去年、炭酸風呂が導入されました―!
玄関に入ってすぐの自動販売機で入浴券などを購入しますが、レイストランや休憩スペース(コミック漫画コーナー含む)への入場は無料のようで、お風呂の入口で購入したチケットて入場しました。
食事のためレストランを利用しましたが、再度入浴する際のスタンプを押してもらえました。
お風呂は比較的年期の入った施設という感じで、内風呂に炭酸やジェットバス(根湯や立湯)がありますが、他施設と遜色はないという思います。
天然温泉とのことですが、温泉という感じはしませんでした。
釜風呂がありました。
いつも混んでいるイメージだったので利用してなかった。
しかしなかなか評判がいいので平日休みの14時ごろからの初利用。
さすがに空いてます。
でも外気浴の椅子はほぼ空きなし。
タワーサウナは温度差があり上段はかなり熱い👍️水風呂15℃台で広くて最高です。
釜蒸しはちょっと狭くて入りにくい。
でと汗吹き出ます。
空いている時にまた行きたいです。
サウナーの目線からはもう少し設備に改善して欲しいところ。
ベルさくらの湯≫極楽湯 という感触。
個人的には200円程高くてもさくらの湯を安心安全快適なので選ぶでしょう。
入浴料は安くて中の料理は中々旨いし、店員のお姉さんの対応が優しいです。
洗い場の蛇口が壊れているのとお湯の温度調整が出来無いのと。
あと欲を言わせていただけるなら「電気風呂」もあって欲しいです。
シャワーがボタンを押して3秒程度しか出ません。
足で押し続ける人も居るみたいですが、禁止の張り紙がありました。
『足でやめてください』では無く、なぜ足でやる人が居るのかをよく考えて対処して欲しいと思います。
お湯の温度も下がったり上がったり安定しません。
お湯に浸かるまでストレス貯まります。
サウナは90℃前後5段くらいあっただろうか縦に長い構造のため最上段には3名ほどしか座れない水風呂は16.5℃水風呂が広いのは非常に素晴らしい風呂も充実していてこれて平日500円は破格だと思う。
深夜3時まで開いているのも素晴らしい2021/4/14に訪問したところ、サウナの12分計が故障していた....12分計くらい予備を用意しておいてもらいたいこの日はサウナが110度だった、日によって温度が違うのか?いつも110度くらいあると尚良い。
蛇口から出るお湯の時間が短く、頻繁に押さなきゃならないので、疲れを取りに来てるのに逆に疲れる。
なんかいつも混んでて炭酸泉とかなかなか入れなかったりする。
釜風呂がおしっこ臭いことがある。
大人入浴一回500円🤩お風呂は日替わり湯、炭酸泉湯、座り湯、寝湯、露天風呂、水風呂があります。
お勧めは露天風呂と座り湯のジェットバスです。
外は涼しくて気持ちよく、ジェットバスは軽いマッサージ効果があって、リラックスできます。
室内には高温のサウナと、露天風呂横にはミストサウナがあります。
どちらも熱めでサウナ好きには丁度いいかも☺️食事処は23時までやっていて、畳で寛げるスペースには漫画も置いてあり、お風呂だけじゃなくゆっくりくつろげます。
床屋さんが併設されているのも有り難いです😃タオルや髭剃りなどは持っていくか購入できます。
カレーうどんが旨かったです😆
いつもリピートさせてもらっています。
静かで広々としており、清潔で安心して利用できます。
また暇なときにリピートです。
あまり綺麗な温泉とは思えなかった。
値段が安いがクリーンレスは行き届いてほしい。
平日500円でこのサービスだと納得です。
天然温泉、人工炭酸泉があってサウナも2種類あります。
お仕事休みの日に宇都宮市体育館のトレーニングジムで運動の後によく寄ります。
極楽湯もとても気持ちよかったです。
理容室ピッコロさんいつでも予約受付してくれてほぼ待たずに切り初めてくれます。
終わったらすぐひとっ風呂💧😃♨️湯上がりには冷えたビールに美味しいおつまみに舌鼓🥢お食事のおすすめは極楽麺760円🍜お風呂は男湯10種類くらいあり。
洗い場、かけ湯、サウナ、蒸し風呂、露天風呂、座湯、水風呂、寝湯、スーパージェットバス(抜けてたらすいません)整体コース、足つぼ、アカスリととにかく豊富です👍️
