いつも日帰り湯として使っています。
亀の井ホテル 喜連川 / / .
最初に外観とフロントの対応が少し冷淡に思えて昭和のホテルに来た感じでしたが部屋は広くベッドも大きく高台にあるので景色も良かったです。
お風呂も古いままでしたが泉質は良くつるつるになりました。
夕食も会場は広く美味しかったです。
エクスペディアで予約しました。
かつてかんぽの宿とのことで施設の老朽化は感じましたが、それを補って余りある食事と気遣いが素敵でした。
我々がデザートを食べるのを忘れてへやにもどってしまいましたが、部屋にお電話をいただき、わざわざ持ってきてくださいました。
子供(3歳)の夕食はそれだけで1万円を超えるのでつけなかったのですが、ご飯と味噌汁は無料で出していただき、大人の量もかなりあるのでおかずは分け与えるぐらいでちょうど良いかと思います。
子供は朝食のバイキングは必須とのことでしたが900円くらいの追加で済みます。
ご高齢の方や体に障害を持たれた方でも楽しめるように配慮がなされていました。
スタッフの方々も丁寧でした。
少し観光地の中心部から離れますが、親御さんの静養にもぴったりかと思います。
小さな子供にはジャングルジム的なのも広いスペースに置いてあり、子供も飽きずに1時間くらい楽しんでました笑食事目当てでも良いホテルです。
ありがとうございました。
まずお湯が素晴らしい。
トロリとして独特の香りと色は、十勝川等と同じモール温泉に近いと思います。
食事も手作り感があって美味しかったです。
さくら市はゴルフ銀座なので、ラウンド絡めてまた泊まりに来ます。
ゴルフ前泊、旅行支援で利用。
温泉最高です。
泉質がよく、露天風呂も気持ちいい。
食事も品数が豊富。
夜泣き担々麺食べて爆睡。
部屋から、夕日と男体山を一望。
綺麗でした。
日本三大美肌の湯、ホテルはやはり古さを否めませんが、4Sがいき届いてます。
平日でしたがお客様多く来られてました温泉はアルカリ泉の無色透明と少し濁った2種ありました。
露天風呂は濁った方で少し温めですが、ツルツルになります。
丁度スタッフさんが温度測りにきてました夕食はデラックスコースに満足!とちぎ和牛鉄板焼(ヒレ、ランプ、サーロイン)せいろ蒸し(ズワイガニ、旬菜)本鮪お造り、牡蠣釜飯、ローストビーフ等々、とても美味しくいただきました😄朝食ビュッフェも品数豊富です鯛ご飯が良かった、鯛刺身に山芋が絡めてあり温かいご飯にかけて、好みで刻み海苔をのせて醤油かけていただく、旨い!宿泊料金もリーズナブルで本格的な温泉地にいかなくてもいいかな?お客さんはシニア世代が多かった気がします食事時の仲居さん料理説明など対応がとても良かったですお世話になりましたm(_ _)mPS、WiFiと携帯充電器が使えるのは良かった❗
シモンズ製のセミダブルベッド。
完全な wi-fi。
広い部屋。
体を元気にする質の高い温泉。
工夫を懲らした。
味の良い?夕食そして朝食。
私がホテルに求める全てが揃っています。
コストパフォーマンスから行くとパーフェクトです。
笠間により一般道できましたら、茂木の道の駅の脇を通過、渋滞にも会わずにあっと言う間に到着。
湯質が良いことと、館内が広々としてゆったり出来るのでお気に入りの温泉宿です。
食事もスタンダードで十分満足でした。
経営者が変わり心配していましたが、料理は以前と同様、地元産の食材をふんだんに使い、思考を凝らしたものでした。
スタッフさんも丁寧で感じが良く、一生懸命です。
また、来ますね。
PS常連客の方とお話する機会があり、その方も仰っていました。
全国いろいろな温泉宿に泊まっているけど、喜連川さんは一番良い。
(コスパも含めてだと思います)温泉が広くてゆったりだし、食事も美味しいから、一番リピートしている。
って。
展望台からの日光連山も美しいですよ!
