郷土学習で連れてこられたりしていて、親しみのある場...
法要や色々 葬祭でお世話になりましたが、素晴らしい建物 仏具、おトイレ、たくさーんある駐車場と♪ 1番はお尚さんの人柄の良さが光り 良いお寺さんですよ(^-^)/
小僧の石仏が可愛い静かなお寺さんです。
祖父母のお墓があります。
とても良いお寺です。
お墓参りは彼岸と元旦にいきます。
おかげで無病息災だと思うよ。
静かで、とても落ち着きます。
駅から少し遠いのか人もほぼいなくて落ち着いてお参りできます。
こちらに幕末の浦賀奉行殿のお墓がございます。
小学生の時、担任の先生に、学童疎開の話や近くの尾根道とあわせ、郷土学習で連れてこられたりしていて、親しみのある場所です。
墓地から尾根道に抜ける道があり、子供の時は探検するような気持ちでした。
とても静かで癒されました。
2019/8/17拝受 曹洞宗の寺院。
御朱印を頂きました。
尚、武相卯歳四十八観音霊場第4番札所の観性寺さん(無住)の御朱印もこちらで授与しています。
両方とも頂きました!
ここでは南無釋迦牟尼佛と観性寺の武相卯歳四十八ヶ所観音霊場第四番札所如意輪観世音菩薩が頂けます。
素晴らしいの一言です。
道元禅師の言葉を、ここを訪ねると思う。
切に思うことは必ず遂ぐるなり!切に思うこと深ければ、方便も出で来るようあるべし!お釈迦様と同じようなことをおっしゃった‼️ありがとう😆💕✨ございます🎵
清潔でとても良いお寺です。
桜は丁度満開。
ただ坐る。
坐る姿が悟りだという曹洞宗のお寺で、第一・第三日曜日の朝7時から坐禅会が行われています。
(無料、受付なし)2019年1月に久々に坐りに行きました。
60人くらいの参加だと和尚さんが言っていました。
般若心経を読経した後、20分ほど坐り、立って、吸って吐いて半歩進む経行をした後、また20分ほど坐りました。
坐禅というと、体が動くと警策という棒で肩をビシーッと叩かれるイメージがありますが、こちらのお寺では警策で打たれることはありません。
ご安心ください。
よっぽど眠くて体がグラグラして、自分から希望すれば打っていたけるようですが。
7月・8月は毎週日曜日に実施されているそうです。
定期的に参加させていただきたいと思っております。
春は桜、初夏は紫陽花、秋は紅葉、冬は積雪と四季の素晴らしいお寺さんです。
JR横浜線成瀬駅からでも徒歩で約15分ほど。
騙されたと思って訪問してみるのも良いでしょう。
丘の頂上から眺める景色は最高。
春の桜がまるで京都に来たみたいに綺麗。
旗本 井戸家の墓所があります。
名前 |
東雲寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-726-5909 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
以前に座禅会に参加させて頂きました。
歩きながら行う座禅もあり、とても興味深いです。
今後は継続的に参加したいと思っています。
、