ひさびさに日帰り温泉を楽しみました。
今回、3度目の利用です。
展望露天風呂の開放感が最高に気持ち良かったです。
4Fと侮るなかれ、ホテル自体が高台に有るので眺望も良いです。
暗くなる前or早朝など明るい時間帯の利用がお勧めです。
もちろん、食事・接客・客室等も大満足です。
設備自体は古いですが設備はリニューアルされていて清潔感は十分で綺麗にされています。
屋上露天風呂は解放感抜群で最高ですし、温泉の泉質はこれぞ温泉といった感じで満喫できます。
お料理は朝晩共々凝っていて、とても美味しく頂くことができました。
スタッフの方の対応もとても丁寧で好感が持てますし、いろいろな特典も付いてお得感もありました。
皇室の方々も何度か訪れられてるようで、しっかりとした品格を感じるホテルでした。
客室にハウスキーパーの方からのメッセージ。
従業員の方が若い人もみんな丁寧で教育が行き届いています。
食事担当の方に、母の米寿の祝いで来たと話したらホテルの方より食後デザートとは別にスイーツを頂けました。
食事処に行くのに坂の渡り廊下があるので車椅子なら問題ないですが、杖をついた母には少し大変でした。
屋上の露天風呂は高台のホテルなので開放的で栃木の山々、川、町並みが見えます。
温泉は道路向かいの日帰りも無料で肌がヌルヌル、翌日もしっとり。
循環らしいですが泉質はいいと思いました。
朝食はバイキングで手作りの品が多かったです。
手作りレモン牛乳がおいしかったです。
ホテル周辺に梅の木がたくさんあり3月上旬見頃でした。
毎回、おもてなしには感動します。
お部屋には、お手紙と手作りの鶴。
そして、何と言っても温泉が最高!!お肌がツルツルしっとり、まさに美人の湯。
お食事もひとつひとつ丁寧に味付けされ、食べきれないくらいボリュームがありました。
両親もお気に入りのお宿になったらしくまた、行きたい!!と旅行予定を立てています。
古希旅行、とても良い思い出になりました。
ありがとうございました。
料理の味が良かった。
展望風呂も奥に山々を見渡せて絶景。
部屋の施設はそこそこな古さ。
これも趣といえばそう。
ひさびさに日帰り温泉を楽しみました。
店員さんも親切で美味しいご飯を頂きました。
それよりお風呂が最高です。
少しぬるぬるした感じで良く暖まります。
1月の土曜日にお昼前の到着で、日帰り温泉のほうを利用しました。
数人の利用でソーシャルディスタンスも安心でした。
内湯はトロトロのお湯です。
施設は古いですが、掃除が行き届いています。
露天風呂は新しいです。
泥パックが出来ます!夜までポカポカの効能がありました。
家内が那須のガイドブックを見る度に、一度食べてみたいと言っていた温泉トラフグを目当てに、初めて来ました。
温泉はアルカリ単純泉。
ヌルヌルした感触で、美肌効果あり。
湯上がりにはスベスベになりました。
楽しみにしていた温泉トラフグは、フルコースで締めの雑炊までボリューム満点。
美味しかったです。
従業員さんがとても親切で、好感度抜群です。
温泉は単純アルカリ性でお肌がツルツルになり、クリームの手入れが要らない程です。
お料理は、板長の懐石料理が絶妙で本当に美味しかったです。
又リピートしたい宿です。
夏の旅行で利用しました。
天皇家も利用したホテル。
温泉の お湯はホテルu0026宿泊すると無料で利用できるホテル前の日帰り施設トロミのあるお湯で泉質に満足。
ただ…施設は、入口入ってくつを脱ぎ入浴場まで跣で歩かなくては行けない。
入浴前は、靴下を履いていたので気にはならなかったのですが…入浴後、かなりの距離を素足で歩かないとです。
夕飯u0026朝食は、出来合いの物が殆どないと感じました。
料理長の手作り杏仁豆腐u0026玉子焼きがオススメのようです。
好き嫌いがなければ手のかかる料理が用意されとても良いと思います。
温泉の泉質が良くてのんびりできる。
建物は古いですが清潔だし食事も良いとおもいます。
この値段なら満足できます。
