うどんは大きな椎茸が入り出汁は餡掛けになっており見...
ビワマスのお造り初めて食べましが意外とあっさりしてました、うどんは大きな椎茸が入り出汁は餡掛けになっており見るからに名物って感じで美味しかったです。
旨し❗郷土料理🍜のっぺいうどん1200円大きな一枚の 🍄しいたけ・かまぼこ・湯葉・麩・おろし生姜たっ〜ぷりのあんかけ出汁旨し🙆☺️✨❗夏のバテた身体にバッチリ✨ 冬場も食べたら格別やろなあ・・・✨いろんな🐟️琵琶湖の名物焼き鯖やビワマスや鮒寿司🐟️や🐂近江牛🥩もあります。
雰囲気ある昔掲示されてたメニューや現在の女将さん御夫婦の思いなどが目にすることができ長年お客様に愛されてきたご家族でなされる立派なお店に感動致しました🙇
お盆に訪れましたが、開店してすぐだったので、すんなりと入れました。
帰る頃には待ちの方が10名程度いました。
のっぺいうどんをはじめ、びわマス丼や鮎などメニューは豊富でした。
のっぺいうどんは生姜が効いていて美味しかったです。
長浜で長年愛されている老舗のうどん屋さんです。
特に、**のっぺいうどん**が有名で、地元の人はもちろん、観光客からも人気を集めています。
自家製のうどんに、大きな椎茸など具材がたっぷり入った、出汁の効いたあんかけが特徴です。
昔ながらの味を守りながらも、時代に合わせた新しい味も追求しています。
レトロな雰囲気の建物は、長浜の街並みに溶け込んでおり、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。
のっぺいうどんだけでなく、ふなずしや小鮎の山椒煮など、地元の食材を使った料理も楽しめます。
黒壁スクエアからも近く、観光客にも気軽に立ち寄れる立地です。
人気店のため、待ち時間が発生する場合がある:** 特に週末や祝日は、混雑することがあります。
のっぺいうどんがメインのため、他のメニューの種類は少なめです。
長浜を訪れた際にはぜひ立ち寄りたい、老舗のうどん屋さんです。
特に、のっぺいうどんは絶品なので、一度は味わってみてください。
季節ごとに、限定メニューが提供されることがあります。
のっぺいうどんの素や、地元の特産品なども販売されています。
本店の他にも、支店があります。
本日友人と長浜名物の”のっぺいうどん”を食べに行くことに。
長浜には何度も行っているものの”のっぺいうどん”を食べるのは初めてなのでどのお店で食べるか思案しましたが「茂美志や」さんへ伺うことに。
午前11時頃に長浜駅前に到着したが、盆梅展を見に来ている人が多い影響なのでしょうか駐車場はほぼ満車状態。
何とか車を停め目的のお店へ向かうことに。
駅前にある「鳥喜多本店」は相変わらず行列が出来ており、観光客の姿も多く少し不安に。
11時過ぎだというのに焼鯖そうめんが有名な「翼果楼 ( よかろう )」さんにも数十人の行列があり待つことも覚悟で「茂美志や」さんへ。
先客が3組ほどがおられただけで無事に入店し、私はのっぺいうどんと焼鯖寿司のセット1450円を友人はミニのっぺいうどんと焼鯖寿司のセット1300円を注文。
うどんは少し甘いあんでとろりとしたお出汁で、大きな椎茸がのっているが、この椎茸がなかなか厚みがありかみ切るのに苦労する。
店員さんが年配のお客さんには食べやすいように「椎茸を切っておきましょうか」と尋ねていたが納得である。
大阪でいうあんかけうどんとはまた違ったものだが、友人共々とても美味しいと感動してしまった。
当然焼鯖寿司も美味しかったですが・・・。
食べ終わる頃には額から汗が出てきておりとても暖まり、のっぺいうどんは寒い地方ならではの智恵が生み出した一品なのだろうと思った。
食べ終わり店を出る頃には、入店待ちの行列が出来ていたので来店の折は早めに入店されることをお勧めする。
のっぺいうどんを初めて食べました。
インパクトのある椎茸と、とろみのあるお出汁が最高でした。
今まで食べたおうどんの中で上位にあるおうどんでした。
琵琶マス丼も良かった。
ホント旨い。
初めてののっぺいうどん!!!名物!名物!あんかけうどんと特大椎茸ですね!!まぁまぁ硬めの餡でびっくりしました、トロントロンですね!うどんはいたって普通な感じです、椎茸はとても大きく、椎茸好きにはとても素敵なうどんだと思います。
珍しいうどんと言う感じでまた食べたいというか名物だから食べてみよう的な感じがしました。
長浜にはいろんな名物がありますね、鯖街道ってこともあり鯖系の食べ物のお店も何軒かある感じですね!友達が長浜に行く時にはお勧めしてみようと思います!ご馳走様でした!!!
