博多駅から徒歩20分圏内にあります。
博多の総鎮守として博多の人々から親しまれている神社で博多祇園山笠が奉納されることで全国的に有名です。
博多祇園山笠が6月に開催される時を除き一年中展示されていて見学することができます。
2月3日の節分に合わせて鳥居に大きなお多福の面が飾られくぐり抜けることでご利益があるとされています。
御朱印の受付は9:30からです。
本殿の裏側にはいくつもの境内社と歴史的モニュメントがあります。
夫婦円満で有名なお櫛田さんと呼ばれているパワースポットです。
小さめの敷地ですが美しい建物やきれいな写真が撮れそうな場所がたくさんあり癒されます。
写真映えもします!ちょっとした立ち寄りにも。
美しい木々、鳥居、山伏、お社が楽しめます。
特に驚いたのは諏訪大社、松尾大社、金比羅さん、稲荷神社など色々な神様が同じ敷地内に祀られていること。
一度に全国のたくさんの有名な神様に会えるのでちょっと得した気分になれます。
癒されるパワースポットとしておすすめします。
櫛田神社。
博多駅から歩いて行きました。
正面の桜門とは別に、もう1つ門があります。
参拝する場所は本殿以外にも周りに多数点在しています。
櫛田神社の境内には「山笠」というものが飾ってありました。
表面と裏面で、2回分の見た目が楽しめます。
見どころは他にもあります。
摂社がいくつもあり、全部回るとなるとそこそこ掛かります。
いい雰囲気の神社でした。
立派な山笠が飾られています。
秩父夜祭りの山車と同じように綺麗な装飾ですね。
夫婦銀杏や力石の奉納などもありました。
福岡市のキャナルシティすぐ横の櫛田神社にお参りしてきました。
参道にはお店も並んで観光スポットになっています。
人力車も有りましたよ。
櫛田神社は無料で参拝できます。
境内は広くて色々なご利益がある神社が並んでいました。
それぞれのお願いに合わせてお参りすると良いと思います。
私達は夫婦円満の神社に手を合わせてきましたよ( *´꒳`*)入り口の大きな鳥居の天井裏に干支の羅針盤が有り、毎年の恵方を示してあるそうです。
上を観るのも忘れずに❣️博多山笠の大きな山車も飾ってありました。
前と後ろで物語が違っているので前後とも見て下さいね。
他にも秋の例大祭の飾り等も展示してありました。
全て無料で観覧できるのがありがたいです。
初詣、ここの神社に参拝させて頂きました。
人が多く凄い密になりそうだったので、お守りを購入して直ぐ、後をたちました。
巫女さん☆寒いのにガンバッテましたね!今年は○○と願いがんばります!!ありがとうございました★
初めて参拝させて頂きました(´▽`)ノお櫛田さんの愛称で有名な神社です(*´▽`*)節分際が近いって事もあり楼門におたふくが飾り付けされており潜って参拝しました( ´艸`)街中に在るにも関わらず思ってたより広い感じで社殿も立派でした(≧∇≦)b楼門の天井には干支方板なるものや敷地内には山笠が飾られており見応えいっぱいです(*ゝω・*)ノ勿論ご朱印も頂きました(○´∀`○)このご時世でも手書きで頂けましたヾ(o´∀`o)ノ因みにオタフクは3箇所の入り口に飾り付けされており全て表情が違ってました(*´▽`*)お土産に福寄せを購入させて頂きました(*ゝω・*)ノ近くにはお土産さんや博多織の実演を観れる場所も在りました(^_^)通りもんのCMでも有名なキャラクターも居ましたよ(☆。
☆)
福岡の由緒正しき神社です。
博多山笠のお祭りで有名ですね。
常時、飾り山笠が展示されており見応えがあります。
🅿️🚗タイムパーキングしか🤔判らなかったので?🤔ササッと🙏お参りしました‼️出店は二軒くらいで😓焼きトウモロコシと🤔梅ヶ枝餅の二軒だった😖街中ダカラ😁コンパクトな神社⛩️です🎵一年中見れる🙃山笠が😄助かるー🎶て感じですかねぇ😃💡
2021年12月往訪。
由緒正しい、地元の方々や観光客の方々に親しまれる櫛田神社です。
夜の神社は、空気がしんとしていて大好きです。
博多区に住むことになったので、2022年初詣3社参りの1社としてこちらの神社を選びました。
山笠で有名な神社ではありますが、色々ちょっとな。
というところが有りました。
まず、公式HPがありません。