夜食の坦々麺がサービスでつくのは嬉しいです。
浴場、浴室がとても広いのでゆとりがあります。
客室にスマホの充電器とケーブルがあったのは嬉しかったです。
今度利用する時は荷物が減ります。
食事もお腹いっぱい美味しくいただきました。
スタッフの皆さんはすれ違う度に明るい笑顔で声をかけてくれました。
とても気持ちよかったです。
全国旅行支援を利用して一泊しました。
エントランスも広く全体的に贅沢な作りで、かんぽの宿だなーと思いますw駐車場から入り口がちょっと遠いので雨だと面倒ですね。
当日は雨模様でしたが、到着前にやんでくれたので良かったです。
お部屋はホテル形式でベッドスタイルです。
これは亀の井ホテルに変わって入れられたものですかね?良いベットでよく眠れました。
温泉は循環ではあるものの良質なアルカリ泉でヌルヌルすべすべになりました。
浴場も広く開放的で、気持ちよく入れました。
夕食は栃木牛食べ比べプランにしました。
初めに付いたホール係が今一つで参ったなと思いましたが、途中で別の人に変わってからは気持ちよく食べられました。
お肉は脂身ばかりのものがあったりと期待よりは落ちました。
氏家うどんがとても美味しかったです。
あと、夜鳴きそばならぬ夜泣き担々麺のサービスがありました。
想像よりかなり本格的な担々麺で、かなり美味しかったです。
朝食はバイキングスタイルで、遅めに行きましたが品数は十分揃っていて美味しく頂きました。
お値段はそこそこしますので、まあ値段相応かなという感じでした。
古い建物ですが、温泉がとても良いのと、展望室があるのが感動しました。
食事もなかなかおいしく、スタッフの方々も感じがよかったです。
温泉は良く温まり思ったより良い温泉♨️ですね。
素泊まりは安上がりに利用出来ますよ。
ワンコと一緒に泊まれる貴重なお宿です。
専用の駐車場と入り口から部屋へ行ける便利な作り。
敷地が広いので散歩にも困らず、ドッグランも整備されています。
部屋は清潔で他の犬の匂いもありませんでした。
青梅、旭、潮来、大洗、寄居とこちらで六回目のかんぽの宿です。
どこも安定したクオリティでストレスなく過ごすことができて大変助かります。
それぞれ観光名所というわけではないのでのんびり過ごしてぶらぶら近場を散策する人にあっていると思います。
お風呂は一階で露天もあり森に囲まれた感覚でリラックスできます。
ただ連泊して日中に利用すると一般客もいらっしゃるのでロッカーの鍵をフロントで受けとる手順になるようです。
夕食に関して追記すると2021年秋時点ではこちらの味がかんぽの宿では一番美味しかったです。
日帰り温泉を利用しました。
泉質はいかにも喜連川温泉といった感じでした。
施設の造りは豪華ですが、細かい所に老朽化が目立ちます。
広いお風呂と寝転び湯が内湯にありちいさな露天風呂があります。
サウナや水風呂はなく長時間は楽しめないかな~?
露天風呂は、この季節は、桜の花のジクが、どんどん落ちて、お風呂に浮かんでいます。
黄色味かかった色のお湯は、肌がしっとりします。
スタンダードプランの夕食で、十分に満足できる、バランスの良い献立でした。
朝食も、コーヒーまで、美味しく、大満足です。
客室も最高🎵料理も最高😋温泉も最高😌♨️🍶久しぶりに、のんびり出来ました😆
客室半露天風呂付のお部屋に泊まりました。
プランは スタンダードでしたが 夕飯も朝食も 凄いたくさん有って 釜飯だったのですが ちょっと時間が掛かるので その前に白いご飯も食べたくてお願いしたら すぐに出して頂き嬉しかったです。
お部屋は 和室(机u0026座椅子)と洋間(ベッド)に分かれていて 落ち着きます。
半露天風呂のすぐ隣に個室のシャワールームもあり とてもありがたい作りです♨️部屋のあちこちにあるスイッチ(電気やエアコンなど)は 分かりやすい様に 大きな字でテプラが貼ってあり 使い易くて良かったです。
大浴場には 色々なクリーム類(顔・体・髪・関節など)が有り 楽しいです。
お世話になりました。
ワンコと泊まれる簡保の宿、いつも予約一杯です。
古い施設ですが、清掃された綺麗な部屋と、感じの良いスタッフ。
いつも春の桜の季節に利用させて頂いています。
食事も美味しく、お風呂広々で露天風呂は桜にウグイスの声、最高の朝風呂です。
いつもワンコと一緒なので、快適なお宿の1つです。
久しぶりの宿泊綺麗にリニューアルされてて気持ち良く過ごせました。
今回は露天風呂付き和洋室を利用、家族風呂も貸し切りにし、ここにも露天風呂があって広々としていてゆったり身体も心も癒されて命の洗濯をしています。
朝食には和食膳とちょっとしたバイキングがありミニパン🥐の種類も多くて思わず食べすぎてます。
コーヒーは焙煎で新鮮牛乳を入れたミルクコーヒーは絶品です!!夕食は普通のメニューにしましたが、可愛い籠膳が出て来て目も👀楽しませてくれます。
また訪れたい宿のひとつになりました!!
