長岡京跡巡りのスタートに良いと思います。
阪急京都線西向日駅西口から歩いてすぐのところにある長岡宮跡の公園。
案内所(トイレも)があります。
朝の6時に大型犬三匹を遊ばせて大変うるさいです。
睡眠が大事な人は近くに住まないように。
長岡京跡に数カ所ある史跡公園の中心的な公園です。
駅からも近く案内所もあるので先ずは此方からが良いと思います。
場所的には朝堂院南西角辺りですが長岡京では無かったと思われていた楼閣跡が発掘された所です。
ガイドブックの置いてある拠点があるため、長岡京跡巡りのスタートに良いと思います。
朝堂院第四堂跡が、芝生になっていて気持ちいいです。
▪️阪急京都線/西向日駅西口より徒歩3。
向日市の古墳巡りの端緒に立ち寄りました。
不勉強で、全く予備知識もなくの偶発的な飛び込み訪問でした。
▪️地元の方には、駅へのショートカットないしワープスペースのようです。
車の乗り入れはもちろん不可ですが。
▪️その場合でサイトで確認すると以下の案内文が掲載されていました。
朝堂院公園は、西側の4番目に中枢施設としてあった「西第四堂」と、朝堂院南門の回廊とつながっていた「翔鸞楼」跡に当たります。
現在は公園として整備され、案内所トイレもあります。
案内所では長岡京時代の衣装の試着体験やアプリ「AR長岡宮」が体験できる端末の貸出しを行っています。
・・・とありました。
長岡京市に無いところが関心を惹きます。
結構、短命な都だった割には広範囲に思えます。
平安京、平城京には及ばないのでしょう。
その上で人が住んでいるので、工事をすれば遺跡発掘、調査が入って大変です。
無かったことにして潰してはいけませんよ。
予算には予め入れておきましょう。
運が良ければボランティアのガイドさんに色々な歴史を教えていただけます。
きれいに保持され素晴らしいと思いました。
長岡京の説明を聞くことができます。
向日市に都があったんですね!
独特の厳かさがあります。
VR体験をお薦め致します。
駅から近くて長岡京の建物等について解説があります。
近くに案内所があるので、そこに行くと長岡京についてのリーフレットなどももらえます。
また、専用アプリ「AR長岡京」をあらかじめダウンロードしておくと、当時の建物や人物などかスマホに表示されるので面白いです!ただ、100MBあるので、Wi-Fi環境でのダウンロードをオススメします。
長岡宮は、実は向日市にあったんですよ❗️
手入れの行き届いた公園です。
西野接骨院に家内を連れていきました。
イベントが楽しい。
いつも美観を保った良い史跡公園だと思います。
名前 |
朝堂院公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
公園としては、最適です。
平城京の歴史について勉強出来ます!