海洋堂フィギュアミュージアムの帰りに寄らせていただきました。
しいたけが大きくてビックリしましたが、美味しくいただきました。
するするのっぺいを頼んだら、熱いあんかけに細めのうどんですがうどんが柔らかめだそうで、苦手な人もいるのかお店のかたが大丈夫ですか?と聞いてくれました。
しいたけや餡かけが苦手な方はつめたいうどんもありました。
うどんが冷たくて子供は喜んでました。
あと、個人的にですが、先日お亡くなりになられた、安倍元総理もご訪問されたことがあるのか、お店の方とのお写真が飾られてて笑顔が素敵でした。
テレビを観て琵琶湖観光の日に行こうと決めていました。
11時過ぎに入ると1階は既に満席で2階席に案内され、注文するとわりやと早めに食べる事が出来ました。
初めて食べましたが想像以上に美味しかったです。
GWのこの日だけ雨が降り寒かったので凄く暖まりました。
又食べれたら良いな(о´∀`о)
あつあつのあんの中にうどんが沈んでいます。
しいたけが相変わらず大きくて美味しかったです。
若い人は少なく年配の観光客っぽい人たちが多かったです。
満足な一杯です!
のっぺいうどんの大きな椎茸は見た目のインパクトだけでなく、生姜の香りと出汁がよく染みていたし、ボリュームたっぷりでとても美味しかったです。
麺は程よい歯応えで子どもも食べやすいと思います。
鯖寿司もガリが挟まれていて焼き鯖の塩味とガリの甘辛さに酢飯のコントラストが最高でした。
ビワマスは初めて食べましたが、天然で臭みもなく口に入れると蕩けてほのかに甘みを感じられてとても美味しかったです!あと、店員さんがとても気さくに話しかけてくださって嬉しかったです。
アットホームな感じでした!また長浜に行く際には立ち寄らせていただきます。
ご馳走様でした♪
改装工事してから、2階が土足で行けて、広々となりました。
今は感染対策として、入口にアルコールとフェイス検温器が置かれています。
内玄関のように仕切られてますので、入口を開放してもそこまで気にならなくていいです。
昔からいらっしゃる店員さん方を見るととても安心します♡ほどよい距離感を保ってくれる店員さん達がすごくいい。
いつものっぺいかけいらんかで迷いますが、最近はビワマス丼も推しです。
サーモンよりあっさりしてて食べやすくて美味しい!けいらんにも近江牛のせのメニューも追加されて、いよいよ更に迷います笑が、いつ行っても満足です!
今回は、長浜市に足を運び大手門商店街にある「もみじやさん」でお昼ご飯❣️ビワマスとのっぺいうどんのミニセット!ビワマスはとても貴重なお魚さんで、もみじやさんで出されている「ビワマス」はなんと!天然の琵琶マス❣️お味はとっても柔らかくてとろっとしていて、なんとも言えない美味しさ🥰因みにビワマスとは…ビワマスは、サケ目サケ科に属する淡水魚。
日本の琵琶湖にのみ生息する固有亜種である。
産卵期には大雨の日に群れをなして河川を遡上することから、アメノウオともよばれる。
体側の朱点は、体長20cm程度で消失し成魚には見られない。
成魚の全長は40 - 50cmほどだが、大きいものでは全長70cmを超えることもある。
ウィキペディアより。
ご存知の通り、琵琶湖は淡水魚。
海のお魚さんではないので少し臭みがあるのですが、ここで頂く「ビワマス」は少しも臭みがなく、とろっとろ🥰お口の中に入った途端に広がるふわ〜〜〜っとした優しさと柔らかさ💕この食感はお口に運んだ人でなければ分からない。
お色がサーモンピンクなので、鮭かな?と思うけどそこは琵琶湖産の「琵琶マス」❣️とろサーモンを更に柔らかく、優しくしたイメージです。
ご飯自体にもお味が付いているので、そのまま召し上がれるのもなんとも嬉しい😆もう一品の「のっぺいうどん」は大きな椎茸が器の大きさと同等の椎茸が覆い被さり、あんかけになっている。
どちらから戴こうかしら?と迷うほどの食を欲する。
あんかけは熱いので、やはり琵琶マス丼から💖とっても贅沢なメニューです。
長浜に行かれましたら、是非是非「もみじや」さんの琵琶マス丼おススメです(^^)
もみじやさんの鶏卵のっぺいと、するするうどんと、ビワマス丼をいただきました。
どのメニューもとっても美味しい!するするうどんのコシがある麺最高です!スタッフさんの対応もよかったです。
また行きます!
