大日如来をご本尊とする臨済宗大徳寺派の芳春寺さんで...
大日如来をご本尊とする臨済宗大徳寺派の芳春寺さんです。
越前市の〔芳春寺〕の境内に生垣に囲まれた区画(南西の隅)があり、芭蕉に関連する碑がいくつか建っている。
標柱には芭蕉翁之塚その奥の石灯籠には獻芭蕉翁 寛政十一己未十月十二日 百練舎五中社中と刻まれている。
中央の碑には、芭蕉翁之墓と刻まれている。
享保15年(1730)に建立された碑で、色紙塚と呼ばれ、芭蕉から元禄2年にもらった色紙(古池や・・)を埋納したと伝わる。
大正7年(1918)に建立された副碑に、各務志考の碑文: 此名謂色紙塚事者以古池之小色紙某所埋故也焉。
・・・他に支考の供養塔(梅花佛)、等也の句碑も建っている。
名前 |
芳春寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

越前市で有名な神社 通称カワソッさん。