赤福ぜんざいが食べられるのは内宮前支店だけです。
お伊勢さんといえば赤福餅。
ですよね?伊勢神宮 内宮 参拝の折には必ず立ち寄ります。
年末年始は混んでいますが、今回12/31は並ばずに入れました。
宇治橋から伊勢街道に入ってすぐにあります。
参拝で冷えた身体には温かいおしるこが染みますね。
外宮の参道にもありますが、そちらの方が混んでいる様に思えます。
赤福餅って何故かいっぱい食べちゃいますよね?あんこたっぷりに包まれているのにそれほど甘くなくちょうど良い。
なので次々に口の中へ・・・一箱行っちゃう?なんてことも😱
おかげ横丁には赤福のお店がいくつかありますが、赤福ぜんざいが食べられるのは内宮前支店だけです。
本店では食べられません。
赤福ぜんざいと赤福とお抹茶のセットを注文。
それぞれ¥800です。
平日夕方は特に並ぶこともなく、すんなり入れます。
お土産用の赤福とは味わいもまた違いました。
お土産用のが好きかな?赤福がすごく有名ですが、近くにあるへんば餅の方が好みでした。
赤福の団五郎茶屋でぜんざいを食べようとしたところ長蛇の列で、諦めて帰る途中に内宮前支店を見ると3組くらいが並んでいたので、この店でいただくことにしました。
この店はいつも激混みですんなりと入れたのは珍しいと思います。
私がチケットを購入している間に奥さんは係の方が店の中に案内してくれました。
ぜんざいの味は甘味は強くなくて後味さっぱりとしています。
店員さんは様々で客も様々なので、その時のタイミングで良くも悪くもなると思います。
お伊勢参りの後に休憩させていただきました。
お伊勢参りに行ったら必ず寄ってみたい!と思っていたので、念願叶ってとても嬉しかったです♪赤福もお抹茶もとても美味しかったです!
握りたて赤福。
絶品。
♡餡子が苦手な夫ですが、これは美味しいっ!と大満足でした✨13:00頃来店しました。
お土産では白餅黒餅を購入🛍️とても喜ばれました✨お土産に買いたい方は、売り切れることがあることも考えて来店時間にお気をつけください🌸
赤福 内宮前支店は、三重県伊勢市宇治今在家町に位置する和菓子の名店です。
伊勢神宮・内宮に最も近い直営店で、観光客に人気があります。
特に「赤福餅」や「赤福氷」が名物で、四季折々の限定商品も楽しめます。
店内は和の趣があり、落ち着いた雰囲気でゆったりと過ごせます。
営業時間は9:00から17:00までで、年中無休です。
アクセスも良好で、近鉄宇治山田駅やJR伊勢市駅からバスで15分、内宮前バス停から徒歩すぐです。
赤福氷て初めて食べたけど、これは美味しいわ〜♫😋氷のキメも細かく、ちょうどいい甘さの抹茶蜜も素晴らしい♫中に入ってるこしあん、お餅も外は冷たく、中はもっちりもちもちでメチャクチャ美味しい♫人気なのがわかります😁季節限定のこちら、これは夏の時期にお伊勢さん来たら食べたくなるよなぁ〜♫また行こ♫
おかげ横丁の本店より空いてます。
赤福ぜんざいはそれこそ、東名阪の御在所SA(上り)の赤福でも食べられますが、ここで食べると一味違うような?!気がします(笑)。
店員さんがテーブルを片付けたり消毒したり、案内したりとテキパキと動いていて活気が感じられます。
ぜんざいの餅が絶妙の焼き加減です。
ぜんざいとほうじ茶がまた合うんだよなあ。
あまりお餅が得意でない私も美味しく食べれました。
餅は凄く柔らかくて、パクパク食べれてしまいます。
お値段もリーズナブルなので、お子様から大人まで誰でも楽しめると思います✨
伊勢神宮を参拝して、汗だくで喉が乾いたので、おかげ横丁へ向かいました。
赤福なのに、かき氷が目に入り、寄りました。
赤福餅が、中に入った抹茶のかき氷とても美味しかったです。
お土産に買った 物を分けてもらいました。
白餅黒餅のセット黒糖の黒餡が、物凄く美味しい!珍しいので、もっと食べたかったです。
内宮参拝🙏後に⛩️鳥居前町・おはらい町に入って直ぐ右手にあります。
おかげ横丁の赤福本店まで🚶歩かなくても赤福などのお土産📦️が買えます。
お店の奥側にある茶房でイートインも出来ますよ😁今回のお伊勢参りの目的のひとつ❕赤福氷🍧頂きましたよ😁👌抹茶とシロップで結構 甘~い😋氷の中に赤福のあんことお餅が隠れています。
(頭😖💥キーンときたらほうじ茶で静める)赤福も頂けますが お土産に購入して、こちらの赤福氷をオススメ😆します。
閉店間際だったので空いていてよかったです✨
三重の名物と言えば、伊勢に本店のある有名な赤福。
伊勢神宮参拝後、おはらいまち通りへ向かった所、すぐにこちらのお店を発見。
お土産品を売っている売り場奥に、イートイン出来る所があったので、入ってみました。
まずはレジにて注文し、席にて待ちます。
赤福が2個とお茶のセット¥250を注文しました。
他には、抹茶とのセットもありました。
柔らかいお餅を上品な甘さのこしあんで包み、期待通りの美味しさ。
こしあんに3つの筋がついた独特の形は、五十鈴川の流れを表しているようです。
雨が降り始めたのもあり、次々とお客さんが訪れていました。
昨年3月に新築工事を終えたようで、キレイな店内はホッと落ち着く空間でした。
2022年5月22日(日)、伊勢神宮内宮参拝の後に来店。
赤福氷を初めて食べました。
抹茶蜜味のかき氷を食べ進めると、氷の中から適度に冷えた餡とお餅が別々に現れます。
冷えた餡とお餅が、かき氷に合ってすごく美味しいです。
真夏の暑い時期には最高ですね!
