泉質:単純泉 掛け流しの有無:完全掛け流し とても...
この値段で、温泉よし、料理よし、とても満足しました。
新しくはない施設も古さを感じません。
食事は朝夜共、大満足です。
盛り付けもセンス良しです。
駐車場は県営の無料Pですが、平日でも旅館前は満車でした。
温泉は内湯はカラン2箇所です。
露天風呂はぬるかったのと、夜、照明がほぼ無く、暗くて、怖い感じです。
あと、喫煙室が和室で落ち着きます。
宿泊日の下界は最高気温36℃、冷房無しが不安でしたが、高原の涼風が心地よく杞憂でした。
部屋お一人様用の部屋だと隣接の母屋の屋根で眺望は今いち。
冷蔵庫も洗面台もないので、せめて冷水と歯磨き用紙コップの用意を希望。
掃除はバッチリ。
マットレス敷いてありました。
風呂夜は23時まで、朝は5時くらいから。
柳色の単純温泉は湯疲れしずらく自律神経も整え良く眠れます。
露天の照明はセンサー式だがすぐ消えるけど、星空が良く見えるからまあいいか。
食事宿の時間指定。
野菜中心のヘルシーメニュー。
夕食のトマト寄せと冬瓜そぼろ餡が絶品。
ご飯も美味しい。
揚げ物無し。
ガッツリ系の人には物足りないかも。
朝食もたっぷり生野菜に山菜、湯葉巻など朝の胃に優しい館内インテリア小物のチョイスと飾り付けが秀逸で微笑ましい。
食堂には販売品もあり。
ライブラリーのチョイスも良い感じ。
10畳の喫煙部屋があり椅子に座ってゆっくり寛げるのが最高!ただし窓際に近づかないこと。
館外庭にさりげなく咲いている花が和む。
真っ赤なバーベナが綺麗。
大丸園地も徒歩1分、風呂上がりに展望デッキでクールダウンがお勧め。
四季折々泊まってみたくなる癒やしの宿でした。
標高1300メートルカッコウの鳴き声が聞こえる。
素晴らしいロケーション。
温泉気持ち良い⭕️ご飯も美味しい😋
立ち寄り湯としてではなく、宿泊してはじめてその良さの判る宿です。
登山基地として3人で宿泊をしましたが、女将さんのあたたかいおもてなし、ご主人の作る夕食のお料理も野菜中心で兎に角素晴らしかったです。
3種類の地酒を900円で選べる利き酒セットというのがあり、女将さんの集めたとても素敵なお猪口でお酒も楽しめます。
このお猪口選びも楽しい。
3人で利き酒セットを5回転頼んだところであと1種類でコンプリートとの事で1種類サービスで頂きました全部で10種類の地酒を置いてあるようでした。
最後に頂いた望といお酒はお酒を普段飲まない私にも、スッキリと美味しさのわかるお酒でした。
食事がとにかく美味しい。
一般的なお決まりの夕食かと思ってたいましたが、個々の料理に工夫を凝らしており美味しく、楽しく戴くことができました。
特に野菜につける味噌味のディップが絶品でした。
これを都内のレストランで食べたらいくらするのだろうか??朝も夜も野菜を中心に美味しく提供してもらえるので特に女性には受けが良いと思います。
おかみさんの雰囲気がとても良く心地の良い宿泊をさせてもらいました!
