に入った品種を見つけられます。
りんごジュースも格段の美味しさでした。
なによりも園の方々の感じがとても良くて、また行きたいと思う農園です。
しかも除草剤や化学肥料を使わない農法で作られているそうで安心安全でいて、とびっきり美味しかったので来年も必ず伺います。
りんご園の奥に、滝がある。
滝の裏側にもまわれて、りんごと滝と2箇所たのしめる。
りんごの食べ比べ試食もgood!
月待ちの滝にほど近く、りんご狩りが楽しめます。
小売もありました。
味見もさせていただいたので、好みの品種も選べました。
人の良い方々とお話しさせて戴きながら、りんごの試食をし、購入しました。
看板娘のビーナス(引退した盲導犬)が可愛いですよ。
りんご園を営む方は皆穏やかなのかな、と思える程、お店の方が気に入りました。
1年後の今年、台風19号の影響はどうかな?と出かけました。
風があまり出なかった様で、傷になるリンゴは無く、影響は軽微だった様子です。
ただし川添いにある果樹園では、リンゴの木が根っこごと20本程流されたそうです。
看板娘のワンちゃんも健在でした。
4種類のリンゴを試食させて頂き、合計7kg購入しました。
月見滝も近いです、いっぱい美味しくりんごを食べました。
月待の滝、もみじ苑にガッカリして… 彷徨うこと徒歩3分!楽園がありました (悪路で滑るが)(大子町では当たり前なのか?) リンゴを丸ごと試食できますよ!(5卓ほどのテーブルと椅子のある休憩所に) リンゴがなければ、気の良いおじちゃんが美味しいリンゴを選んでくれますよ!蜜が好きな人は、蜜センサーなる機械で、1個1個調べてくれますよ!ふじに蜜がたっぷりで美味しかったですよ!1kgで500円のお買い得品を購入しました (おまけも沢山… ゴニョゴニョ)【2018年11月 訪問】
入園料350円で美味しいりんごが食べられます。
リンゴアレルギー持ちの私でも取りたてのリンゴはマイルドな反応しかしませんでした。
(個人的感想)
11月の初め頃リンゴ狩りにいきました。
350円の入場料払って、園内のりんご食べ放題。
ただしロープが張ってある木はだめ。
時間は無制限!(持ち帰りは別料金です)自分でりんごをひとつもぎって園内にある休憩所に置いてあるナイフで皮むいて食べました。
ひとつを食べきらないとと次のりんごはとってはいけません。
時期的に 王林、紅玉、アイカの香り、名月、陽光、ふじ、などが実ってて、今園内で実ってるりんご全種類食べました。
名月が気に入ってお土産用の袋に自分で実をもぎって入れて帰りに重さで料金はらってお持ち帰りしました!園内のかたもとても親切でりんごの説明もしてくれました。
10月だと違う種類(シナノスイートや秋映、高徳)などがあるそうなので来年は10月に行こうと思いました色々たべくらべてみて、こんなにも味や食感が違うんだなぁと、改めてりんごの良さが判った気がしました!
親切に、リンゴの味の違いを説明してくれました。
名前 |
姫ヶ滝りんご園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0295-72-0522 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
秋には美味しいりんご狩りをしました。
滝が凍りつくシーズンオフのイベントでお茶をいただき紙の工作をしました。
楽しい時間を過ごせました。