旦那が好きなのでちょくちょく行きます。
市民会館でのコンサートのついでに、立ち寄りました。
こちらで1000円舟券買えば、駐車場はタダになります。
VR体験など子供連れでも楽しめる施設でした。
ずっと福岡民にも関わらず行ったことがなかったボートレース場に行ってみました〜入り口には警備員さんが立っていて検温されます。
入場料は100円。
地下鉄乗る時の機械のようなのに100円投入。
(外に両替機もありました100円払ってしまえばボートレース場をうろうろできます。
食堂や売店もあって、ボートレースも見れるので小さな子供もちらほら。
トイレが凄く綺麗で感動です!!
コロナ禍で行けて無かったけどやっぱり楽しいですキレイだしイベントもあるので子供連れでも楽しめます。
普段、ギャンブルはしないが社会見学として。
生の迫力はなかなかのものだった!!
バスを利用お店は閉まっていて、結構寂しい感じでした。
改装して綺麗になっています。
全国にボートレース場はありますが一番綺麗なのではないかと思います。
入場料100円1レース100円から楽しめます。
美味しい食べ物もいっぱいあります。
ボートレースを見物しながら、のんびり芝生広場で過ごすのも気持ちが良いです。
負けたので評価点が下がりました。
126期江藤淳宏選手頑張れ!
旅行のついでに寄りました🎵吉田拡郎選手はやっぱり迫力が違いました🛥️
20年8月に東スタンドがリニューアルされ以前よりキレイな館内になった。
レストランも一新され、以前からの人気メニューもあれば新しいメニューもあり、食事も楽しめるようになった。
ちゃんとコロナ対策してます。
去年の夏から始まった東スタンドの改装工事が終わって、新しくなった。
一般席は座面と背もたれ分離型になって(どうして博多の森球技場はこのタイプに全席しなかったのだろう、xxが座面に乗って壊すから?)しかも一列3人掛けですごくゆったりしている。
そして有料指定席、30年前と同じ1席2000円、けれどもその価値は30年前よりある。
団体席以外は全部1人掛けで、モニター付き、1番前の列と2番目の列は在席投票システム搭載。
惜しむらくは無料のドリンク、紅茶類がなくなり、グレープフルーツパイナップルとかレモンジンジャーというへんてこりんな飲み物が多くなったこと。
今度は上のロイヤル席に入ってみようか。
人に連れて行ってもらいましたがビギナーズラックで結構当たりました。
思っていたよりも過ごしやすい場所で、家族連れできている人もいた印象です。
今後一人で行くことはないと思いますが、機会があればまた行きたいと思ってます。
福岡競艇場は、1953年(昭和28年)に開場したボートレース場で、福岡市の中心繁華街である天神から徒歩でわずか10分と近く、平和島競艇場(東京都)と並んで「都市型競艇場」の代表格としてあげられます。
競走水面は、海水と淡水がぶつかり合うことで複雑なうねりが発生し、全国屈指の難水面としても有名で、助走距離が180mと全国で最も短く、ダッシュも利きづらいといいます。
あまり🚤はやらないですけど‼️付き合いで行きました❗お金は入場料金100円払えば出入り自由(再入場)可出来ます❗家族👨👨👦でも広場がありますので楽しめます✨もちろん🚤好きな方も楽しめる場所だと自分は思います❗行く行かないはご自分でお決めください!あ❗正面入り口左側に立ち飲み屋さんあります❗そこもお薦めです😉
旦那が好きなのでちょくちょく行きます。
開催日は朝から夕方4時までなので、イベントを楽しみに付いていきます。
初めての方は駐車場の入り口が分かりにくいかもしれません。
都市高速前のガソリンスタンドの手前で右折する必要があります。
みんな1度は間違うでしょうから大丈夫です。
少し進むと警備の方が誘導してくれます。
駐車場代が1日1000円なのは助かります。
天神でこの価格は安いかもです。
入り口で大人は100円払いますが、子供は無料です。
土日は子供のイベントでお菓子が貰えます。
私自身は競艇をしないので子供と息抜きに行きます。
女性、子供ルームは、お父さん以外の出入りは禁止で、お父さんは入り口で名前と時間の記入をします。
首からパスを下げる仕組みです。
中は畳の部屋でDVDを流してます。
フローリングの方は、小さな滑り台とオモチャ、お絵かき道具、ぬいぐるみ、マンガが少し、柔らかいブロックがあります。
