美味しいから鶏皮は何本でも食べれます。
4年前、地元の友人にあんないされて入店、当時は4人だったので予約可能で2階に案内されました。
初めて頂くグルグル巻きの鶏皮とシギ焼きにやられました‼️今回は二人だったので予約は出来ず、開店30分前から並び、ラッキーにも二番目のカウンターへ案内されました。
カウンター越しで見る見事な手捌き❗️並んでて良かったー❣️
福岡・佐賀弾丸ツアー。
朝ラーメンで元祖長浜屋で食べて、昼ご飯は佐賀県の呼子でイカの活き造りを食べて、夜ご飯は、とりかわを食べたくて訪問。
とりかわ初めて。
ホテルから2~3km歩いて朝と昼の分を消化。
一番乗り。
店に入るとすぐに店員さんが、『まずはとりかわの本数と飲み物の注文を』『他は後で受けます』と言われ、とりかわ5本と生ビールを注文。
生ビールが到着してから、他の注文を。
ささみしぎ焼き、砂ずり、とりきも、トマト巻き、焼き山芋。
とりかわ、何だこれ、めっちゃうめぇ。
5本は足りなかったな。
生ビールに合い過ぎる。
キャベツはお通し代わり? 塩で食べて口直しとしても、酒のあてとしても優秀。
何回でもお代わり自由みたい。
ささみしぎ焼き、レアにしてもらった。
これが最強に旨かった。
砂ずり、旨し。
とりきも、美味しかった。
トマト巻き、まいうー。
焼き山芋、旨かった。
総じて全部美味しかった。
ご馳走さまでした。
福岡に来たら必ず寄るお店。
とりかわは勿論その他の焼き物も大変美味しいです。
焼きの塩加減が絶妙で、お酒も進みます!早い時間でも売り切れメニューが出てしまうので要注意です。
メニュー表の「とりかわ」のあるくくりの物は早目に無くなる事が多いそうです。
他の方のメニュー写真をご参考に…
謎の行列ができるとりかわのお店。
福岡在住の友人に「行列ができてるから間違いないかも…」と連れて来てもらったお店。
率直な自分の感想は、いたって普通。
友人が予約をしてくれて、19時の予約時間に伺い通されたのは2F。
テーブルだけの広い席には私達の他に2組だけの空席ばかり。
あれ?今日は暇なのかな?と思ったが、とりあえず注文をしてみる。
この謎は、お店を出てから分かったのですが、どうやら入店制限をしてたみたい。
というのも、私たちが出た時、2Fは1組だけでガラガラ。
2Fには通さない…それとも2人は上にあげない…という謎のオペレーションがあるのかな?友人と顔を合わせながら大笑いしました。
で、とりかわの味は、なんか、物流が少ないとのことで一人5本限定(11月末までとか)で、4人だったので20本まで。
友人いわく、ぐさっと食べるとりかわの醍醐味がなくなる、、と。
食べた感想は、冒頭でも書きましたが普通。
ただ、自分の場合、とりかわ全般に言えるかも。
やきとりはボリュームがあった方が好きなので。
他にも注文してみたけど、普通でしたね。
福岡在住の友人も期待してたほどの味じゃなかったらしく、1時間位で他のお店で仕切り直ししましょうってことで出ました。
少し遅くなると謎の行列になるようなので、予約していった方が良さそうです。
最高でした!グルグル鶏皮はもちろん、ささみのしぎ焼き(レア)他にも注文しましたがどれもとても美味しく大満足でした!僕が訪れた日は、グルグル鶏皮はお一人様五本までとなっていて、その張り紙を見て通り過ぎられる人が結構いましたが、五本でも他の串がとても美味しかったので十分満足出来ました♪グルグル鶏皮は他のお店でも食べた事ありますが、間違えなくダントツに一番美味しかったです!並んだかいがありました!