検索で調べても出てくるのは第三者の作成したホームページで観光案内的な物しかないです。
別項でクチコミを挙げた住吉神社の親切丁寧さとは雲泥の差です。
山笠があり、博多の総鎮守だとのことですが、ちょっとあんまりやろ。
と思います。
また、初詣で行ったのですが、列の整理や案内もあまりなく、長時間並んでお参りしたと思うと横からサッときてお参りを行う輩が多数。
なんだかな~と思っています。
ちょっと空気的にも落ち着く雰囲気ではなく、私には合わないのかなと思いました。
「博多の総鎮守お櫛田さん」と持ち上げれれるのはいいですが、もうちょっと民に寄り添ってほしいものです。
あと、夜間も開いていますので、夜間の参拝のほうが落ち着いてお参りができます。
福岡県の総鎮守と言われている神社に令和4年の元旦一番最初の初詣参拝しました。
朝9時くらいに行きましたがかなりの列で、後からもたくさんの人が並んでました。
福岡県では初みくじで景品が当たる……関西人の私にはあまりにもビックリ👀で景品が当たるというのは衝撃でした。
ゆっくりと参拝した事が無かったのですが、今回新しい発見がたくさんありました。
山笠のぼうやの像😉おしっこのようにお水が出てて可愛かったです。
来年は山笠も開催される予定みたいなので、また、賑わいが戻って来ますね😃
全国の観光名所の動画をYouTubeにてアップロードしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~九州最大の繁華街にひっそりとある『櫛田さん』ですが、見応えは充分!四季で色々な顔を見せてくれるし、昼夜でもまた違う雰囲気でとても良いスポットです。
博多祇園で有名な櫛田神社。
入り口付近にある「櫛田の銀杏」は樹齢1000年以上の大木です。
小さな神社ではありますが、風情があり楼門も立派でした。
境内には山笠が飾られていました。
とても大きくて迫力があります。
時間がなく、御朱印帳も忘れてしまったので御朱印は貰いそこねてしまいました。
次の期会に。
お参りするとどんなにメンタルがボロボロでも心地よい神社様です(⑅•ᴗ•⑅)どんな時も暖かい場所です🎵ここには不思議とご縁があり,破魔矢を買ったらご利益があったりおみくじがとにかく当たることが多くてとてもいい場所です😊境内にはたくさんの摂社,力石,博多塀などがたくさんあり,憩いの場としても過ごせます💡都会の喧騒や日々の疲れを癒せる,そんな場所です☀︎*.。
中洲川端駅から商店街を通って櫛田神社へ行ってきました。
アーケードの商店街が何となく東京の浅草みたいな雰囲気です。
櫛田神社は平日なのに参拝者の方が途切れなく来ていて、地元の方に愛されてる神社なんだなあと感じました。
16時頃参拝しましたが、御朱印もふつうに受付して下さり、安心しました。
次回はもう少し早い時間に参拝しようと思います。
櫛田神社は中洲川端駅の5番出口から徒歩約5分。
6時半位に到着!ある程度ライトアップされてた駐車場は閉まってたのでコインパーキングヘ夜は人もパラパラしか来ないおたふく面は節分時期だけ出てるみたい天狗の面がいっぱいあった祭りの神輿?だんじりが奥にしまわれてた節分、祭り時は賑わうみたい✬
創建758年の博多のど真ん中にある神社。
早朝夜でもライトアップされ参拝できます。
街中だが敷地もそれなりで雰囲気ある神社です。
博多らしく山笠が展示してあり福岡に来たなと実感できる場所です。
なお近くには工芸館や町屋などあり博多の文化が学べます。
お櫛田様に参拝してきました。
帰省して直ぐのご挨拶、境内には、幸先詣とのご案内がありました。
新年になってからの参拝でなくても大丈夫なのですね!しっかりと、お参りさせていただきました♪ありがとうございました😊😊
博多観光の際にお邪魔しました。
台風の日にも関わらず参拝客がいるほど地元では有名なようです。
飾り山笠の大きさには圧巻の一言、大宰府と合わせてお参りください。
入口の、提灯がすばらしく門をくぐった上に素敵な十二支もあり訪れて良かった。
山笠が、あるけん 博多たい山笠をしている 男たちも 櫛田神社で挙式した方も います。
博多の人には、気軽に立ち寄り、お参りできる馴染みある神社です。