癒しですね。
特に寒い冬にはたまらない一品。
のっぺいうどんで知られる。
焼き鯖寿司とのセットも注文が多い。
座敷と椅子テーブルを選択、多客時は2階を案内される。
のっぺいうどん、2021.5.では1100円。
有名人の来訪写真がいっぱい、昔は紅葉屋だった?
大きな椎茸と懐かしい味付けののっぺいうどんが美味しかったです。
読みにくい名前ですが、これで「もみじや」と読みます。
のっぺいうどんは、あんかけのうどんなんですが、ものすごく厚みのある大きなシイタケがのっかっています。
ただそれだけと言えばそれだけなんで、コスパがいいとは言えないかもですが、珍しいですし一度食べてみるといいのではと思います。
2021年3月。
のっぺい汁うどんが気になって利用しました。
期待通りの味でした。
店員さんも感じがよくまた行きたくなりました。
デカイ椎茸は圧倒されました。
店の雰囲気も最高でした(^_^)
郷土料理を食べたく、利用させてもらいました。
とても感じの良い女性スタッフが対応してくださいました。
悩んだ末、このスタッフが勧めて下さった「近江牛のっぺいうどん」を頂きましたが、とても美味しかったです。
店内の雰囲気も良く、是非また利用したいと思います。
長浜には「のっぺい汁うどん」と言う郷土料理があります。
生姜たっぷりのあんかけにて覆われたうどんです。
長浜市街地の中心部に位置している「茂美志や」ではこの「のっぺい汁」が味わえます。
うどんが熱々のまま食べられて、プラス生姜効果により体が芯から暖まります。
今回は近江牛入りののっぺい汁うどんを食べました。
肉汁があんかけに凍みて、美味しかったです。
ちなみに茂美志やは入り口は狭い造りですが縦長の店舗で奥がとても深いです。
客席だけでなく、厨房も奥に奥にと深い造りです。
長浜の町屋建築の特徴なのでしょうか…⁉️
ここの大将と女将さん、そして最近入られたお孫さん共々、とても温和で、料理も少しずつ変化しているので、毎回来ても飽きません。
🍁名物の「のっぺいうどん」🍁は、とても美味しかった(๑´ڡ`๑)、大きいしいたけ、スープは無くあんかけのみ。
視覚でも楽しめて、うどんの概念が覆る様な個性があった。
今度来るときは近江牛が乗ったのっぺいうどんと、ビワマスの丼を食べたい😋
のっぺいうどんは木蓋をかぶせた大きめの器で提供されます、かなり大きいです。
蓋を開けると葛粉でドロッドロにした出汁の上に湯葉、お麩、かまぼこ、おろしショウガが載っています。
黒壁スクエア付近で、名物か食べたいなぁと思っていましたが、ランチ時間がおわり次々店が閉まる中、少し時間差で長めに開いてたのがこちらのお店。
美味しかったです。
滋賀は関西の味付けなんだなと、改めて思いました。
ありがとうございました★
のっぺいうどんを注文しました。
普段しいたけはそんなに好きじゃなかったんですけど、これはしいたけも美味しいし、あんかけうどんも美味しかったです!1人でも入りやすいお店で良かった。
のっぺいうど1100円少し高い気もしますがまた食べたくなる美味しさでした。
サイドメニューも多くうどんだけでは足りない方も選択肢が広がります。
田楽、焼鯖寿司、近江牛のっぺいうどんをいただきました。
凄く美味しかったです。
お店は雰囲気があり、すごく落ち着きます。
壁には著名人のサイン色紙もありました。
2階席もあります。
また来たいです。
有名な「のっぺいうどん」と焼き鯖寿司のセット1,500円を注文。
あつあつの餡かけに歯ごたえのあるうどん、アクセントのしょうがが食欲をそそります。
何といっても直径10cm以上ある生シイタケがすごいインパクト。
厚みもあり、大きく口を開けないと噛みきれないけどすごく美味しい。
平日なので簡単に座れたけど、土日は行列ができるそうです。
でも、並んででも食べる価値はありますね。