グルグル鶏皮はマジでうまいクセになる味その他の焼鳥もおいしかったです店内はよく言えば活気がありますが騒がしい印象予約しないと行列で大分待つことになります予約したいけどなかなか電話にもでてもらえないのはかなりいたいポイント。
お店の名前からも分かるように鶏皮はとても美味しいですよ。
店員さんの対応も良く、一人でも大丈夫なお店です。
【大人気の名物とりかわを食す】灯台下暗しってことで、薬院で働きながら早4年。
大人気なのは存じ上げておりましたが、未だに行ったことなかった粋恭さん。
やっと初訪問。
楽しみにしながら心躍らせ入店。
18時前だったので、行列もなく入れました。
まずはやっぱとりかわでしょ。
10本注文して、ビールといただきます。
美味い。
このカリッとした仕上がりと、タレの旨味が最高です。
また、中身は柔らかく、なんともいえない食感がたまりません。
これは何本でもいけちゃいます。
ビールも進みますね。
その他の焼き鳥だって充実してます。
砂ずり豚バラとりはつ中落ちカルビダルムしいたけなどなどいただきました。
どれもネタがしっかりしていて焼き具合もいいので、とっても美味しい焼き鳥です。
時間とともに満席。
お客さん途切れることなく待ちのお客さんも出てくる状態で相変わらずの人気店です。
これは食べる価値ありの名店の名物メニューです。
ごちそうさまでした。
時差更新 2019.10薬院【#とりかわ 粋恭 】2度目の来店✨とりかわの人気店予約なしで行きましたが20分ほどの待ちでそれ以降も続々、沢山のお客さんが来てました。
.とり皮は安定の美味さ😙無駄な脂がなく程よくジューシー飽きずに何本もイケちゃいます。
1人10本ぺろり😋ここのしぎやき(ささみ)もだーいすきです❤︎名物とりかわ150円とりきも120円笹身しぎやき220円ダルム100円(2本から)キューリ120円キューリはそのままの味がないキューリなので塩などかけましょう😕.#福岡グルメ #福岡ランチ #博多グルメ #天神グルメ #西通りグルメ #中洲グルメ #西中洲グルメ #春吉グルメ #薬院グルメ #福岡 #博多 #天神 #中洲 #西中洲 #薬院 #春吉 #焼き鳥 #とりかわ粋恭 #粋恭。
鶏皮はとても口当たりが軽いので10本単位でペロッと食べられてしまいます。
店員さんの焼き鳥への塩の振り方が芸術的。
レモン酎ハイはチープな味ですが、それが鶏皮の油を流すかのごとく最高のマリアージュとなります。
お腹が空いていなくても福岡に行ったら必ず寄りたいお店です。
オープン前から行列です。
2人席は予約が出来ず並んだ順番に入店です。
着席時に先ず飲み物と、とりかわの本数を聞かれます。
名物とりかわはビールと相性抜群ですね。
駅から徒歩5分くらいです。
天神まで徒歩10分くらいで行けます。
混んでいた時間帯にお邪魔しました。
忙しそうだったので注文したものが来なかったことは全く気にしていなかったのですが、途中の時点で通ってないものを確認しようとしたところ何となく流された。
さらに勘定も明らかに正しくなく数千円上乗せされていた。
説明を求めようとしたが閉店の支度をしていたので諦めて帰りました。
とってもおいしい!混雑!テイクアウトあり!しかし締めの鳥スープはない!