温泉の質にこだわらない人であれば、コスパ抜群のスパ銭ではないでしょうか?安いので変な客もいますが、しっかり注意してくださっているのを見て安心できました。
サウナ2種類、水温15〜16℃代の水風呂、炭酸源があって500円か520円。
コスパ抜群です。
ここでの不満点は、唯一、出る時に右折しにくい、ということだけ。
リーズナブルに楽しめます。
炭酸泉と釜風呂(塩サウナ)が好きです。
全体的にぬるめ?なので子どもも入りやすい。
他の極楽湯さんよりキレイに清掃されているように感じました。
南大門ほどではありませんが漫画もあります。
土日や夕方夜は混んでます。
寒い日に銭湯。
久々に足を伸ばしてお風呂にはいりました。
ここはシャワーの水圧が極めて強くて気持ちがいいです。
嫁さんとこどもたちは女湯へ男湯はコンセントがありませんが、女湯はコンセントがあり、ドライヤーの持ち込みが可能です。
併設のドライヤーは付いてますが混雑する上、威力が弱いので持参がオススメです。
帰りに食事もしてきました。
私はステーキ丼+チャンポン嫁さん三色丼子供たちはラーメン、うどん、お子さまランチ、きゅーりの一本漬、だし巻き玉子。
とても美味しかったですが、全体的に味濃いめ。
喉乾く、お風呂で汗かいたから【水】がうまい。
また利用します。
去年、炭酸風呂が導入されました―!! 家でも たま〰️にクエン酸と重曹で炭酸風呂にしますが、高濃度にするには使用量が。
(*_*) だったら極楽湯へ駆け込んで 炭酸風呂にチャポーン。
手っ取り早く癒しを満喫♨️ 体が楽になるし ボカボカも長続きで 幸せ気分です♪
コスパは良好なのだが、休憩所兼食堂スペースがいまいち。
私は壁に寄っかかってくつろぎたいが、真ん中にテレビがあるため壁際席があまりない。
そして喫煙所の場所が悪く付近が臭い。
8~28時、500円。
何でもある総合温泉設備です。
源泉はPH8の弱アルカリ。
無色透明無臭、塩気のある浴槽あり。
内湯は広く色んな種類の浴槽が。
露天もそれなりの広さです。
北関東の中心的都市なので人口が多く、お客さん密度が高いので、ちょっと手足を悠々と伸ばしにくい感じですが、安いですし、安定的な全国展開の温泉でまあまあゆっくりできました。
宇都宮の極楽湯は、なんと入館料が500円でした。
水戸は平日620円土日祝日710円なのに安すぎでしょ。
水戸とシステムが違います。
まずは100円玉を入れる靴のロッカー。
そして自動販売機で入浴券を購入します。
水戸と違ってレストランだけの利用も出来てしまうんです。
入浴券をお風呂の入り口で渡してお風呂に入ります。
中はまたまた100円ロッカーです。
後で返ってきますが、必ず200円持って行かないとロッカーで困ります。
お風呂はサウナ、寝湯、座湯、炭酸浴、釜風呂、露天風呂、水風呂など種類がたくさんあります。
サウナの出口にかけ湯が無いからでしょうか、かけ湯せずに水風呂に入る方が多かったのが残念でした。
安くて利用しやすいのでマナーアップを心がけて気持ちよく利用できるようになると良いと思いました。
名前 |
極楽湯 宇都宮店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
028-663-2641 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~3:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
極楽湯っていつもなにかとコラボしてるイメージです子供とも行ったし、友人とや1人でも利用した。
子供連れが少ないイメージですね。
・大人同士、1人で行く時に感じること駐車場が広いし料金が安い、露天風呂は温度がちょうどいい・子連れで行った時に感じたのは、子供が座ってられる様にアンパンマンの椅子があったこと。
これはポイント高い・ご飯は食べたことないけど、横目でみてイートインスペースが結構広いなぁと思います。