スーパーまで車で連れてってくれる人とかいました笑今...
2021年に2週間お世話になった所自然が多いので虫は普通にいますよ 🐛孤独かと思ったら隣の部屋の人が納豆くれたり、スーパーまで車で連れてってくれる人とかいました笑今ペーパーなのでまた教えてもらいたいくらいです…
合宿にて10月の終わりに二輪取得の為利用。
デラックスシングル利用、間取はおそらく1LDK。
弁当一日三食、教習所は歩いて一分。
基本的に生活出来るものは揃っているが、より快適に生活するため持っていった方が良さそうなものは・バスタオル、ハンドタオルの予備・柔軟剤やワイドハイター・歯磨き粉・食が太い人は米やカップ麺部屋の設備は写真を参照冷凍庫や炊飯器あるので気にならない人は活用しましょう。
近くに何もないので車のない人は飲み物やお菓子などを予め持っていったほうが良いでしょう。
入居初日なのに枕とベッドが加齢臭ひどくて洗いました。
匂い気になる人はファブリーズ忘れずに。
周辺なにもないので車ある人は快適、ない人は苦痛宿泊施設の評価10段階で★★★★★★★★☆ジェルボール有難い。
総じて快適続いて教習所について、建物は戦後からそのまま使っているのか非常に古い。
教官は119、139、145しか当たらなかったが139は片言で何言ってるかよくわからいけど、ほか二人はとてもいい人でしたね。
教習も連続で入れてくれていたので助かりました。
色々な免許を様々な場所で取得してきましたが、ここはうるさくないので自信のない人でもおすすめ。
厳しいところは厳しいので。
教習所の評価10段階で★★★★★★★★☆☆教習所が古い、配車が当日朝でないと分からない。
せめて前日夕方までにやりましょう。
以上。
合宿で行き、11月21日に卒業して翌日免許取れました😊毎日車に乗ってますがまだ怖いです😂教官さんは基本的に優しい人が多かったです!周りの子達で評判が良かったのが150、156番の方でした。
私は58、119、135、150番の方がとてもやりやすかったです。
お弁当も美味しかったです!(私的には🤣)アレルギー表示があると助かるなぁ…と思いました。
(教習所に言うのも違う気はしますが)寮はかずさスクエア(C)でしたが、・部屋の窓枠のカビ・乾燥機を使うとまぁ毛玉だらけになる(ほこりもまぁまぁ)の2つが気になりました。
が、14日間だしいいか…という感じ。
待合室の前に猫がいっぱい居て、よくおかずを取られそうになります。
可愛いです。
🐱あと、外のベンチが斜めだったり結構古いなぁと思う箇所がいくつかありました。
長々とすみません、アンケートを出し忘れたのでここで失礼します🙇♀️2週間怖かったけど楽しかったです!お世話になりました☺️
152番の男性職員にだんだん教えるの疲れてきたと言われたり、名前呼び捨てにされたり、教習の際に見下したような言い方をされ不快だった。
教えるの疲れてきたってこっちは大金を払って教わりに来てるのに疲れたとはどの口が言っているのでしょうか?教えるのが仕事ではないんですか?そんなこと言うなら教習所の先生やらなきゃいいと思います。
今後入ってくる方には言わないように注意した方が良いと思います。
初めて教わるんだからそんなすぐ理解できないのは当たり前です。
他の職員の方はとても対応が良かったです。
猫が可愛かったので良かった。
楽しく教習が受けられました!自分は宿泊場所がレオパレスっていうところで、そこは送迎バスが1日に朝夜1本しか出ないので時間にならないと帰れないのが大変でしたが昼間に暇な時は久留里駅の方までさんぽが出来たり楽しい部分もありました。
学校の先生は熱心で教えて頂いた。
友達もたくさんできて二週間とても楽しかった!ご飯は毎日お弁当なんで食べれない方もいるかもしれない!野良猫ちゃん達もすごい可愛いかった😍
合宿で行ってきました。
個人的には10番と152番の教官が良い。
勿論合う合わないはありますが全体的に優しくていい教官が多いように感じました。