夕飯がこれでもかと出て、結局残してしまう旅館が世の中なんと多いことか!ここの夕飯は絶妙なタイミングで適量が出ます。
残すことなく満腹です。
栃木の地酒もあって中高年にはおすすめです。
とにかくお湯がいいです。
美人の湯と言われる意味がわかります。
露天風呂に、泥パックがあって😄早速顔にぬって🎵肌がツルツルに😆
烏山駅から向かいました。
送迎バスは氏家駅から14時でしたが、予約が必要ですし、烏山駅から歩きで向かいました。
ホテルは高台にあり南方面は景色が望めます。
建物は古さを感じますし、迷路的な廊下や2階への急な階段もありました。
エレベーターは無く、お年寄りは上階は大変かと思います。
料理は馬肉が入ったコースですが、新鮮で特に美味しかったです。
他の料理も内容を説明してくれてお腹いっぱいいただきました。
温泉は別棟の日帰り温泉兼用の施設と、館内にもあり露天風呂は上階にありました。
温泉はつるつると滑らかなお湯で、心地良かったです。
宿泊した2階の部屋はトイレは無く、同じ階にあります。
朝食はバイキングで席が決まっています。
ホテルからの帰りは10時発で、氏家駅まで40分位はバスに乗ります。
ふ。
内湯、観音湯、屋上露天風呂すべて制覇出来ました。
とろみを一番感じたのは屋上露天風呂。
眺めも素晴らしく、解放的でとても良かったです。
内湯は浴槽小さめですが、空いていたので手足をゆった伸ばして広々入れました。
脱衣場の洗面にお試し化粧品がいっぱい並んでいて、楽しいです。
観音湯は備え付けのシャンプーがリンスインなので、キシキシするのが嫌な人はシャンプー持参がお勧めです。
奥の露天風呂に自由に使える泥パックも有ります。
お湯は本当に良くて、つるつるのお肌を直ぐに実感出きると思います。
温泉が素晴らしい。
粘性のある湯で、じっくりと暖まることができる。
値段も安く、休憩所や食事処もあり、日帰り温泉としては使い勝手が良い。
温泉の泉質が良い。
ツルツルです。
日帰り温泉はなんといっても安い❗スタンプサービスも充実してます。
建物の古さは仕方なしとして、フロント、ロビーがゴチャゴチャ感あり、温泉の湯は極上も湯船が小さ過ぎ、屋上の露天風呂、眺めは良いけれど、吹き曝しの風が、ご自慢の「温泉フグ」は何故か味が薄く、鍋も、空揚げも、テッサもコクが????、温泉育ちの所為なのか、当日夕食時、向かいのテーブルの酔客、大声での会話が終始止まらず、五月蠅い事、五月蠅い事、ユッタリ気分が台無しとなりました、マァ、良いのは温泉のみで、その他は・・・です。
総括して可も無く不可も無く素直でまじめな青年的といった印象のお宿でした。
馬頭温泉郷の中では一番大きいお宿ということで選んでみました。
昭和な空気感が漂う年季の入ったお宿という印象を受けました。
接客はみなさん丁寧に対応してくださいました。
不満はありませんが、こなすべく業務を満点にこなすといった印象で、プラスアルファの付加価値を感じられるともっと印象深く残ったかもしれません。
別館の観音の湯は、泉質は非常に良質なものでした。
湯につかるとぬるぬる感が味わえ、温泉に浸かってる満足感が得られました。
ただ残念なのは建物自体の老朽化が垣間見え、手入れがあまり行き届いていない印象がありました。
建物の間取り的にもちょっと残念な配置で、今後の発展に期待ありという感じです。
夕食よりは、朝食のバイキングに好感をもてました。
なんと言っても種類が豊富で、ついつい食べ過ぎてしまうほど。
味もよく家族みな心とお腹を満たせました。
名前 |
南平台温泉ホテル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0287-92-3211 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
食事が大変美味しく頂きました。
また、温泉の湯がすべすべして大変気持ち良かった。
建物とか部屋の内装については、大分年数が経っているのでそれなりでした。