11月前半から県道17号は通行止めとなります。
駐車場、トイレ、展望台、売店・レストラン・日帰り温泉等が整備されている。
山歩きの際、峠の茶屋駐車場で水を忘れたのに気付きここまで。
下りて自販機で購入しました。
峠の茶屋駐車場のトイレはGW前は使用できない場合があるので、予めここで用を済ますことをお勧めします最新訪問日:2022/5/25
駐車場は十分ひろいですが、11月前半から県道17号は通行止めとなります。
昔は栄えてたんだろうなあ。
廃墟が密集した地帯です。
コロナ禍の影響か、大丸ガーデンも営業してない様な雰囲気でした。
トイレとかあるが、登山と温泉客と売店とで、こんなに混む?ってくらい混んでて車停められない。
空いてないから駐車場じゃないところに停めてるみんな。
景色いい。
この場所は冬に過去に不幸な事故が!山に向かって合掌を!ご冥福を祈る。
見た目はなだらかに見えるが自然は恐ろしい。
一度、牙を向くと人の命をも奪う。
自然の恐さを認識すべき。
2020年12月14日から2021年3月31日まで、通行止め。
引き返す車、多数いました。
一見寂れた雰囲気のあるエリア。
しかし、そこから少し歩くと・・・凄い雪遊びスポットが⁉️これ以上は書けません。
標高1250㍍晴れていれば眺めがいいのかも。
那須高原の上です。
冬は周囲が真っ白です。
夏は涼しいです。
秋は紅葉が綺麗です。
春にはつつじが綺麗なエリアになります。
駐車場は広め、食事する場所もあります。
登山道の入口と遊歩道の入口があるので散策の拠点になる。
遊歩道を行く場合は下の駐車場の方が歩きやすいかも。
ツーリングにもってこいの場所です。
晴れてれば見晴らしも最高!
広い駐車場 トイレ 周りの景色に溶け込む廃墟群 ステキだ。
景色🎵空気🎵最高😃⤴⤴❗良く来ます❗高いところが好きです❗ここ来てから峠の茶屋にいつもいきます❗冬季は、通行止め❗
那須高原の山々が良く観られます。
景色は綺麗だけど、時期によってはつぶれたお店が不気味に見えます。
無くして欲しいよね。
標高高いので景色良し。
冬期の那須岳登山はここの無料駐車場スタートが便利です。
おおよそ三角の形をしているボルゲーノハイウェイの頂点にある駐車場。
目の前に那須岳が迫るが、つぶれた土産物屋があるなどやや風情に欠ける。
また、展望台からは麓や筑波山を望めるようだが、訪れた時はガスっていたので、霞の中にうかぶ八溝山を写してみた。
尚、ロープウェイの駐車場がキャパシティが小さいので混雑時はここに車を置いた方が無難だろう。
(東野交通が運営しているのだから、ピストン輸送のバスをだしてくれたらいいのにと思う)
天気が良い日は、展望台からの眺めもキレイです。
名前 |
大丸園地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
広い駐車場、トイレ有り、隣接する土産物店は二軒程営業してました。