うっかり踏むと臭いが車内に充満してしまうので気を付...
真宗大谷派 法龍寺(如信上人終焉の地) / / / .
とても雰囲気の良い所でした。
榧の木・銀杏の木・足元の苔足元は苔なんです!
紅葉時期に来訪、静かで癒されました良き 良き。
素晴らしい大イチョウやモミジの紅葉が見れました。
ほとんど人もいなくて、穴場的紅葉スポットだと思います。
幹周11.1m。
茨城県内で最大のイチョウが、この法龍寺のイチョウになります。
この場の静謐な雰囲気ともう一本のカヤの巨樹が並んで立つ姿は非常に美しく、まさに「絵になる風景」とはこのような場所を言うのだろうなと、しみじみと感じさせていただきました。
また、イチョウの巨樹単体に目を向けてみれば、10m超えの幹周は非常に力強く迫力があります。
そして樹高も高く、大きな損傷も見受けられない、文句のつけようがない素晴らしい巨樹です。
正直、ここまでの好条件が揃っている割にはあまり知られている場所とは言えず、過小に評価されている巨樹とも言えるかもしれません。
巨樹好きであれば、このイチョウを旅の目的地にしても良いくらいの場所ですので、是非機会があれば訪れてみてはいかがでしょうか。
ウォーキングの途中に立ち寄ってみることがある私のパワースポットです樹齢約700年の巨木が二本並んでいるので、私はその間に立って深呼吸をするのが大好きです700年を生きてきた生命の力が私の体の中に入って来るような気になります。
前庭の銀杏と榧の大木は、圧巻です。
庭一面の苔も素晴らしい。
銀杏はなかなかな樹形です。
銀杏が見事でした。
ここだけ異次元‼️
誰もいない…静かなお寺でっかい榧の木、銀杏の木があって、とてもきれいに整備されてるちょっとした腰掛け東屋もある苔庭っぽいとこもきれいトイレは普段施錠されてて使えないっぽいよー。
2本の巨木がとても素敵ですが、紅葉の季節には駐車場にイチョウ雌木のギンナンが大量に落ちていて、うっかり踏むと臭いが車内に充満してしまうので気を付けて!あと普段はトイレが施錠してあって使用不可でした、本堂も同じく人が常駐していない雰囲気でした。
苔むした庭と巨木がすてきです。
茨城百景 如信上人の墓。
名前 |
真宗大谷派 法龍寺(如信上人終焉の地) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
一面が黄色い絨毯のようでした。
人も少なく、静かな場所で心が洗われました。