那須が好きでしょっちゅう伺います。
泊まりは湯本が多いのですが、今回は大丸温泉のニューおおたかさんに初宿泊。
決めたポイントは口コミでのお料理の評判の良さと落ち着いた感じの源泉かけ流しの温泉。
お部屋は和室で一人で泊まるには十分な広さでとても清潔。
特に大きな窓から見渡せる下界の景色は良いですね。
温泉(男湯)は、内湯・露天風呂ともに趣のある岩風呂で、単純温泉ながら鉄分を含むため、湯口は黄色くなっており、お湯も無色透明ではなく、時間の経過とともに少し淡黄褐色に。
露天風呂からは那須岳がどぉーん!さすが、那須温泉で一番高い標高にあるお宿、那須岳が近い!そして広々としていて開放感あり。
お食事は夕・朝ともに食堂で。
女将さんと娘さんがこまめに給仕してくれます。
地野菜のディップ、アスパラガスや紫タマネギ、めちゃくちゃ美味しかったです。
そしてディップする味噌も旨い!食事の友、地酒三種飲み比べ、女将さんに希望を伝えると、色々と一升瓶を持ってきてくれて少しずつ試飲させてくれて、三種決定!おちょこもおしゃれで、そして大きく、とても満足!しかも900円とリーズナブル!これは絶対にオススメです。
〆のたけのこご飯もとても上品で美味しかったです。
朝風呂も朝日を浴びながらの露天風呂、最高に気持ちよかったです♫朝ごはんはやはり地野菜のサラダや焼き豆腐など、これといった特徴はないものの、ご飯とおかず、そしてお味噌汁がすべて美味しい。
食後にコーヒーを頂けるのもGoodですね。
チェックアウト時に女将さんに色々とお話させてもらい、今度は家内と一緒に伺うと約束しました。
リーズナブルに大丸温泉を楽しめて、そして美味しいお料理とお酒、そして静かな時間が楽しめるニューおおたかさん、オススメです!ありがとうございました!
男性用の露天風呂は、とても熱くて入れなかった。
(45度ぐらいだった)夕食の時にその旨言った。
改善されてたと言われたが、その後再び入りに行ったが、同じだった。
折角温泉を楽しみにしていたがガッカリだった。
温泉とあたたかなおもてなしにほっこり、そして染みるお宿でした。
温泉はメタケイ酸を豊富に含んでいて、美容液のようにしっとり潤うし、時間で色も微妙に変わっていて…夜は笹にごり色だったのが、朝はしじみブルー(勝手につけた)で。
色の神秘、湯の神秘を感じる温泉でした。
前評判良く、地酒とお食事を楽しみにしていましたが、評判通り、いやそれ以上においしかった!女将さんのハートフルなおもてなしと食事は女性ならではの細かい工夫があり、見た目も美しいしときめきました。
さらに和牛も豚入りの豆乳鍋と、ボリュームもかなりあるのでよく召し上がる男性でも足りなくはないかなあと。
地酒は栃木と福島の人気酒ばかり。
仙きんとか望とか自然郷とか…レアなお酒もたくさんあるので、楽しいです。
飲み比べセットもあり。
ご夫婦で大切に湯も宿も守られていて。
経年劣化は仕方ないけど、清潔感あり、電気もセンサーでついたりとソフトもしっかり、そして細かな場所の飾りのセンスの良さを感じました。
ものすごくほっこり、いい休息ができる湯宿で、定期的に再訪するリピート客が多いのも納得な湯宿でした。
夏に日帰り温泉に行きました。
口コミが良かったので、行ってみましたが... 脱衣場から裸足でお風呂場へ行くのに抵抗があり、風呂場にはいろんな虫が... とえりあえず露天風呂に入って見るとぬるい、虫、髪の毛、いろんなものが浮いてる。
せっかくお金を払ったからと少しでも楽しもうと頑張ってみたけど、すぐに飛び出て、坂の上の大丸旅館へ!あと気になったのが女性露天風呂の入口から小屋が見える事です。
建物は古くとも清潔が保たれていて心地よかった。
女将さんの雰囲気と食事がとても楽しい。
地元野菜を使ったお料理が絶品。
露天風呂も広く硫黄の香る温泉を楽しめる。
落ち着いた旅館で温泉もよく、くつろげました。
一人旅やカップルにおすすめです。
土日はりんどう湖ファミリーパークの花火を「上から」見ることができていい眺めでした?