街の喧騒から、ひとたび境内に入ると神聖なピリッとした雰囲気。
でも、博多商人の町なので大きな銀杏の木や、地元の人達による山笠の飾りがあり、親しみやすさを感じます。
博多は、古くから外交による商売の歴史があるので、外の人に対して抵抗がなく受け入れる土地柄があります。
観光客の方も気軽に立ち寄って、旅の安全祈願などお参りをされてください。
以前は、キャナルに観光に来られたアジアの方達も参拝されてました。
多くの人に愛される神社です。
言わずと知れた、博多祇園山笠が奉納される神社で、飾り山笠が一年中展示されています。
博多っ子からは「お櫛田さん」の愛称で親しまれている,博多の総鎮守です。
祭神は正殿に大幡主命(櫛田宮)・左殿に天照皇大神(大神宮)・右殿に素戔鳴尊(祇園宮)の三神で拝殿には3つの鈴が並んでいます。
鶴に囲われた霊泉鶴の井戸は、本殿地下から湧き出る霊泉で不老長寿のいのち水として信 仰されています。
その他、櫛田のぎんなん、アカンベェをする博多風神雷神など、見どころがたくさんあります。
昼間の参拝も良いですが、ふと夜にお参りするのもまた、静寂の中にたたずむ本殿の荘厳さがより感じられて個人的には好きです。
敷地の奥の方には、建物内に飾られている神輿?のようなものが覗き見れるスポットもあり、魅入ってしまいました。
引っ切り無しに鳥居をくぐっていく年配者やら白いYシャツ姿のサラリーマン風40代男性やら、色んな年齢層の人々が次々に敷地内に入って行かれるのを見ました。
が、皆が皆、参拝者ではなさそう?通り道?抜け道?散策???でも、それだけ櫛田神社は地元の方々にとって地域密着型神社で、とても身近な存在だし愛されてるんだなぁ!と、肌で感じとることが出来ました。
素晴らしく存在感のある本殿は、それはそれは渋い色調の美しい佇まい。
さすが博多っ子の総鎮守ですね。
福岡県天然記念物『櫛田の銀杏』は一見の価値あり。
どどーんと展示されていた山笠に至っては本当に素晴らしく、もう圧倒されまくりでした。
まさに『お見事!』の一言。
博多の総鎮守、祭神は大幡大神(櫛田大神)、天照大御神、素盞嗚大神(祇園大神)の三神博多の伝統祭事である博多祇園山笠を執り行う神社として全国的にも有名な社、祭りは350万人もの集客があるとか、祭りのクライマックスは、7/15早朝に行なわれる迫力ある「追い山」です、地元各局が毎年、生中継するのが恒例になってますしかし、2020年はコロナ感染の為、戦後初の開催見送りとなってしまいました、でも、櫛田神社境内にある飾山だけは、新たに造り直しの真っ最中(2020/7/1より公開予定)祇園山笠は元々、疫病退散の神事なので、この山だけでもという博多っ子の意地を感じますね。
飛行機の時間合わせで 街ブラ。
博多駅から徒歩15分くらいで、櫛田神社に着きました。
土曜日の12時くらいでしたが、人はまばらで静かです。
山笠が展示してあり、大きさにビックリ。
動いているところをいつか見てみたいなぁ。
個人的には、小便小僧の出す小さな池で金魚が泳いでいたのが印象的でした。
節分祭やってました❗️すごい人手!パーキングはどこも満車で!けっこう離れたパーキングに止めて結構歩きました❗️境内は御多福の口から入って!豆まき等がやってました!山笠の御輿等が展示してあったり🎵恵方巻や梅ヶ枝餅の店もあり楽しめました!一度行ってみたかったので!楽しめました🎵
和の様式美がコンパクトに凝縮したテーマパークのようです。
まずは、楼門に「威稜」と書かれた大迫力の額、吊るされた真っ赤な大提灯が夜の博多に映えています。
次に楼門の天井には「干支恵方盤」が飾られていますが、その年の恵方にあわせて矢印を動かしているようです。
神社内には「霊泉鶴の井戸」や木彫りの「博多風神雷神」、極めつけが博多祇園山笠が奉納される神社らしく「飾り山笠」が一年中展示されており見所いっぱいの櫛田神社です。
神社に興味の無い人にも是非、博多に来たら一度行ってみてほしいと思える神社です。
外国人の観光客も多いです。
知名度なら、一宮である住吉神社より有名かもしれません。
なかなか見所、撮影スポットが多いです。
驚きなのは、去年の山笠が境内に飾られていることです。
御朱印・オリジナルの御朱印帳を戴きました。
