郷土史も県境の資料が揃っています。
茨城県出身の力士や稲敷の歴史が身近にあったからびっくりしました。
またゆっくりよります。
民俗資料館と併設、本も充実。
マンガもある。
自習エリアは二階にあり、静か。
茨城県県南地域は、下総国と常陸国だったこともあり、郷土史も県境の資料が揃っています。
外観はこじんまりとした感じだが、中に入ってみると本格的な歴史博物館になっている。
その土地及び周辺地域の歴史を垣間見える事が出来るとても勉強になる場所である。
茨城県出身の力士が結構居るのは知らなかったので驚きます。
歴史に興味がある人は一度は訪れてみるのも良いかと思われる。
駐車場も広いし、入場料もかからないので嬉しい限りである。
落ち着いていて勉強に集中できました!
コロナ対策万全!
民俗資料館と併設、本も充実。
マンガもある。
自習エリアはありますが、BGMうるさい。
幼少期から利用している者です。
この施設は、本館である図書館と別館の歴史民俗資料館からなっています。
図書館はよくある普通の図書館ですが、自習スペースが一階と二階にあり、学生や主婦の方、年配の方が利用しているのをよく見かけます。
オルゴールミュージックが流れており、集中できる環境です。
資料館も以外に展示が価値あるものが多く、見る価値は十分ですね。
規模は小さい方です。
H30.01/07の10時頃往訪。
稲敷市立図書館は来週の明日の6月19日に行く予定、 我慢します しばらく調整中です。
名前 |
稲敷市立図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0299-79-3111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
静かで良いところ。
働いている方もとても親切です。