抹茶氷の中にあんこと白玉餅見た目も綺麗で美味しかった。
本店より空いていてすぐに食べれるのは有難い。
赤福と抹茶セットと赤福氷をいただきました。
赤福と抹茶の組み合わせは抜群であんこの甘さと抹茶の渋さが美味しい。
値段の割に赤福2個ってのがちと物足りない。
赤福氷は初で、中にまんま赤福入っててワロタ。
これも美味しいけどもう少し抹茶の蜜かけといて欲しかった。
下側にシロップ染みてないから後半味が薄くなるので調整しながら食べないといけない。
感染対策は厳しめでバッチリかと思われます。
コロナ渦で並ばずカキ氷が食べられました。
建物が新しくなりました。
参道沿いにお土産コーナー、内側にイートインの注文口、客席、厨房と並んで居ます。
写真は、赤福氷です。
ミルクが有れば満点ですが、無くとも十分美味しいです。
ここの氷は、頭がキーンとしませんでした。
赤福氷を頂きました550円位だったかな??氷の中に赤福が一つ入っているのかと思いきやあんこの塊と白玉が2つでした。
赤福だったらもっと点数上げるのになぁあんこが苦手な方なので、あまり評価高くなくてすみませんかき氷はとても美味しかったです。
伊勢神宮に来たら、必ず食べます!ここにこなきゃ伊勢神宮に来た感じがしないですもん!赤福を食べたら、伊勢神宮来たなって、思います!ここのお店のスタッフさんはみんな親切で素敵です!!盆を一個しか頼んでないのに、二人だったから、箸を2ぜんと、お茶も二個だしてくれるところに優しさを感じました!!ご馳走様でした!おいしかったです!割と空いてて、そのと席で美味しくいただきました!伊勢神宮に来た方は、是非ここによって赤福食べてくださいね!!
お土産も買えますが座って赤福餅が食べられます。
盆(赤福餅2つと番茶)が220円、ぜんざいが530円。
今回は盆をいただきました。
座敷の雰囲気も相まってかとても美味しかったです。
雨降りの参拝で冷え切った体を温かいぜんざいと火鉢で暖をとることができました。
ぜんざいは一つ注文しましたが人数聞かれ(2人)お茶とお箸を2人分つけていただけました。
ご親切に感謝^_^お土産に赤福八個入りを3箱買いました。
伊勢神宮参拝後、必ず立ち寄るお店です。
初めは、店頭にて、ぜんざいを食べて美味しかった事がきっかけで、以降、利用させて頂いてます。
約40年程前から、テレビCMなどでもお馴染みの赤福は、おみやげとしても最適な、美味しい和菓子です。
さすが老舗❣️甘い和菓子しかも餡のお菓子は大好きなんですが、最近は体重、血糖値が気にかかる(残念ながら、お金も)。
一皿(220円)注文してツレと食べたんですが、注文した時にちゃんと向こうから聞いてくれてお茶もお箸も2人分出てきました。
ありがたいです。
参拝の後、ちょっと休憩。
おいしい❣️ほっこりしました。
お店で名物の赤福餅を販売されていますが、奥の方に入って行くと座敷が有ります。
そちらで赤福餅をいただけます☺️赤福餅2個とほうじ茶がセットになっています。
代金を支払うと順番の番号をもらい、座る所を見つけてしばらく待ちます。
20番くらい先でしたが番号はどんどん進み、あっと言う間に自分の番号が呼ばれ手をあげると運んで来てくれます☺️味はもちろんいつものあっさり味でペロッと2個食べれます😄やっぱり、お伊勢さんに来たら赤福餅です‼️
お土産では何度も食べてきた赤福。
赤福の創業は宝永4年、1707年。
300年以上の歴史があります。
自分の足でお伊勢さんまで行き、赤福を買う事ができて感慨深いです。
赤福二個入りで箱詰めの物が、お土産で配るのに丁度いいですね。
宝永4年は富士山が大噴火した年で、それにより宝永山ができたそうです。
江戸幕府将軍は第5代徳川綱吉。
歴史を知るのも、それもまた味のうちかもしれません。
220円でお茶とふわふわの赤福が食べられるお店。