焼き場が似合う男前の店長さん?塩を降る姿は雰囲気があって大変良く、香ばしく焼かれたとりかわは絶品です!お菓子感覚でドンドンいけます。
お気に入りのとりキモや山いも、ニンニクの丸揚げもとっても美味しいです。
カリっと焼き上げる博多とりかわ発祥の店。
博多のとりかわはココ抜きでは語れない。
【先代】先代は、やきとり権兵衛と言って、髭のじいさんが経営してた。
この髭のじいさんがアルバイトを雇う際のポリシーは【独立する気のない人はお断り】だった。
その為、博多のあちこちに博多とりかわの店がある。
その頃は、今と違い1階のみでコの字型の古い店だった。
一辺に10人づつ座り30人入ると数名は半身の体制で食べなければならなかった。
立ち待ちは必須で最初に座る席は右角の席と決まっていた。
エアコンの水がポタリポタリと落ちて来る味わい深い席である。
生ビールの缶を逆さまにした席もあった。
勘定する時は大将自ら客に伝票を持って〇〇を何本と読み上げて金額を明示していた。
2回に1回は違うことあった・笑箸を置かない店で、シギ焼きなど一部のメニューを注文しない限り「箸ください」とお願いしてももらえなかった。
またキャベツのタレがないのも今と同様だった。
大将はJR九州のでかいポスターに登場したこともあり「博多にとりかわ食べにこんね」と言うような文言と一緒に大将の顔がアップで掲載された。
無骨な店であった。
【今!粋恭】先代の頃から店にいた、1人の若者に店を譲った。
彼のお母さんも先代の頃から店に出てた。
FBSの近くに新店舗を出したり現店舗を改装し2階を新設したりした。
洗練されたこ綺麗な店に生まれ変わった。
壁に貼ってあった客の名刺は全て無くなった。
また箸は誰でももらえるようにした。
キャベツのタレは今でも無い。
先代の頃は鶏皮の脂は7回ほど焼いて落としていたので、それはそれはカリっとしていて、冷えても美味いものだった。
代替わりしてから焼きの回数を5回に落としたようで、脂がとりかわの所々に少し見られるようになり「焼きの回数を落としたやろ」と指摘したら「わかります?」と言われた。
ただし昨今の博多とりかわブームで、あちこちに店ができ、ほとんどの店は、粋恭より、焼きの回数が少なくブヨブヨのとりかわなのは書き添えておく。
また豚バラも美味い。
豚バラは平たい肉では無くブロック状にカットしてあり肉の旨さを感じられる。
博多の焼き鳥屋でも店を間違うと血生臭い豚バラを食べるハメになる。
この店では豚バラも合わせて食うべし。
最後に「スープで計算」と無料のコラーゲンとりスープをお願いするのは先代から同じである。
※昨今のとりかわブームで、持ち帰りは無くなった。
一時は1人の注文数まで制限されたことがあった。
10数年前までは大阪の知り合いに1万円分送って!などとお願いできたものである。
早めに行ったので入れました。
とりかわを初めて食べましたが美味しくて何十本でも食べられます。
時間をかけて仕込んでいるので皮っぽくなくカリッとしています。
キャベツ食べながらビール飲みながら無限ループに陥りそうです。
地元の人(おそらくそういう感じでした)はさくっと20本ぐらい食べて次の店に行く方もいました。
そういう使い方なんですかね。
地元の方はそれぞれお気に入りのとりかわ店があるそうですから、次は他の店との「とりかわ比べ」もしたいですね。
福岡は良くいきますが…はじめての鶏皮✨普段は行列もできると聞きましたが、すんなり店内に😁うまくて悶絶…激うま↑鶏皮25本食べてしまいました😋二軒目が居酒屋控えてたので遠慮気味に…パリパリの外観にジューシーな中身😍手間と工夫が詰まった至福の一本🏮店員さんの対応!元気良さも💮地元にもできないかな?と🥰
とりかわ専門店⁉️です。
とりかわは、発注制限があります。
また、とりの刺身もありました。
入店してから30分以上トマトときゅうりとお酒以外何も提供なしでした。
しかもお酒のオーダーも何回も忘れられました。
申し入れをして鶏皮がやっと来ましたが思ったほどではなかったです。
例え人気店でも接客や提供スピードが遅いと不味く感じますね。