学ぼうとする姿勢を見せればその分ちゃんと応えてくれます。
教習所・お弁当・寮全てレビューで書かれているよりも良いところだと思います。
友人と行くと楽しく過ごせるのでおすすめ。
中型バイクの免許を取るために、合宿を申し込みをしました、軽い気持ちで来ちゃったけど、勉強の大変でしたが先生たちの優しさと勉強の厳しさを救われました、とてもお世話になりました、教習所の周りは大自然も綺麗だし、自転車も無料を貸し出すから、楽しいので、おすすめの教習所です。
私は2021年10月12日に卒業しました。
13日に千葉の運転免许センターに試験に行きました。
昨日は合格しました。
学校の評価を言います。
この学校にはもう14日間住んでいます。
寮の環境なども大丈夫です。
学校ですから、寮の管理人も運転の知識を教えてくれます。
洗濯をしたいですが、100元の小銭がありません。
管理人と両替するのは恥ずかしいですが、彼が自発的に私と交換してくれました。
心がとても暖かいです。
学校に帰ると言っていますが、入学した初日は健康診断などで、初日の夜に車を運転しました。
その日は54日の高木先生が車を運転してくれました。
高木先生はとてもいい人で、外国人が持っている単語などがよく分かりません。
ゆっくり説明してくれました。
彼は5、6回の運転学を連れてきました。
それから角田圭輔先生です。
他の人もとても親切で根気よく教えてくれます。
道で教えてもいいです。
彼はとてもいい先生です。
よく覚えています。
総じてこの学校はとてもいいです。
合宿で利用しましたが、いい意味で期待を裏切られました。
とにかく、寮は(環境は別として)自分も住みたくなるほど、本当に綺麗でした。
環境については、周りにコンビニも無く、本当に不便です。
(家電が充実しているので、必要なものはあらかじめ持ち込めばいいと思います。
)お酒好きな人にとっては、禁酒というところが辛いですね。
合宿で来ました、寮近くにあって良かったです、毎日3回のお弁当まぁまぁ美味しかったです、しかしスーパーとコンビニ行くのちょっと不便ですね。
本当に田舎です。
先生皆真面目で丁寧に教えますが、やっぱり教え方法と喋り方と性格とかの違いで、教えそんなうまくない先生も……学校山に囲まれていい空気いい環境でした。
良い友達もできました、いい思い出もいっぱい作りました、ありがとうございました!
公道で自転車で停止し右腕で右折手合図したら事務の女性と彼女の妹から「○○ちゃん、これは何。
あはははっ!○○ちゃん、これは何。
あはははっ!○○ちゃん、これは何。
あはははっ!」と左腕を真横に何度も出しながら存分に見くびってイビるのがまともみたいに楽しそーに言われた。
周囲に聞こえる大声で。
(「これは何。
」の声は別段に低音で。
「あはははっ!」は笑っていなく言っていた)2人が正面から歩いて来たときでした。
私をマネするのが左腕になったらしく2人とも左腕を真横に何度も出しながら。
自転車でスーパーに買物に行き駐輪し 建物に入ろうとポーチに歩いて差し掛った時 上記の事務女性が立っていて「自転車で来たあー⤵自転車で来たあー⤵」となぜか 行き会うや否やケチ臭く 見くびった声で遠慮なく陽陽と 存分に気持ち良さそうに見くびって突付いて来た。
私は低身長なので、かなり高いところから。
私はこのスーパー、かずさ自動車教習所で働いた事もない。
私は合宿でしたが、特にご飯とトイレ、教習所全体が汚いです。
空いてる時間もやる事は勉強とスマホぐらいしかないと思います。
教官は人によって当たり外れが酷いと思いますがここまで怒鳴られたりするものかと思い驚きました本当にお勧めはしないので金額が安いからといってやめた方がいいと思います。
来た瞬間に家に帰りたくなるので。
本当に。
個人的には、39番の教官と、30番の教官はあまりいい印象を受けませんでした。
ですがあと他の教官はとてもよくクセのある教官ばかりでとても良かったです。
ご飯は、あまりよくはないです猫と戯れる事ができるので猫が好きな人は最高だと思います。