他のお店が割高なのもあって、そのコスパの高さが際立ちます。
あんこの中のお餅はふわふわのとろとろ、温かいお茶によくあいます。
縁側のような場所に腰掛けて、お参りで疲れた足を癒しながら、一息つけます。
これからの寒い季節、ますます美味しく味わえるのでは。
食べ歩きのスタートにぴったりです。
安定の美味しさ。
本店より並ばないから◎。
注文の際に、出すまでに15分くらいかかると言われたが、5分くらいで出てきたから全然待った感じもしなくてよかった。
夏は赤福氷、冬はぜんざいが食べられる。
1月の第二土曜日に行ったせいもあり喫茶はかなり混んでいました。
まず食券売り場で10分くらい並び、買うときに20分くらいかかりますが大丈夫ですか?とお声を掛けて頂きました。
大丈夫だったので支払いをして番号の書いたレシートをもらって、席は昔ながらのテーブルに畳の座敷のような席があちらこちらにあるので譲り合いながら座る感じでした。
みなさんお互い様で譲り合っている光景を見て、内宮を歩き回って疲れていましたがほっこりしました。
20分待つとのことでしたが10分しないくらいで注文の品を持ってきてくれました。
ひっきりなしにスタッフさんが番号を呼んで席に持っていってるので回転が早いようです。
味はさすができたてだけあって、柔らかくて美味しかったです。
お汁粉は普通かも?でも嫌な味のしない完成された程良い甘さのおしるこでした。
また来たいです。
赤福の表紙にのってル方じゃないほうですが、内宮に近く、参拝してから行くのに一番早くいけることと、人気がないと言ったら変ですが本店とちがって比較的静かで穏やか場所で、座る椅子がたくさんあるので落ち着いて赤福またはぜんざいが食べたい。
という人におすすめです。
お伊勢さん詣りの後立ち寄りました。
内宮門前にあり参拝客が多数みえて店の周りは凄い人混みです。
おかげ横町の本店まで行くつもりでしたが人混みにウンザリ(・_・;)内宮前支店で赤福餅を購入いたしました。
結構なお客さんが列をなしてましたが、客さばきがよく程なく買うことができました。
赤福は私も女房も大好物で帰って食べるが楽しみです。
周りの店舗も活気がありお伊勢さんのパワーを感じました。
伊勢うどんもたべたかったんですが、焼き牡蠣食いすぎて今回はパスしました。
次回に伊勢うどんはとっておきます。
赤福も赤福氷も本店や他のお店と同じですが、景色や風情という点で劣っていますが、並ぶ時間がないか少ないのと、赤福も氷も同じ場所で食べられるというのが良い点かと思います。
本店は赤福のみ、赤福のは道を挟んだ向かいのおかげ横町の店といった不自由が無いのが良い点ですね。
こちらに出向かずとも、赤福はよく食べますが、何故か、こちらで食べる赤福は格別、美味い!と思うのは私だけでしょうか?
名前 |
赤福 内宮前支店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-22-7000 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
全国的に有名な伊勢名物の和菓子店です。
名物の赤福餅盆をいただきました。
ほうじ茶と一緒に出てくる赤福盆は、店舗に伺った特別感があります。
ふっくらしたお餅の上に滑らかなこし餡がたっぷり乗っており、見た目も鮮やかです。
口に含むと餅の柔らかさと餡子の上品で優しい甘さが絶妙に絡み合い、ほっとする味わいです。
昔ながらの伝統を感じる美味しさです。
お餅と一緒に提供された、特別ブレンドほうじ茶の伊勢茶との相性は抜群です。
店内の和の雰囲気を楽しみながら、伊勢の風情を味わえる逸品でした。
土曜日の午後に伺ったのでお客さんの行列は長かったのですが、回転が早いので人の多さの割に待つ時間は短かったです。
伊勢名物を試しては如何でしょうか。