福原の辺りでは、一番大きなお社ですね。
ここ福原八幡宮の本殿屋根には那須家の家紋「一菊ノ紋(一文字の下に十六葉菊)」と「左三つ巴紋」が掲げられています。
拝殿サイドには那須一族が使う「横一文字の紋」がある。
筆者の知る限りこの地方で「一菊ノ紋」がある神社はここを含めて3ヶ所ある(内、1ヶ所は屋外から家紋が見えないので現認できていない)
高校受験の時にここでお参りしたら無事に受かってました。
幼い頃から初詣に行ってたので御利益があったのかなと。
本殿の造りが立派です。
日本に、三個しかない絵馬が有ります‼️韓国人も見学に来るそうです‼️
福原の辺りでは、一番大きなお社ですね。
拝殿の後ろの本殿の彫刻はなかなかのものでした。
福原八幡宮。
本殿と杉並木が大田原市指定文化財になっている。
鳥居前の大岩の由緒はあるのだろうか?
名前 |
福原八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75027 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
手入れの行き届いた神社です。
しめ縄が、劣化しない化学繊維で作られていましたね‼️良く考えたものです❗️