飯は弁当でそんな美味しくないし、トイレは汚すぎるわ電波はあまりよろしくないし、合宿で入ったが部屋が汚すぎるし、臭いし環境は最悪です。
でも教習生と先生は優しくわかりやすい説明をしてくれたので2をつけました。
来る人はよく考えて来た方がいいかも。
最低、悪い学校。
平成20年夏終わりに合宿大型2種にて入校その当時と変更点が現在は多々あると思うので参考程度に。
年令的に個室をお願いしたが他の学生と仲良く過ごせた。
また、朝から寄宿舎を出されると夕方までの時間は戻れない。
しかし、仲良くなれた他の学生と他人の教習中のバスを見て脱輪したりする姿を見て大笑いしたので暇な感じはなし。
昼食はお世辞にも豪華ではなかった。
教官はどこの教習所とも大差はないが女性事務員はクソだった。
寄宿舎は新しく綺麗だったが教室はボロ。
夜は隠れて(禁酒の決まりだった)酒を仲間と楽しく飲んだが空き缶の捨て場は自家用車に溜め込んだ。
約10年前のことだか今では良い思い出。
人によって感じか他が違う。
ただ、皆が口を揃えて言うのは飯がひどい。
ここは共通点かな。
しかし、久留里駅周辺は城下町らしくてよかった。
昨年11月入校バイクの合宿で安いからと行ってみたものの教習所自体はボロイ。
飯は弁当屋が持ってきたもののみで足らない。
コンビニまでバスORチャリOR徒歩バス以外は地獄。
さすが!かずさ刑務所。
平成20年夏終わりに合宿大型2種にて入校その当時と変更点が現在は多々あると思うので参考程度に。
年令的に個室をお願いしたが他の学生と仲良く過ごせた。
また、朝から寄宿舎を出されると夕方までの時間は戻れない。
しかし、仲良くなれた他の学生と他人の教習中のバスを見て脱輪したりする姿を見て大笑いしたので暇な感じはなし。
昼食はお世辞にも豪華ではなかった。
教官はどこの教習所とも大差はないが女性事務員はクソだった。
寄宿舎は新しく綺麗だったが教室はボロ。
夜は隠れて(禁酒の決まりだった)酒を仲間と楽しく飲んだが空き缶の捨て場は自家用車に溜め込んだ。
約10年前のことだか今では良い思い出。
廃墟。
命が惜しければ通うべきではない。
名前 |
スマートドライバースクールかずさ(かずさ自動車教習所) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0439-27-2131 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~20:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
本日卒業しました。
先生方は本当に良い人で、こんなにできないことばかりの自分が無事に卒業出来たのは全て関わってくださった教官の方のおかげだと思います。
クチコミで悪く書かれてる教官の方もみなさんすこく良い方で、本当に受け取り次第という感じなので心配する必要はないです。
特に148番、152番、139番、130番、54番の方々には大変お世話になりました。
受付の方も含め本当に優しさに触れた2週間でした!基本的に困ることはありませんが部屋にキッチンがないのとシャンプーリンスなどはありませんので自身で準備が必要です。
洗濯機乾燥機、電子レンジは共同、また近くにATMが無く、洗濯機や自販機は現金のみのところもあるので現金は必須です。
部屋によって異なるとは思いますが換気扇も無いのでお気をつけください。
運転に関しては真面目に授業を受けていれば心配ないくらいに教えてくださいます。
お弁当が三食配給され、寮や教習所内など好きなところで食べられますが揚げ物ばかりなので体に合わないとしんどいかも知れません。
私は身体に合わずに最初の頃に体調を崩して大変でした。
漬物など長持ちする野菜を購入して行くと良いかと思います!全体的に優しくて楽しくてすごく良い教習所でした、ここにしてよかったと心から思えました。
ありがとうございました☺️