かんぽの宿はどこを利用しても料金、温泉、食事等コスパが良いので安心して利用できます。
当施設も満足出来ました。
洋室バスなしの部屋に宿泊しましたが、きれいに清掃されていました。
食事は、夕食は満足いくものでしたが、朝食は少しおかずの種類が寂しいかなと。
お風呂はまあまあでした。
大きな木々に囲まれ、静かな落ち着きのあり、ホッとする空間でした。
窓からは、雪景色の男体山、女峰山、高原山が見えました次回は、新緑の季節に来たいと思います。
季節外れでもソコソコの人気施設。
風呂も良かった。
ワンコおーけーだったかな?静かだから分からなかったけど。
広いテニスコートにドックランみたいな芝生があったような?各自で確認してね。
1月3日に行ってきました。
食事付きで1300円の日帰り温泉を楽しんできました。
お昼時の事もあり空いていましたよ。
露天風呂は貸切状態で最高でした。
また行きます。
栃木県さくら市喜連川に位置する立ち寄り入浴可能な温泉宿泊施設。
立ち寄り入浴で利用しました。
温泉は弱アルカリ性の塩化物温泉です。
オバーフローしているので放流循環併用式と思われます。
綺麗で清潔感のある施設だ。
喜連川温泉は『日本三大美肌の湯』のひとつ。
いつも日帰り湯として使っています。
湯質は近くのさくらの湯よりは薄めですが、すこしぬるぬるした湯で、肌はつるつるになります。
湯上りもポカポカして、大満足です。
アメニティも豊富なので、助かります。
なにより入湯料が安く、コスパいいです。
脱衣所もとても広く、近くにある道の駅や元湯などより清潔感もあり使い勝手がいいです。
ワンちゃんと泊まれるお部屋は和室八畳、洋室八畳、和室十畳、洋室十畳(洋室はフルリフォームでとても綺麗)の4部屋のみですが隣との壁が厚いのかとても静かでゆっくり出来ます。
敷地が広くドッグランも広くてワンちゃんOKのお部屋数が少ない事も有りほぼ貸し切りで利用出来ます(笑)。
希望すれば『お部屋食』も可能。
以前は2匹迄でしたが今は3匹迄利用出来ます。
多頭飼いには嬉しい所。
ここのお湯は『美肌の湯』やや茶褐色のお湯は少しとろみを感じお肌がすべすべになります。
露天風呂はこじんまり綺麗。
目の前の大きく伸びやかな木々を眺めてのんびり。
近年所々リフォームされて綺麗に。
建物はがっしりした造りで古いながらも赴きが有って良い感じです。
宿泊料金は、お料理によって変わりますがどのパターンも美味しくて楽しめます。
近所の『栃木喜連川道の駅』でお野菜を買って 裏手の川で遊んで帰るのが定番のパターンです!
気に入った。
日曜でも混んでなくてゆったり入れるし、15:00から¥500はリーズナブル。
お湯は日本三大美人の湯との事。
ヌルヌル系で独特な匂いがある。
お湯は循環され塩素消毒されているとHPに載ってたけど、気にならない。
打たせ湯はお湯の落差も充分で効くぅ。
寝湯はドップリ浸かっちゃうタイプ、お湯もそこそこ温かめなので、長くは寝てられない。
でもあったまる〜!しばらく汗が止まらない。
家からは40分ぐらいかかるが、また来たいね。
日帰り温泉でお世話になってます。
かんぽのやど、ネーミングのせいなのか、あるいは他は500円という料金設定が多いなか700円と少々お高くなっているせいなのか、平日の昼間はかなりすいています。
ファンの一人としては、のんびりできるのですごくうれしいですけど😊成分表によると無色透明とありますけど、本日は黄色がつよかったです。
いぜんに来たときは、黄色味がかった茶色、いや茶色味がかった黄色(どっちでもええわ)や、無色に近かったときもありました。
三大美人の湯だそうですが、お湯はやさしくまとわりつくようで、とてもリラックスできます。
温度も40度くらいであつすぎず、ぬるすぎず長めに入っていられる温度です。
もう一つのお楽しみが展望室からの眺望です。
日光連山から鶏頂山、那須連山と、とくに冬の雪を被った山々はたいへん美しく感動もんです。
温泉に入りに行きました。
家の近くで何度も行っています。
何度行っても満足です。
スタッフの対応も良いですし、何より温泉が最高です。
これからますます寒くなりますのでこれからも利用させてもらいます。
泉質が最高です。
黄~茶色のお湯で、香りも良いお湯でした。
家族風呂にも露天風呂(屋根付き)があり、大浴場と同じ泉質で、入る価値ありました。
食事は、安いプランだとシンプルな内容ですが、温かいお料理を温かい状態で出してくださるので、私は大満足です。
他の方も言っていますが、お部屋は古めですが、お掃除も行き届いており、気持ち良く宿泊できました。
昼間、宇都宮餃子を食べに来がてら、是非またこちらのお宿の温泉に立ち寄りたいです。
良かったです。
日光から、1時間です。
道路は、平坦の幹線道路で移動は、楽でした。
施設は、とてもきれいで部屋に入った時畳の匂いが気持ちよかったです。
食事は、豪華ではありませんが値段が安かったので、仕方ないですね。
お風呂は、温泉で露天風呂凝ってなくて、この方が良いかなって思いました。
スタッフの方の対応は、とても良かったです。
また、泊まりに来たいです。
名前 |
亀の井ホテル 喜連川 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
028-686-2822 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
朝食付きプランで温泉目的で訪問♨️ホテルは老朽化しているが、清掃はしっかりしています。
布団もきちんとしていてゆっくり休む事ができます。
朝はバイキングですが、品切れ続出でした。
バイキングは色々な種類があり満足できます。
お風呂は古さを感じますが広いし美肌の湯と言うだけあり最高な感じでした。
温泉目的ならお勧めです。