開業したばかりのみなみ寄居駅に直結。
出入り業者ですが、社員の皆様に丁寧に接していただき大変感謝しております。
打合せの際もご担当者のみならず、接する方皆様が紳士的に対応くださいました。
世界的企業の工場です。
前を通っただけですが山を削って工場作ったのかな?と思いました。
かなり立派で大きい。
期間工でいろんな車会社行ったけどホンダが一番良かった。
平均的に社員さんが優しい。
何社もまわってみれば分かる。
素晴らしい工場です。
エンジン足回りの車体への自動組み付け技術は他メーカーとは一線を分かつ正確性で乗り心地と安定の決めてとのスタッフの説明で本田愛感じました!
この工場の人間達に集団暴行を受けたことは忘れていません。
電気自動車も生産しているみたい。
新しい駅ですが、駅前はぐるりとフェンスに囲まれたビオトープです。
ホンダの敷地内なので鍵が掛かっていて入れません。
周りを散歩するのなら静かで良い所です。
今年末には狭山工場の生産ラインが止まり、翌年から寄居工場一本化する様ですが、狭山のサプライヤーや地域社会に与える影響は計り知れないです。
開業したばかりのみなみ寄居駅に直結。
とはいえ、道を挟んだ向かいで、地上デッキなので、風雨は避けられませんか、、、素晴らしい環境です。
なぜか駅のトイレもホンダのエントランス側にあります。
地元の方とお話ししていたら、ホンダのセキュリティゲートのことを、ドラマで見たようなアレ、と珍しげに話してくれました。
確かにそんなものが似つかわしくない場所だと思いました。
駅沿いの道にはホンダの旧車も展示しています。
展示というより、駐車という感じでしたが、、、
全額出資の駅も出来て社員の人は最高に便利になりましたね❗️みなみ寄居駅開業おめでとうございます‼️
コロナの危険の中、稼働するべきではないと思う。
【安全なくして生産なし】という本田宗一郎の言葉はどこへ?
2020年10月31日に本田技研工業埼玉製作所裏手に東武東上線に新駅誕生!!!みなみ寄居(ホンダ寄居前)駅が開業!!!!開業したら是非下車してみたい駅🚉今から楽しみです。
後々駅周辺をパーク&ライド化する予定だそうです。
近くにゴルフ場もありますから非常に楽しみにしています。
東上線に新駅誕生は、つきのわ駅以来の開業です。
新駅は1面1線で、開業後当分の間運賃は上り男衾駅と同額で下り東武竹沢駅と同額だそうです。
新駅開業によって駅ナンバリングも変更がアリみなみ寄居駅はTJ35になりますので男衾(TJ36)鉢形(TJ37)玉淀(TJ38)寄居(TJ39)と繰り下げになります。
社員に輩が多いチームリーダーでも、ピアス付けまくりの茶髪金髪が居てこの企業のいい加減さが見え隠れしている。
期間工も他のメーカーから弾かれたのが多いのかろくなのが居ない。
共用部品も、一部で独占していて、持って行くと文句を言われる。
整理整頓されておらず、部品の箱は適当な所へまとめて置いて有るだけ、空になったらぶっ飛ばして置いとく。
終いには、安全通路の筈のグリーン帯に部品を置いていたりする。
発展途上なのか、これで完成なのか。
深谷寮に住んでいたが、そこの寮務員が高圧的。
こちらの言い分を聞き入れない。
恫喝してそんな事は無いの一点張り。
最初にチェックして問題無くても、生活していたら分かる事も有るのに。
先進的な環境配慮企業。
工場見学でも丁寧で素晴らしい対応をしてくださいます。
写真は撮影可能範囲の展示場です。
巨大建物群でした。
募集要項に交代制勤務とあり、その手当で稼げると思い入社したらがなぜか8:30~17:20の平常勤務に。
その事を総務へ言ったら平常も募集に含まれていると言われた。
しかし、何度募集要項を確認しても平常勤務は記されていない。
仕事内容は出来の悪い正規社員の言いなりと尻拭い。
納得のいかない自動車工場です。
施設は一流。
技術は三流以下です。
造り手に情熱がない。
2013年に稼働開始した、国内では最も新しい自動車完成工場。
いくつか制約はあるものの一般見学も受け入れている。
非常に整ったラインで自動車が作られていく様はとても印象的だった。
大きな工場で車を造っている。
自動化が進んでいて先進的な工場。
工場は素晴らしい♪見学では1日で限られたラインしか見れないから残念...また行きたいな♪働いている人たちのイメージがちょっと違ったた...もっと活気があってとか(^_^;)
名前 |
本田技研工業 埼玉製作所 寄居完成車工場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-577-2100 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
最新鋭の設備を導入するなど、自動車生産拠点では新しい工場ですね。
狭山工場の車両生産ライン閉鎖に伴い、寄居工場に集約されました。
主に普通乗用車を生産しています。
例えば、ロボットによる車種ごとの溶接の段取りなど、他の工場に類を見ない新しい生産技術でクルマづくりを進めています。
これからの新時代に向けて、電動化などの技術を導入したクルマづくりや、環境への影響を低減する生産ラインなど、寄居工場がつくるものづくりの未来に大いなる期待が寄せられることでしょう。