お母さん向けにマッサージ機が2台あります。
芝生広場には、お天気の日にペラ坊のふわふわが出ます。
イベントの方が必ずいて子供を見てくれます。
子供の元気がよすぎる時には、子供同士がぶつかって事故に繋がらないようにお兄ちゃんとして注意することもあります。
時には慣れてない子に合わせて一緒に入ったり、夏場は何度も来る子にお水を飲んでおいでと気を付けてくれます。
女性子供ルームは授乳室もオムツ替えのベッドもあります。
トイレは男性用が無いので、お父さんは外にいかないと行けません。
中で食事が出来るので新館、本館で売っているお弁当やイベントで来ているラーメンやカレー、パンを食べたり、2階のソフトクリームを食べたり出来ます。
子供同士がいつの間にか一緒に遊んでいるので気が楽です。
トイレにはトイレトレーニング用の簡易便座もあります。
基本的に賭け事をするところなので、ご夫婦で楽しんでいる方が多いですが私みたいなイベントだけでものんびり出来ると思います。
ファン感謝デーで芸能人を観る為に当日、お笑い芸人が来場するので初めてボートレース場行きました。
楽しかったです。
天神駅からだったら徒歩15分くらいでしょうか。
通常入場料100円かかるようですが、その日はファン感謝デーで入場無料(∩´∀`)∩ワーイ入場ゲート入ってすぐ大画面と舞台。
通常はレースの予想をそこで繰り広げるようです。
お笑いショー以外は2.3回舟券買ってみました。
イベント時だからか?沢山のおじ様以外にもファミリー、カップル、大学生と多くの方が楽しんでいました。
舟券は自動販売機で購入できます。
外の広場には出店と遊具♪♪行きませんでしたが、女性用の場所もあるようです。
おじ様が多い場所は……煙たい!!!笑笑。
公共の場であの煙たさは久々でした笑老若男女集う場所でした。
またイベントの日に行ってみたいです!!
久しぶりに行ってみたら綺麗になってビックリした一階は座る所ない椅子置いて欲しい。
芝生広場も出きてた!イベントがあってて面白かったけどめちゃくちゃ寒かったので二階食堂でうどん食べたらダシが絶妙にうまかった!博多のうどん!お陰様で懐も暖かくなった!また食べに来ようかな(笑)水面はうねりがあるので穴狙いがオススメ!
九州に数あるボートレース場の中で、一番の本場売上を誇るレース場。
場内のレストランでは「チャンポン」がボリュームもあり美味しい。
発売窓口も多く買いやすく、まくりの決まり手が出やすいことでも有名。
1マークは川の流れでうねりの影響を受けることがある。
福岡市内の公営ギャンブルはここだけ所為なのか ボートに対する認知度や愛着が感じられる 天神の地下街に出走表が置いてあったり タクシー運転手をはじめ好きな人が多い印象です タクシーで来場した際 ○番のモーターがいい 百○番のボートがいいなど教えてもらいました場外発売場の「ペラボート」が出来 朝から晩まで舟券勝負で大変そうだが・・・
荒れる。
安定感無し…。
でも行くよー。
だんだんきれいに成っている!掃除が行き届いている!
施設が他と比べて古い!!食事の場所があまりない!
博多湾の博多ポートタワーの見える素晴らしいロケーション。
天神からも徒歩圏内。
バカープの加藤紗理が来てボートレース福岡(福岡競艇場)を含んで福岡が一気に汚れた掃除して帰れや!加藤紗理プロフィール27年カープファンと自称しているがカープの今の2軍監督を緒方と言ったり(本当は1軍監督)クライマックスシリーズ(CS)の略を、C=超S=凄い とか言う糞にかわか!挙句ユニの着方間違ってるし最悪👎ここは広島県では無く福岡県です。
今後一切福岡県のみならず九州に足を踏み入れ無いで下さい。
汚れるだけなので。
名前 |
BOAT RACE 福岡(福岡ボートレース場) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-771-6061 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
施設はきれいで当地でレースを行っているときは入場料100円が必要。
トイレもキレイ。
レストランは一通り揃っていて良心的な価格。
味は普通。
売店はいくつかあってこちらも安めかな。
レースは全国どこかでやっているので館内のあちこちのモニタで見ることができます。