懐かしい友人に会えるのがとても嬉しい。
落ち着いた佇まい、愛すべき神社のひとつです。
おみくじも売っていたり破魔矢も売っていました。
由緒正しきいい神社です。
年越しに振る舞われる鹿汁と豚汁が美味しい過ぎるのと、懐かしい友人に会えるのがとても嬉しい。
そして、家族や私に関わる方々の健康と幸せをお祈りしてます。
この地域は全体的に家族感があるのでとても心地良いです。
よそものの私も長い時間仲間として受け入れてくれています。
御祭神を拝見し、多分「勝運」のご利益が授かれると思い、訪れました。
😀沢山の巨木に囲まれた拝殿、本殿は、ちょっと神秘的でした。
とても落ち着いた雰囲気で、のんびりと参拝出来ました … となるはずだったのですが、ビデオカメラ片手に喋りながら撮影している先客が。
なので、神社には申し訳なく思いながらも早々と帰る事に…。
🥴電話連絡で御朱印を頂けたみたいですが、連絡先が分からずに断念しました。
🥴(3年11月6日)
知る人ぞ知る神社ですが、大嘗祭の際はメディアに取り上げられた皇室と縁のある神社なので、そちら方面に傾倒している方ならばご存知かと思います。
禰宜様が青年部を束ねていて、お若いのに地元の重鎮として活躍。
お問い合わせの際は全員岩崎姓なのでご注意ください。
草刈り清掃がされている。
緑に囲まれた清々しい場所。
千葉県の香取神宮の神様を祀っている神社です。
いつのまにかに駐車場が舗装されていました。
定期的に参拝しています。
暫し見てられる!
杉の木立に囲まれた緑豊かなパワースポットは厳かな佇まい。
御利益は家内安全、身体健康、勝運。
御朱印も頂けます。
私のルーツと言える地区の、大切なお宮さんです。
事有る毎にお参りさせていただきますが、こどもの頃より親しんでいた境内は、宮司さんが整備され、より親しみの有る神社となりました。
ご祭神はフツヌシノミコトとイワサクノミコトであったと思います。
フツヌシノミコトは香取神宮のご祭神ですが、鹿島神宮のタケミカヅチノミコトと共に出雲に遠征して国譲りの交渉を行って来た方です。
一説によれば、フツヌシの「フツ」と言う音は、剣を振った時の風切り音に由来するとも言われ、タケミカヅチノミコトもそうですが、お二人とも力の有る武人であった様ですね。
岩崎神社はそんな神様をお祀りする、県道70号線沿いのしずやかで落ち着ける神社です。
駐車場も完備です。
是非、岩崎観音にも行ってもらいたい。
820年弘法大師による創建という伝承あり。
本堂の彫刻がなかなかすばらしい、一見の価値あり。
すぐ上に、岩山を5分ほど上ると奥の院がある。
しっかりとした階段あります。
子宝の神様。
鶴の子観音ともいう。
3月末には、お祭りがあるが、露店は少ない、もしくはない。
境内の裏山からさらに、階段を登っていくと、頂上にさらに、小さい社があり、神様が祀ってあり、御参りできる。
日本昔ばなしでも、取り上げられた。
何も無いところですがとても良い雰囲気です。
胸を張った狛犬が誇らしげです。
通称 お鎮守様主祭神 磐裂命 経津主命例祭日 1月7日旧各社 村社長享年間(1487-1489)、下総国香取神社の御分霊を奉還したもので、貞享元年(1684)修復の棟札がある。
昔は宮小路の奥山に鎮座したが、亨保16年(1731)9月29日に現在地に遷座。
同時に神祇官より正一位を賜る。
近世には星宮と称したが、明治維新後、磐裂神社と改称した。
北白川宮智成親王ご直筆の社号扁額を所蔵する。
名前 |
岩崎神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0288-27-1228 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
本日参拝しました。
世界一大切な人が居た(る?)文挟に近い神社でずっと行きたかった神社です。
御朱印もお忙しい中、神社まで来て頂き書いてもらいました。
すぐに見ることが出来るように最後のページに。
岩崎観世音も参拝しようと行きましたが駐車場がわからず断念しました。