役小角が筑波より勧請して創建と伝わる古社です。
六所神社(ろくしょじんじゃ)主祭神 天照皇大神配祀神 伊弉諾命 伊弉冊命 月読命 譽田別命 素盞嗚命境内社 八幡神社 天満宮由緒持統天皇八年(694)に、役小角が筑波より勧請して創建と伝わる古社です。
天正五年(1577)北条氏と佐野城主との戦の際に焼失し、慶長年間(1596~1615)に再建しています。
その後寛永五年(1628)に再建し、六所大明神と称しました。
昭和三十三年(1958)拝殿、幣殿等を改築しました。
(「栃木県神社誌」参照)鳥居を潜り、すぐの参道左側にある社には「皇大神宮」の御札が納められています。
参道を進み、社殿左側にある覆屋付きの石塔は、よく読み取れませんが「八幡神社」のようです。
その後方に「根本山神社」石祠。
覆屋付きの石塔に並んで左側に神輿殿があり、更にその左奥に「六所神社天満宮」があります。
現在の社殿は昭和三十三年(1958)に改築されたものです。
拝殿向拝部を飾る彫刻や、本殿胴羽目には彩色浮彫りの立派な彫刻が施されています。
社殿前の狛犬さんは、寛政三年(1791)奉納の、端正な「宝珠型狛犬」です。
阿像の頭に宝珠、吽像には角で、正式な宝珠型になっています。
歯や髭もていねいに彫り込まれ、体幹のこぶや巻き毛のバランスも非常に良く、当時の石工の技術の高さが見て取れます。
休憩に駐車場を利用します。
名前 |
六所神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75830 |
評価 |
4.2 |
とても素晴らしい神社夏の暑さを…逃れて境内を…散策すればエナジーチャージになりますどうもありがとう❤️ございました。