こぢんまりとして人も少ないのでいい感じ。
注意:2021年3月現在、コロナを理由に閉館中一通り市のHPや案内ページなどを確認してから向かっているのに…現地についたらやっていない、というのはもう令和なのだから止めて欲しい…周りの小径も陶器が飾っており趣がありましたが、雑草や落ち葉が茂っていて、歩いていいのかな…?と戸惑いました。
資料館は閉まっていたので、小路を歩いたのですが、小路は草はボウボウ、どこが窯元さんなのか?表示も見つからず全く分かりませんでした。
もうちょっと整備していただけるとありがたいです。
となりのトトロと千と千尋の神隠しを足して二で割ったような趣のある場所無料の資料館にいるボランティアの方は大変親切で非常に勉強になりました今度は家族で来たいと思います。
無料の駐車場もあり‼️
スタッフの人が色々説明してくれます。
入館は無料です。
尾張瀬戸の風土記とともに、日本の陶器の発展を支えた、瀬戸の窯元の暮らしを感じられる素敵な場所。
未来に残していきたい場所でした。
窯元さんや昔ながらの瀬戸の風景を見ながらゆっくり歩けます。
良いところですので、瀬戸観光の際には是非。
古い建物が瀬戸焼の博物館になっています。
無料です。
細い坂道を歩きます🎵壁沿いに瀬戸焼に使われていた道具類や瀬戸物が埋め込んであります🎵それを眺めながら歩きました‼️
資料館の方がすごく丁寧にあれこれ説明してくれる好きな人にはたまらない場所だと思う。
2018.1.07に訪問したのですが休館日で中を見学する事ができませんでした。
😔 またの機会に見学できたらいいなぁ~✋😄
道も塀も瀬戸物で埋め尽くされた通りは、楽しく歩ける散歩道です。
瀬戸の窯の歴史が少しわかる。
広くはない。
入館無料。
ボランティアの方が説明してくれます。
本業タイルで作られたトイレや浴室があります。
江戸後期から明治初期の窯元の家だそうです。
開館時間が10時〜15時。
閉館が早いので注意。
こぢんまりとして人も少ないのでいい感じ。
名前 |
窯垣の小径資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0561-85-2730 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~15:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
GWに来訪しました!無料で入館できるんですね。
(もし来られるなら公式HPにて開館日時を確認したほうがいいかと思います。
※コロナの影響などで変更になっています)こちらも古民家を利用した建屋で、窯元の歴史や文化、焼き物の展示等あります。
浴槽やトイレの装飾したタイルが鮮やかでした。