古くは石塔寺と呼ばれていた。
見どころの多い天台宗寺院。
境内は広大で、建物だけならそれほどでもないが、くまなく歩き回ると結構疲れる。
仁王門の仁王は2019年の台風被害で破損後修復されて、波の伊八の彫刻とともに、社務所内にあり、拝観料¥500かかる。
1月中旬でしたが何処にも花がない中で、ここに行けば文化財と一緒に、季節の花が少しは見れるんじゃないかと思い訪問しました。
こんな所に国の重要文化財が数点あり、梅園には梅の他沢山の季節の花があって、十分楽しむことができました。
季節毎に訪れたい場所です。
石堂寺、初参拝です。
本堂と多宝塔、薬師堂の三棟が国の重要文化財に指定されていています。
こちらは初代「波の伊八」の作品を蔵する寺院でもあります。
作品の撮影は禁止になります。
御朱印も手書きで対応していただけました。
長い歴史のある南房総の名刹。
さまざまな花の季節や紅葉まで楽しめます。
寺伝では726年 行基が開いたとされ、古くは石塔寺と呼ばれていた。
近江国・上野国の石塔寺とで日本三塔寺として知られる。
小弓公方足利義明の孫:頼氏が養育され、その幼名:石堂丸にちなんで、寺名がつけられたとも言われる。
1487年 夜盗により全山焼失、1525年 地元の有力者であった丸一族の援助により、現在地に再建。
1571年 織田信長による比叡山焼き討ちの際には、退山の僧により天台大師御影を護持し、1790年 比叡山に環座。
その功により、総本山直末本山格に班列。
禅宗様を基調とする本堂、1971年に移築された薬師堂、1545年に丸常綱寄進の多宝塔など、境内の至る所が見どころになっている。
今回見学しなかったものの、波の伊八作品の見学も可。
現在、表参道の仁王門が破損している為、裏手の駐車場を利用。
南房総で最古のお寺で、この辺のお寺は全部ここの末寺です。
仁王門が台風で崩れたままなので、もし歩いて来た場合は裏の急斜面を登ることになります。
かつて多宝塔に飾ってあった波の伊八の作品が寺務所に保管されていて、300円で拝観することができます。
撮影禁止。
本堂の龍も2代か3代の伊八っぽいですが、聞くのを忘れてしまいました。
多分3代です。
どこか忘れましたが似たような龍を見たことがあります。
波の伊八の見学に寄りました。
作品は撮影禁止です素晴らしい作品がズラリで感激‼️絵葉書を買いました。
ご住職さんと伊八のことや寺のことなどお話しました。
2019年の台風で大被害を被りまだ仁王門は手付かずです。
本堂、鐘楼、多宝塔など重要文化財の維持管理は大変です。
多宝塔が特に印象に残りました。
また寄ります。
初めて行きました。
和尚さんのお話が良かったです。
彫刻を見るのに、300円。
御朱印は、500円。
雰囲気は、良い境内ですが、建物の内部は、見れません。
花が沢山咲いてますね。
近くに住んでいますが、今日ご縁があって初めて参拝させていただきました。
とても綺麗な場所でした。
工事している箇所が多かったので、工事が終わった頃にまた訪れたいと思います。
室町地代の建物でもしっかりしている。
館山からバスで40分、静かで良い所です。
仁王門が倒れ掛かっています。
菜の花が綺麗です。
2020.2/11 11:00頃人もいなくてのんびりと見ることが出来た。
どの建造物も立派で時間を忘れられる。
桜の季節にはとても綺麗なんだと思う。
波の伊八は、是非、観るべきです。
居られれば、住職が案内して下さります。
平成30年5月中旬頃に伺いました。
県の重要文化財がたくさんありました。
御朱印をいただきに伺いました。
「東国花の寺百ケ寺(観音様)」の御朱印と薬師様の2種類の御朱印をいただきました。
2018/3/24拝受 天台宗の寺院。
数々の花が季節毎に美しさを競い合っている。
丁度、ツバキの良い頃で白、黄、赤と鮮やかでした。
境内から少し離れた所に、その名もズバリ花観音がある。
あまり大きくないが、観音像の前にはたくさんの花が植えられていた。
必見です。
東国花の寺百ヶ寺千葉第14番の御朱印を頂きました。
御住職自ら書いて下さいました!
聖武天皇の時代の創建ですからかなり由緒あるお寺です。
火災で全焼したり復興に時間がかかってたり、紆余曲折があったようです。
いい意味で古めかしさが際立つ場所です。
個人的には薬師堂の茅葺き屋根に感動しました。
古刹中の古刹、素晴らしいお寺です。
県内で多宝塔のある三寺の一つです。
国指定重要文化財3棟あります。
広く大きなお寺です。
直ぐ近くに旧尾形家住宅があります。
こちらも国指定重要文化財です。
宜しければお立ち寄り下さい。
平安時代末期から室町時代中期まで安房四天王の中の一つの氏族であった丸氏の城跡。
近くに有る安楽寺裏の「丸城」の支城である「石堂城跡」が石堂寺の裏山に有る。
強固な守りの土塁などの遺構から、この石堂寺も城の一部だったとか。
もとは奈良時代に行基さんが創建し、その後城に組み込まれたらしいですよ。
室町時代には丸城からこちらに本城を移したとか。
その後は里見氏の家臣になり、江戸時代初期には里見氏の国替えに従い一部の丸氏は山陰地方に行った。
関東九十一薬師霊場札所第90番、房総半島最古のお寺です。
波の伊八の彫刻が素晴らしい。
千葉県でも数少ない古刹、境内は静かで最高❗
名前 |
石堂寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0470-46-2218 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
何かとても有名なものがあるわけではないけど南房総のこんなところにこんな重要文化財が、という発見でした。
梅の頃に来たらとてもきれいだと思います。
江戸時代の家屋、室町時代の本堂は一見の価値ありです。