ならばオフはオートキャンプ場にしたら良いかもしれま...
小湊鐵道養老渓谷へ《菜の花畑とランタン》イベントにいきました。
ラプンツェル気分になれました(笑)
8月12日訪問ひまわり畑自体はそこまで大きくはないですがきれいに整備されていました。
人も少なく写真を撮るにはいいところだと思います。
タイミングが良ければ赤い電車との同時撮影が可能です。
小さな可愛らしいヒマワリがキレイです。
少し枯れ始めているので、見頃としてはもう少し前だったのかな?って思いますが、今の夕暮れ時、キレイに見えると思います。
観光案内所で場所を聞いたら「今年の菜の花はよくないよ」と言われました。
写真で見た菜の花いっぱいの景色ではなかったけど、どんな場所でも絵になるのが小湊鐵道だと思います。
自然豊かです。
リフレッシュできます。
ツ-リングに良いと思います。
シーズンオフに行ったらやはり何もありません、ならばオフはオートキャンプ場にしたら良いかもしれません。
(思い付きです。
)里山ボランティアで名所になるとはすごいと思います。
駅から少し離れて遠いのでできたら線路わきに遊歩道をつくってくれるとありがたいです。
見晴らしがよく、通りをはさんで公営駐車場が整備されているのでアクセスしやすいです。
盛りは過ぎつつありますが、良く咲いていてキレイです。
例年と同じ場所に駐車場とトイレもあります。
今回初めてちょい乗りトロッコに乗りました!小一時間でちょうどいいし、お腹いっぱい春を満喫。
また来年来ます!
駐車場は人がたくさんいたので分かりました。
ちょうど電車がそろそろ来るとざわついていました。
小湊鉄道、かなり年季入ってていい感じ!
養老渓谷に向けて南へ運転していると広い駐車スペースがあります。
私も車を停めました。
小湊鉄道線、本数が少ないようですが、次回は鉄道の時間に合わせて行きたいです。
景色は良かった。
電車が来ないとちょっとイマイチな感じです。
場所も分かりづらいのと車も止める場所がないので注意。
景色最高‼︎周りの撮影者の治安も良く気持ちよく撮影ができました。
2021/03/07まだまだ、時期早々でした。
Google MAPの表記を偶然見つけて立ち寄った。
車で降りてしまうと、車が走った様なわだちがあるので、ついつい菜の花畑に釣られて進むとえらい目に遭います。
車で降りてはいけません。
カメラ構えた方やスマホ手にしたカップルが結構居ました。
聞いてみると「トロッコ列車」が間も無くやってくると…。
蒸気機関車では無いので煙は無いですが、汽笛は最高でした。
ラッキー‼️
菜の花の時期の週末は、かなり混み合っています。
人が多いので中にはルールを守らない人が散見されるのが、残念ですが、近くに広い駐車場が整備されているのが素晴らしい。
しかし、電車が走っていなければ、ただの菜の花畑なのですがね。
菜の花が綺麗でした!そろそろピークは終わりそうなので早めに行くのをお勧めします。
電車がなかなか時間通りには通過せず諦めました…
名前は聞いたことがありしたが、初めていきました。
養老渓谷に行く道すがらにあり、自動車工場の向かいに無料のジャリの駐車場があります。
駐車場は分かりづらいので通り過ぎてしまいました。
何度も通過していた場所ですが、知らずに通っていました。
線路側に下って行くと一面菜の花が咲き誇りとてもキレイでした。
電車はコロナの影響でトロッコ電車が中止になっているようで、時刻表を見る時に気をつけないとムダに待ってしまいます。
2020/3/14に行きましたが、河津桜はほんんど散っていましたが、地面に落ちている桜と菜の花のコントラストが別世界のようです。
地元の方が手入れをしてくれている様です。
ありがとうございます。
とてもキレイでした。
駐車場の一角で地元の野菜なども置いてくれると嬉しいかな。
あと、お手洗いは近くにないので、気をつけて下さい。
天候に恵まれ、菜の花畑を満喫!ピクニックの用意してきたら良かったな〜。
じゃりだけど、無料駐車場は有難い。
仮設トイレあるし。
感謝です。
以前は無かったオブジェあり!銀色の円形台座に、透明プラ板(たぶん)製の梯子型。
11の格があり、下から「謙虚」、「熱意」、「中庸」、「忍耐」、「無私」、「思慮」、「公正」、「慈悲」、「信仰」、「希望」、てっぺんの「愛」と、それぞれ異なる字体で刻まれている。
む、む、む、宗教用語? 卒業記念?
坂道を下りると菜の花畑が広がっています。
お花の匂いがプンプンします。
遠くから汽笛を鳴らしたトロッコ列車がやってくると、観光客、列車に乗ってる人みんなが手を振ります。
なんだかとてものんびりとした時間が流れてました。
毎年、行くところですよ。
年に5回くらい。
写真を撮りに行きます。
此処は、何時も、カメラマンが来ています。
菜の花の時期は、カメラマンや、観光客で、一杯です。
駐車場は、たくさん車を止められます。
菜の花を見たくてネットを調べたら、ここが出て来ました。
道を進むと自動車工場が見えてきますが、対面の駐車場みたいな砂利スペースに車を留めます。
撮影スポットは坂を下った先にあるので、最初は見つけにくいかもしれません。
しかしながら、一眼レフを構えた猛者共が場所取りするくらい有名なスポットらしいです。
私はスマホで撮影でしたが、菜の花と列車をキレイに撮ることができました!
おそらくトップシーズンの春に行きましたが、十分に余裕のある状態で、写真撮影を楽しめました。
トロッコも中の乗客向けに速度を落とした運転でした。
写真は撮りやすいです。
周辺に駐車スペースもあり、駐車で困ることはないと思います。
海ほたるから木更津東インターまでの行き、そこから一般道でドライブとなります。
一部道幅が少し狭い場所もありますが、苦労せずに現地に到着できます。
電車の通過時間などは、HPで確認出来ます。
電車の待ち時間なども自然に囲まれ、ゆっくりと待っているだけで贅沢な時間を過ごせると思います。
まだ菜の花はない頃にロケハン線路との間合いがいい感じ。
小湊鐵道とあわせて見る!
菜の花の時期はすごい人出ですがそれ以外の時期はほとんど人出がいない、9月に入ると彼岸花が綺麗です。
名前 |
石神なの花畑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2024.4.7に訪問。
電車がここを通過する時は、スローダウンしてくれたので撮影には嬉しかった。
電車の子ども達が手を振っていたのが印象的です。