昔はこんな風に川に竹で足場を組んで魚を取ったりもし...
昨年、行ったらやなも作ってなくて営業していなかった。
後から数台入ってきた車も引き返していた。
ちゃんと営業していれば観光やなの中では景観も料理もトップクラスだと思います。
営業していないときはせめて道路からの入り口に『休業中』とか出しておいて欲しいなぁ1週間前に口コミ書いてる人がいるから今年はやってるのかな?そんなに近いところじゃないから確実に営業確認してから予定を組みます。
炉端焼きは三人前以上から注文できます。
二人で来たので、炉端焼きはあきらめて店で焼いてくれた塩焼き鮎を食べましたが、鮎の水分や油が少ないように思いました(来店したのが11/3でシーズン終わり頃のためか?)。
また、事前に焼いておいてから、温めなおしているように感じました。
店外に屋根の下にテーブルが設置してあり、川の流れや景色を間近で眺めながら、食べることができました。
美味しいアユの食べれるお店です。
川もきれいでした。
焼きアユとアユ揚げを食べましたが、焼きアユの方が苦味がなく、子どももよく食べていました。
これぞ休日って感じで穏やかでのんびりしてる場所です!川を見ながらセミの鳴き声と共に食べる鮎は最高でした!鮎3匹の塩焼きが1200円で食べれるので安くて良かったです😊
釣りをしている人は数人いましたが、台風の影響で川の流れが速く、やなはやっていませんでした。
お食事処は営業していたので、川を眺めながら昼食をとりました。
炭で焼いた鮎の塩焼きは香ばしく、お刺身は川魚特有の臭みは全くなく、フライはカラッとあがっていてまるごと食べられました。
子持ちの鮎も数尾含まれていて、卵がプチプチして美味しかったです😋セルフサービスで置かれていたジャグには、冷たい麦茶が入っていました👍仕方がないのですが、トイレは水洗ではありませんでした。
10年振りぐらいに訪問しました。
季節の問題かわかりませんが、肝心のやな自体は張ってなく、メニューも鮎のみでした。
川魚が苦手な同行者には辛いか….。
昔は焼きそばみたいなものもあった記憶が。
良い思い出のままにしておけば良かったかな、と。
毎年、一度は行きます😊囲炉裏で焼く鮎は格別ですね。
レモンサワーと鮎の塩焼きの相性抜群です😌
那珂川をゆったりと眺めながら、鮎の塩焼きや定食を頂けます。
今年はやなが無く鮎の掴み取りが出来ませんでしたが、来年度以降に期待したいと思います。
やながある時は、川に入らずに、生きている鮎を掴み取り出来るので、子供連れにおすすめです。
また天然の鮎を食べられるのもこのやなの醍醐味です。
学生の頃から、時期になると家族で行かせて頂いています。
やな場に上がってきた鮎を、目の前で見られるし、手で触れお子さまがいらっしゃる方は、喜んで頂けるかと思います。
天然の鮎他、鰻も最高👍️量もボリュームがあって、大満足‼️食べきれないものは、パックを頂けるので、お持ち帰り🆗帰りは、かんぽの宿の日帰り入浴で、一休み♨️一度は、行ってみる価値あると思います😊
広い敷地で、定番の鮎の塩焼きだけでなく、鮎ごく、鮎の刺身、唐揚げ、鮎の炊き込みご飯などが食べられます。
他にも川エビの唐揚げや鰻の白焼きもあります。
子持ち鮎も食べられる可能性あり。
駐車場は食べるところを挟んだ向こう側と手前に区画整備されてないので気をつけた方がいいかもしれません。
去年はやなを出してましたけど、今年はなかったです。
簗を見に行きました。
しかし今年はコロナの影響で簗はかけないそうです。
簗はかけないですが鮎料理のお食事処はやってました。
那珂川の清流を見ながら鮎料理が楽しめます。
前日が雨だった為、少し駐車場やお店回りがぬかるんでましたが楽しめました‼鮎も何匹かサービスしてくれました🎵ただ、おじさんが炭をけちったのか炭の量が少なくて火力がなく鮎がなかなか焼けませんでした。
炭の回りに鮎刺してあるのに、火力がないためうちわで炭を扇ぎはじめて灰が舞いはじめたときは、ビックリしました‼鮎の刺身が、灰だらけになりました。
でも、おじさん頑張ってたと思うから星は3個です。
2個でも良いです。
あと、キュウリの漬け物&枝豆がしょっぱすぎるから気を付けてください。
