こんな田舎のお寺なのに立派な山門(仁王門)がありま...
曹洞宗 最勝山 真高寺. / / / .
静かな伝統あるお寺さんです。
山門と景色、静かな雰囲気で気持ちが落ち着く場所です。
こんな田舎のお寺なのに立派な山門(仁王門)があります。
初代波の伊八の彫刻は必見。
駐車場も広く水洗トイレもあります。
ここを起点に柿木台第一~第二トンネル~浦白川のドンドン(必見)~永昌寺トンネル~永昌寺までが絶対のおすすめ。
山門に波の伊八の彫刻があるので感激しました。
狭い山道の奥に素晴らしい山門が有りました、仁王像が出迎えてくれ、圧倒され中に入ろうと上を見たら素晴らしい龍神様の絵が書かれ真ん中に柱が有り反対側にも龍神様の絵が書かれていました、素晴らしい龍神様右と左二匹の龍神様、しばらく見いってしまいました。
波の伊八の彫刻が見られます。
山門が立派で素晴らしく、仁王像が鎮座しています。
また、かわらけ投げが出来ます。
運試しにどうでしょう。
飯給駅から歩くとちょっと距離がありますが市原市指定文化財の山門を見る事ができます。
大みそかには地元の氏子が集まり除夜の鐘を突きに集まります。
場所は少し解りづらいけど、着いてみると、駐車場が存分に用意されていて、全く不安なしですが、坂道になっている参道を登ると、文化財指定になっている門には、画や伊八の彫刻やら、見どころ満載で、これだけを見に来ても、よい位。
境内の手入れもよくなされていて、庭園のようなので、居心地もよいです。
寺の山門が素晴らしい❗山門の天井画像を人目見て‼️
景色と波の伊八彫刻が素晴らしかったです。
#市原市飯給 にある #真高寺 。
#市原市指定文化財 の立派な #山門 がお出迎え。
#山門彫刻 は #初代伊八 の作品という。
その精巧さに見上げてしまう。
真高寺に近い一番上の駐車場にトイレがあります。
分別のごみ箱もありました。
2018年4月11日に訪れました。
小湊鉄道飯給駅から、千葉県道160号線を上がった所に有ります(徒歩5分程度)山門は(波の伊八)彫刻が施され、非常に素敵な所です。
駐車場は第1と第2が有りますが、第1駐車場に停めて下さい。
第1駐車場にはトイレが有ります。
外見は綺麗なトイレですが中は汚かったです(女子トイレ)また御朱印も頂けますが書き置き対応で日付は入れてくれます。
凡字の素敵な御朱印ですよ。
しかしながら【御朱印代金をお納め下さい】と300円を渡すと住職が箱の中に【お金をほり投げた】←かなりの勢いで! のが残念でしたね。
山門の壁に波の伊八の彫刻があります。
小さいけどたくさんあるので好みのものを探しながら見るのが良いです。
林の中にある輪にお皿を投げる願掛けもあります。
派手なものはありませんがそこが良い田舎のお寺です。
お寺の駐車場は、飯給駅の撮影時に使っても良いそうです。
駅まで徒歩5分程度でした。
山門の壁に波の伊八の彫刻があります。
小さいけどたくさんあるので好みのものを探しながら見るのが良いです。
林の中にある輪にお皿を投げる願掛けもあります。
派手なものはありませんがそこが良い田舎のお寺です。
名前 |
曹洞宗 最勝山 真高寺. |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0436-96-0058 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
波の伊八の彫刻がある。
実は、うちの爺さん婆さんの墓が最上段の1番ロケーションが良いとこにある。
親戚ほとんどが都内で、墓移す移さないで揉めてる。
親父世代はみんなここに入りたいらしく、孫世代は自分だけ賛成。
こんな素晴らしいお寺に場所。
霊園とは比べ物にならない。
1年に1、2度だが行くと心が落ち着く。
我が心の故郷。