こじんまりしていて、人が多くない穴場。
7/25ミズクラゲが大量に発生していました。
こじんまりとしたビーチで、近くにシャワーやトイレがあり小さいお子さん連れの方にはかなりおススメのビーチです。
木陰に荷物を置いたり出来ます。
うちは海の生き物探しに行きましたが、干潮の時しか岩場が出ないので生き物探しの方は別のビーチが良いと思います。
駐車場は一番近いところ800円のところに停めましたが、係のおじいさんがとても感じ良かったです。
海開き一ヶ月以上前に伊射波神社参拝後に立ち寄りました。
波穏やかで遠浅の海は心地良く、岩場もありカニや海の生き物を捕まえたり観察したりと海水浴以外にも子供にはワクワクする場所だと思います。
砂浜ではないですが、とてもきれいなビーチです。
駐車場とトイレも完備。
ゴールデンウィークに磯遊び目的で行きました。
こじんまりとした海水浴場なので、1時間くらいで見尽くした感じになりました。
子供は蟹を見つけて喜んでいました。
磯遊びに興味のない娘は木陰でレジャーシートを敷いてくつろいでいました。
今年は初日の出でお伺いいたしました。
なかなか良い感じの日の出で初めての場所でしたが、御利益がありそうな感じで嬉しく思いました。
今年の遊泳期間は8/21まででしたが、磯遊び目的で8/末にいきました。
駐車場とトイレは利用可能、シャワーは使えませんでした。
干潮時には岩場がたくさん出てきて、貝やカニ、小魚を見ることができました。
また、きれいな石や貝殻、シーグラスも見つかりました。
砂浜というより小石で、マリンシューズがあったほうが良いです。
足に石が入って痛いです。
人はほぼおらず、うちと他に一家族いるくらいで、あとはたまに海を見にくる人がくる程度でした。
季節外れに訪れてみたこぢんまりとした砂利が多い浜辺穴場的な浜辺?
鳥羽に行く途中に寄りました。
こじんまりした海水浴場でファミリー向けなのが良かった。
駐車場管理のおじさんたちも親切でした。
浜はすごく狭いけど大木の木陰になってて、涼しく過ごせます。
水はきれいでした。
ひなびた感じの穏やかな場所でした。
トイレも綺麗でした。
駐車料800円/1日出入口狭いので注意。
案内のお爺さん達が温かい方々です。
シャワー、トイレ、更衣室有り。
クラゲが結構いるので注意して下さい。
砂利が多いのでサンダル必須です。
静かな海水浴場です。
天気が良いのでお昼寝場所を探して行き着きました。
シーズンオフなのでおトイレ以外は閉鎖です。
海岸浜は小石が多くてサンダル必須小規模です。
静かで良いけど。
水の綺麗な海水浴場。
無料のシャワーと更衣室がある。
清潔でした。
ビーチは小さく、案外きれい。
パーキングはビーチギリギリまで行きましょう。
値段は同じです。
駐車料金800円が必用です。
砂浜の左右に綺麗な岩場があります❗
こじんまりしていて、人が多くない穴場。
駐車場は800円ですが、無料でシャワー使えます。
シーグラスや貝殻ひろいで子供らが喜んでました。
小さな海水浴場で、ファミリー向き、あまり人がいなくてのんびりできた。
海水浴ではなく、海岸に座ってご飯を食べた。
犬の入場制限はなく、散歩もできた。
大きな木陰があって気持ちよくすごせた。
空いていて、海が綺麗です。
シーグラスや貝殻ひろいで子供は喜んでました。
駐車場は800円ですが、無料でシャワー使えます。
大きくない海水浴場です秘境と思います 穴場としておすすめです。
混雑から逃れて、のんびりと楽しめるビーチ。
ある程度の軽食や飲み物が売ってる小さめの海の家が2件ある。
ビーチ沿いにある丘の陰で、午後はパラソル要らない場所もあり。
小さいビーチですが結構好きな雰囲気です。
砂は足混じりで白砂ではありません。
トイレも水シャワーも更衣室もあるので、基本的に不便ありません。
人混み嫌いならオススメです。
市営の海水浴場で更衣室も無料で借りれます!年配の方の構内放送?!に心癒されます。
口コミで期待してきました。
トイレ更衣室は満足でした。
しかし本日はなぜかクラゲが大量発生していて波打ち際が波の度にクラゲがあげられる始末、砂浜は砂利が多く水深は5メートル位進むと大人の首元までくるので子供連れには向かないかもしれません。
地元の人は愛想は良かったです。
数年前から利用しています。
小規模だけど清潔なトイレと更衣室が無料で海の家も出ていて、気に入っています。
ただ、この頃違う浜から水上バイクの集団が来るので危険でうるさく迷惑しています。
三重 伊勢志摩近郊の海水浴場としては、かなり小さいほうですが日帰りで、混まない海水浴場を探して見つけたのがココ駐車場料金1000円でシャワーもトイレもあって、砂浜、岩場もある。
岩場の潮溜まりは、海辺の生き物の自然水族館です。
少し早めの時間に行けば、ビーチにある木陰スポットをGETできます。
なんといっても、混まないのがGOODただし、はじめて行くときは、道に迷うかもしれません。
名前 |
市営安楽島海水浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0599-25-1157 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小さい浜辺ですが脇には磯場もあり子供と出かけるのは最適です。
シーズン中は遊泳者の安全監視もされてます。
釣りはできません。