神社内にある西別府祭祀遺跡が国指定史跡に指定される...
別府沼公園のすぐ近くにあります。
別府沼公園はよく利用するのですがこんな神社があるとは思いませんでした。
詳細は、よくわかりませんが、古くからの湧水地で、境内の御手洗から湧き出る水は、当地一帯の農業用水に利用されている別府沼に注いでいるそうです。
この御手洗には、古墳時代末期から平安時代にかけて営まれていた祭祀遺跡があり、土師器や須恵器の他に馬形や櫛形などの滑石製模造品が約300点程出土されたとのことです。
昭和三十八年十一月三日には熊谷市指定文化財に登録されたそうです。
別府沼公園の駐車場に車を止めて、裏手から行きましたが、昼間でも、木々に覆われて荘厳な雰囲気を醸し出しています。
途中には、御手洗池や水神様の祠があります。
別府沼公園から入れる神社です。
秩父水系の湧き水が出ていましたが、公園ができてから水源が変わったらしく、乾くこともあります。
神社内にある西別府祭祀遺跡が国指定史跡に指定される予定です。
名前 |
湯殿神社(西別府) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
熊谷と深谷の境にある静かな神社⛩とても歴史がありそう。
奥の湧水地後に水神社がある。
しかし、何故湯殿なのか🧐又、この地は国指定の遺跡跡で有り、これからの研究が期待される‼️