高血圧になると思います。
焼きそばがうまかった‼
皆が思い描くような鮎がビチビチッと上がってきてつかみ取り出来るような感じではなく、昔はこんな風に川に竹で足場を組んで魚を取ったりもしたんですよっていうディスプレイ的になってました。
でも、実際にやなに降りると水流が結構激しくて、迫力があって年中の息子は恐がってずっとだっこ。
やなは見学自由で、見学のそのあとはそばの川の浅瀬で足を水に浸けたりして楽しみました。
鮎好きならこの景色と鮎づくしで楽しめます。
高齢の方々が運営しているので、暖かい気持ちで接すると田舎の良さも味わえます。
平日に来店させて頂きました。
鮎料理が食べたくなり、以前から気になっていたこの場所を訪れました。
外の木漏れ日の広めのスペースの中に、テーブルが置いてあり、そこでB定食をいただきました。
少し冷めていて、白ご飯の味も良くなかったですが、鮎は可もなく不可もなくと言った所でしたが、少しジャリジャリと砂が混じっていました。
食器類は洗いきれていないのか、古い感じの、汚れが残っていました。
利用しなかったのですが、別料金の炉端もあるようです。
やなには無料で、入る事ができます。
時々、鮎や他の小魚がかかり、見たり、掴んだりして楽しめます。
子ども達も、恐る恐る、跳ね回る魚に触っていて、良い体験ができたと思います。
施設内には、とても簡素な遊具があったので、子ども達が少し遊んで帰りました。
無料でやなまで行けます。
体験としては十分楽しめました。
じっくり待って鮎が来るのを待ちましょう。
トイレはボットンなので女性の方は事前に済ませた方が良いですよ。
町のおばちゃんみたいな人数人で切り盛りされていだが、接客は不親切で期待しないほうがいい。
景色を楽しむのにはいい。
美味しい天然の鮎塩焼き頂きました。
鮎めしも味が染みてとても美味しいです。
川の中に簗場があり、鮎が上がるのを見ながら食事が取れてとても良いです。
やな、は、子どもたちの体験には最高!ゆったりした流れに、涼しげな竹からの水しぶき!雄大です。
…でも、残念ながら、駐車スペースや、段差問題、注文や取りに行くセルフ、トイレなど、年寄りには問題点多いです。
清潔感も、かな。
よく言えば、自然の中だから?
景色、見晴らしは最高😃⤴⤴心も洗われる❗🎶⤴🍀→/生憎、時間前で開業シテナインダヨネー。
(〃_ _)σ∥《(→社員ラシキ?人に訊ねたら‼《(台風21号でダメージを受けた❗との事で(;つД`)簗場は崩壊/川流れ‼⤵😢修理は見送り来季に⁉ /8〜10/→/今季の漁も終了との事です!⛺
夏場はヤナで川遊びができます。
週末は非常に混むため、食事は事前予約した方がいいです。
自然豊かでいいところです。
食事は鮎を使った料理がメイン。
少し割高な感じがします。
川の側で食べられ景色は良いです。
皆さんの口コミ通り明らかに作り置きして少しだけ温めた鮎が出てきました。
焼き鮎一匹400円鮎自体は臭みは無かったですがやはり焼きたてが美味しいし、焼き方があまり上手じゃなかったので満足度は低めです。
ただし夕方の訪問だったので出てくるのは5分くらいで全て出て、早かったです笑。
やなはいいけどね。
肝心な鮎の塩焼きがダメだ。
不衛生だし、焼き方が適当すぎる。
たぶんもう行かない。
開店時間すぐに来たけど焼きたて食べたかったのに一時間待たせれて出されたのは冷めきった鮎。
そういうものを出すのかと聞いたら開店前に焼いた作りおきを間違えて出してしまったと、普段は焼きたてを出すと。
作りおきあるなら一時間待たせるなよ。
提供するものをちゃんと確認してもらいたい。
名前 |
高瀬観光やな |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-96-3521 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鮎も美味しいし、ヤナで魚を捕まえるのも楽しいですが、夏は子供が遊べるようにか、鮎を囲っておくためか分かりませんが川岸に囲いが作られていてプールとは違う水の流れを楽しむことができます。
大人も楽しいです。