那須岳から近い事もあり、登った後に泊めさせてもらいました。
料理は野菜好きの私としては、あまり出回っていない野菜を食べる事が出来て、非常に満足でした。
露天風呂は夜に入るべし、内風呂を含め明かりを消して真っ暗な状態で入ると、満天の星空を拝む事が出来ます。
町中では見られない星空に、思わず長湯してしまいました。
那須岳に登る際はまた利用させてもらいます。
温泉は露天風呂、内風呂共に最高です。
接客、サービスは余り良くない。
旦那さんの作るお料理がすごく美味しい。
そして、ご自身もお酒好きの女将さんにオススメいただいた日本酒と一緒に、とてもよい夕飯を家族と過ごせました。
朝食も美味しかったな〜!また、温泉の泉質が、最高。
2月の雪が降る中、1人静かに湯につかり、とってもリフレッシュできました。
女将さんの選書の本や漫画も、山岳関連から韓国文学まで多彩で、本と温泉と食事をぐるりとしてゆっくり過ごすのもいいですね。
登山の方々が多く訪れていらっしゃるようですが、単に休みに行くのにも、よいお宿です。
地域の野菜で夏の野菜コースなんかも提供されているらしく、また是非伺いたいです。
那須山に一番近い温泉宿。
登山者への配慮もいろいろあります。
那須の野菜を活かしたお料理がとても美味しい。
こじんまりとした宿ですが、オーナーご夫婦のおもてなしに心温まる宿です。
食事は、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく提供されます。
当然美味しく、器にもこだわりが感じられ、彩りも美しいと思います。
温泉内湯は、程よい温度。
たまたまだったかもしれませんが、露天が激アツ!!その点星がマイナス。
日本酒にもこだわりあっていいですね。
ちと、旅館の施設ゎ古くガタガタですが…女将さんはじめ人柄のよい旅館です!また夕食も沢山のおかずがあり野菜がとても美味しい!女将さんゎ沖縄宮古出身で夕食時に三線を引いて沖縄民謡等を聴かせてくれました!超~食事が美味しいので行ってみて下さい!
ご飯も美味しいし、ボリュームもあって、感じのいい接客でとてもいいです。
お風呂も掛け流しの温泉で気持ちいい!かなりコストパフォーマンスに優れていると思います。
那須湯本の最も高いところにあるため晴れれば大展望です。
露天風呂もこの時期なら那須岳を眺めながら雪見風呂!源泉掛け流しです。
24時間入れますが、夜間は節電のため照明のスイッチは自分で入切。
夕食は牛肉の陶板焼きと豚肉の豆乳鍋、牛豚肉ダブルでちょっとリッチな気分に。
日本酒は注文前に辛さもきちんと聞いてくれるので自分に合った地酒が飲めました。
お猪口が数種類の中から選べるサービスが面白いです。
宿泊される方は、駅から最寄りの停留所まで路線バスが無料で乗れるそうです(要事前予約)
昨年、今年と紅葉の那須登山で利用させていただきました。
ここのあっつい露天風呂が、好きです。
また、来年寄せていただきたいです。
宿泊先としては、落ち着いた雰囲気でリラックスできたので良かった。
一方で、湯呑みが洗いたてのようにぬれていたり、きゅうすに洗い残しがあるなど、細かいところで粗があるのが残念だった。
宿からの景色もよく、総じて満足ではある。
もちろん源泉掛け流し クセもなく ゆっくり入れます。
標高の高いところに位置し 空気もウマし 癒しの空間ですね〜👍
泉質:単純泉掛け流しの有無:完全掛け流しとても柔らかいお湯でいつまでも入っていられます。
建物は古くなっていますが、掃除は行き届いており、気持ちよく過ごせました。
名前 |
旅館ニューおおたか |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0287-76-2457 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
那須高原の比較的奥にあるこちら。
昭和的な建物ですが、細部まで掃除が行き届いており清潔感があります。
料理は和食ベースですが、創作性があり美味しく頂けます。
旅館のスタッフもとてもアットホームな雰囲気で料理や登山等と色々お話を伺えました。
人気がある旅館ですので泊まれればラッキーだと思います。