もう行きません。
名物の鳥皮は脂身を落としつつ旨味を保ちます。
えんがわは歯ごたえと香りが最高です。
ヘルシーです。
美味かった!。
気が付いたら一人で20本も食べていました。
鳥皮:外はパリッとしていて、中はもちもち。
タレの旨味がしっかりしみこんでおりおいしー。
豚バラ:塩胡椒味、肉汁たっぷりジューシーでおいしー。
レバー:適度な半生の焼き加減がコレまたおいしー。
メニューは基本的に串もの焼き物のみで、ご飯物とかは無し。
鳥皮150円の値段設定は高いと言う人も少なくないと思われるが、僕的にはOKの範囲。
お店のキャパはそれなりにあり1階だけでも30名くらい入るか?!1/8(祝日)17:40に行ったが、待たずに入ることが出来た。
(酔恭さんに行く直前、かわ屋に開店前から並んでいたが入店するときになって予約が無いとダメと言われたばかりだったので喜びはひとしお!)酔恭さんありがとー。
飲み物と一緒に皮の本数を注文します今日は1人8本までね!と言われたので8本ずつ注文皮ばっかりと思うかもしれませんが、脂が少ないので食べやすいですささみのシギ焼きが私のオススメですね。
テキパキと気持ち良い仕事ぶり。
半年ぶりに訪れたら本数制限や事前の説明等違和感はあったものの聞けばテレビの影響や、韓国人旅行者の人気沸騰によりお客さんが更に増えてしまった為とのこと。
オペレーションを上げて食事のゆっくりさは変わらず、なるべく来てくれた多くのお客さんに食べてもらえるよう努力しているのが窺えた。
皮焼きは少し小ぶりになったが味は変わらず、仕込みも手を抜いていない。
爽快な大好きな店です。
美味しいから鶏皮は何本でも食べれます。
日によっては本数制限があります。
他の串も美味しいです。
行列のできる焼鳥屋さん。
名物とりかわ1本130円は外側はカリっとして中は柔らかなおいしさは、3日かけてじっくり焼いた逸品。
1人10本もペロリと食べれるが日によって本数制限がある。
おすすめの、ささみのシギ焼き1本200円は中がレアでわさび醤油。
お通しの生キャベツはお代わり自由。
お会計をお願いするとサービスで鶏スープが出る時がある。
予約3人以上で可能らしく、2階お座敷へ案内。
1階は予約なしの方が案内される模様。
時間制限は2時間まで。
生ビール500円。
開店40分前より並んで開店時に入店。
最初のオーダー時や、入店直後など人の捌き方には難ありで、ストレスを感じる。
名物の皮は確かに美味しく、男性なら10本くらいは余裕でいけそうです。
シギ焼きも美味しかったけど、観光客目線で見ると他のメニューは結構ふつーかなと。
美味しいものだけ頼んで2件目に行くのが吉。
焼きのスキルはちゃんとした職人さんではなくアルバイト君なので、あまり期待してはだめですね。
関東の焼き鳥屋さんとは異なる特製の「鶏皮」を頂ける、「とりかわ粋恭」へ。
鶏皮が焼かれている間は、キャベツとニッカハイボールで乾杯。
「鶏皮は1人8本まで」という本数制限があり、それだけ特製タレに浸け込む手間がかかっているのでしょう。
食感は、外側はパリッ、内側はミチッ、全体的にややパサパサしています。
味は、「(従来の)鶏皮をギュッと濃縮して、タレに漬けて2~3回に分けて脂を落としつつ焼いた」ような感じでしょうか。
うーん・・正直、これに関しては「人それぞれの好み」なんでしょうかね。
好きな人は好きそうだな、と感じました。
(「岩波慶チャンネル」ブログ記事より抜粋)
名前 |
とりかわ 粋恭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-731-1766 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 17:00~0:00 [日] 定休日 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
雨の平日でしたが、開店前の5時に6人並んてました。
とり皮は期待通りの美味しさでお酒も進みました。
また行きたいお店の一つになりました。