こちらの御朱印帳を福岡県内用に使用してます。
佐賀の櫛田宮からの勧請とされてますが、御祭神に奇稲田姫の名がなく大幡主神が祀られてるのが不思議です。
たんに櫛田神社だが、博多の櫛田神社または、上川端の櫛田神社、なのであろう毎年7月前半の夏の祭り「山笠:やまかさ」で知られ、二週間以上前から祭りの準備が行われ最終日7/15早朝4:59に行われる「かきやまは」は毎年のテレビ中継が有名。
年越し、年末正月の初詣に賑わう福岡の代表的神社、「お櫛田さん」とよばれ、博多商人や、海運の神でもある、福岡県内に幾つかの分社もある模様、まあここの祭りが好きなためでもあるが。
町中で中洲すぐそば、キャナルシティ博多も近所で、何よりアーケードのある、川端商店街の入口地点でもある。
駐車場はあるようですが、敷地も狭くわかりづらいので近くのコインパーキングが無難なようです。
御朱印有り。
御朱印帳は2種類有り、山笠バージョンとにわかせんべいバージョン。
博多の氏神、総鎮守であり、山笠(7/1〜7/15)は特に盛り上がります。
博多の繁華街にあり、気軽に立ち寄れます。
博多の総鎮守様。
元は佐賀神埼宮の櫛田宮から 蒙古襲来を守る為に建立。
景光天皇ゆかりの宮でした。
ゆえに櫛田宮は 景光天皇とその子 日本武尊、妻の櫛稲田姫を祀っています。
本殿の破風の彫刻は実に ユニークで面白い。
商人の町博多っ子の 遊び心が垣間見える。
風神、貘、麒麟、荒波の兎、翼のある天狗とおぼしき彫り物が施されている。
そう言えば 荒波の兎は、西区姪の浜駅前のオブジにもあるが、関係があるのだろうか。
博多駅から徒歩20分圏内にあります。
循環バスだと100円降りるバス停はキャナルシティでも、中洲川端でもいい。
中洲川端をキャナルシティ方面に歩いて行けばアーケードの終点に『お櫛田さん』の裏手に着きます。
入り口には、太宰府の梅ヶ枝餅に似た焼きたてのお餅が売られてる。
7月1日から『博多祇園山笠』のやまが博多区のあちこちを走るので、博多の夏の訪れを感じます。
櫛田神社の境内には年間を通して『飾り山』が飾られており、その大きさに驚かされます。
また、総鎮守様の櫛田神社の紋の由来を初めて聞いた時に縁起を担いで神輿を担ぐ、太古からのレガシーを感じました。
季節を問わずいつ参詣してもOKですが、やはり山が動くこの時期が最高かと思ってしまいます。
博多っ子から「お櫛田さん」の愛称で親しまれている博多の総鎮守。
博多祇園山笠が奉納される神社です。
御祭神は、天照皇大神(大神宮)、大幡主大神(櫛田宮)、素戔嗚大神(祇園宮)の三柱。
社殿は天正15年(1587年)に、豊臣秀吉によって博多が復興される時に造営されたものです。
御朱印は、拝殿に向かって右側の札所の脇から出た所に建つ社務所で頂けます。
オリジナル朱印帳があり、一つは濃紺に博多祇園山笠の風景と銀杏の葉が描かれた美しいもので、サイズも二種類。
もう一つは、二〇加煎餅を描いたユニークなものです。
境内の入り口付近には、「博多祝い歌」に「櫛田のぎなん」と謡われる御神木「櫛田の銀杏」が聳えています。
樹齢約1000年、県指定天然記念物。
川端商店街が近く、商店街付近の駐車場は料金が安いので、車をそちらに預けて参拝後、ぶらりと歩いてみる事をお勧めします。
博多ラーメンと長浜ラーメン(この二つは別物です)のお店もありますよ。
名前 |
櫛田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-291-2951 |
住所 |
|
関連サイト |
https://hakatanomiryoku.com/spot/%E6%AB%9B%E7%94%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE |
評価 |
4.3 |
ひさしぶり来ました、博多で1番有名な神社。
節分を彩る大きな張子の福笑いいつでも観られる飾り山笠ズラリと並んだマンション風末社神社鳥居の道模型のような可愛らしい鳥居テカテカ鼻の牛大きなゴロゴロ石山笠絵の銅板とても元気な小便小僧大きな大きな福枡見上げるほどの大きな銀杏の木ここは色んな表情を見せてくれます。