オーナーの親父さんの接客がよく、気持ちいい。
名物ののっぺいうどんは、見た目よりさっぱりしていて食べやすい。
椎茸とても大きく肉厚で美味しいのですが、ちょっと食べづらいかなw
このお店ではぜひ『のっぺいうどん』をおすすめします。
おすすめは何ですか?と店員さんに聞くとこの料理を紹介されましたメニューに外国語バージョンがあったのには驚きました。
ここにも国際化の波が波及しているんだな~と感じましたで、料理。
何が目を引くかと言えば、でっかい『椎茸』ですね寒い冬はこの料理がありがたいですアーケードの西の端辺りにあり、黒壁スクエアのアクセスは抜群です。
郷土料理ののっぺいうどん食べました、大きい椎茸が上にでーんとのってて迫力あります 麺に絡む、あんかけも美味でした。
テレビで『のっぺい のっぺい』って言うから 食べに気ました ココに来る直前には 焼鯖そーめんを頂きましたが 口にあわず沢山残し 腹三分目の状態なので 評価は大丈夫です頂戴しました 『のっぺいうどん 』まずは出汁ですが 普通で主張したい事が分かりにくい出汁です 鰹なのか 昆布なのか 何なのか まさか醤油と生姜では無いと思うのですが 不味くは無いのですが旨くもない 一言で言えば旨味に欠ける『コレがぁ』ってモノが不足しているように思いました 先程行ったお店の 焼鯖そーめんを残した訳は 鯖の臭みが そーめんに付き 料理全体が 魚のキツイ生臭さにありました しかしながら 臭みは人によって旨味になります ただ 私に合わずダメだっただけです のっぺいの出汁には 作り手の意図が見えないのですだからウドンも同じように いくら噛んでも小麦の甘味や香りや旨味を感じれず 料理のコンセプトが理解しずらいのです ソコには1100円の価格との比較が有るわけで 1100円で特別な具材の入っていないモノから 私は1100円の価値を どこかで 何かを見つけなければ 納得が出来ません と言う事なのです 何か馬鹿にされたようなぁ 怒り❗でも テレビで紹介され 多くの方が訪れる状態も 紛れのナイ事実です 正直 時々 分からなくなります 残念ですがぁ私の料理に対する基本概念は お金を頂く以上はプロです プロならプロの線を超えていないと話になりません さらに老舗や有名店は 線を越えた何んらかを お客様に提供できるから 存在が認められるのです 繁華街や観光地等で集客が容易な場所でも 驚く程に 美味しく 美しく 安いお店は 全国に山ほどあります ソコには ただ料理が旨いだけでは無く 作り手の価値観 プライド 心意気 人柄等が見え 料理がさらに美味しくなり 旨く感じれる その様なモノのだと思っています さらに言えば 料理を頂き 美味しいと思い食べていたら 美味しいが旨いに変わり 思わず『旨いっ❗』と言わしめる瞬間があります ソノ瞬間を作り出すお店こそ 名店であり本物だと思っています☆の評価は 料理が☆2 皆様の好評判を☆1合計で ☆3 と言う事です 悪しからずご馳走さまでした
名前 |
茂美志や |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-62-0232 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~19:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
のっぺいうどん小盛¥800大きなしいたけは「切ってお持ちしますか?」と聞いてくださいましたが、インパクトを感じたくてそのままにしてもらいました。
湯葉、三つ葉、かまぼこ、あんかけは、お出汁しっかり優しいお味。
すりおろし生姜、ゆず七味で味変。
小盛りでも十分な量でした。
あんかけも飲み切り!美味しかった😋遅い時間(15時過ぎ)だったので焼き鯖寿司は売り切れでした。