わかりやすくも言葉が悪いかも知れない。
御朱印は無事置いてありました。
咲き誇った桜が、とても見ごたえありました。
ちょうどよい時期にこれて良かったです。
天候には恵まれなかったけど、タイミング良く、小雨になってくれ助かりました。
平日の午前中に参拝しましたが、引っ切り無しに参拝者がいました。
この土地の守り神として愛さ大切にされているのでしょう。
初詣と御朱印受領で訪問。
前面道路の4号線は交通量が多いので車での訪問の際は駐車場の出入りにご注意下さい。
年末に参拝しました。
普段は無人ですが、趣きのある神社です。
旧郷社。
拝殿には書置き御朱印と、由緒書きが書かれている、案内がありました。
初穂料は賽銭箱に¥300
とても落ち着きます。
初詣いいかも。
祭礼のとき以外はいつも人が少なく、境内の裏で若いカップルがやらひいことしちゃっているのを見たことがあります。
正月の元旦深夜12時に御神輿が国道4号線に現れる。
まか不思議な雀宮神社あるある。
階段がない神社で、階段嫌いのわたしからしたら最高な神社です!2020年の初詣はこちらにしました。
小さめな神社ではありますが、甘酒も、お守りもおみくじもきちんと用意されています。
駐車場は横の空き地が利用できますが、駐車場が狭い&警備員も居ないため、結構大変でした。
お正月、御朱印いただけました。
よくある田舎の神社と言えば、わかりやすくも言葉が悪いかも知れない。
雀宮は、氏子組織もしっかりしており、地元の方々がお参りされる神社で、社殿などもきれいに修繕され維持されている。
境内も広くは無いが掃除が行き届いていて、気持ちの良い場所だった。
古くは雀明神と呼ばれた。
江戸期はここから筑波山や加波山が望めたと日光道中略記にある。
1713年、東山天皇から金文字で「雀宮」と書かれた額が下賜されたため、日光社参の将軍や大名もここで駕籠を下乗して参拝したと言われる。
桜が毎年きれいです!
雀宮駅西口から徒歩で10~15分位で行けます。
年越しなどはけっこうな賑わいで甘酒などふるまわれています✴神社で売っているストラップには雀🐦が付いていて可愛らしいと思います🎵
皇族が祭神となっており、1713年には当時の天皇より勅額を賜るほどの由緒正しい神社です。
名前 |
雀宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
御朱印は境内の引き出しの中です。
初穂料は賽銭箱に。