茅の輪くぐりも 設置されていて 駅から遠いので 閑...
町田街道から入って突き当たりの住宅街にある神社。
地元の神社、といったところ。
御朱印もいただきました。
豊受姫大神様が祀ってある神社地元ならでは神社でした。
通り抜け道になっているのか、近くの園児達がわんちゃん見ながら賑やかに過ぎ去っていきアットホームな感じで和やかな雰囲気でしたが、人がいなくなるとシンとした雰囲気に包まれ気持ちの良い神社でした。
先日、御朱印を頂きました。
書置きではなく手書きです。
境内に宮司様のワンちゃんがいます。
神職在住、御朱印を記帳して頂ける崇敬神社。
兼務2社と町田七福神の弁財天の計4体。
授与所は神社行事意外では利用されず、普段は自宅で日常業務をされています。
玄関のインターフォン呼び出し。
御鎮座する原町田5丁目の町会は町田天満宮の氏子区域で有るが、崇敬者として支えています。
子供用曳き太鼓の打面は、片方が天神さんの梅鉢紋で、反対側が御食神の稲紋になっている。
例大祭は4月23日に一番近い日曜日。
特別書体の書き置き御朱印符にて対応。
H31年は節目の神社創建100周年。
21日に斎行されました。
多摩センター最寄りの乞田八幡神社と山神社の兼務2社は本務社でのみの対応。
授与所に見本が掲示されています。
裏メニューで町田七福神の弁財天を正式な墨書きで記帳して頂けます。
夏の暑い日に参拝に行きました。
社務所は締まっていて、開いている中のドアからはお母様方がミシン掛けで何かを作ってるような姿は見えるものの、御用の方は家の方へお尋ねくださいとあるもののその社務所+ミシン掛けの作業場のある建物の呼び鈴などは社務所の玄関以外なく、またスペースを挟んだ反対側にお宅はあるものの全く別の人のお宅だったら・・・ということもありますし。
ただ、そのお宅の家の中にいるワンコが何か言いたげに私の姿をカーテンの隙間から見ていました。
すると、迷ってる姿を見て、1人のお母様が社務所に来て要件を伺いにきてくれたので、御朱印の件とお伝えすると快く引き受けてくださいました。
御朱印自体は別のお母様が書かれてるらしく、受付してくださった方はこういう時期だからということで、喜んでもらおうと思ってマスクをみんなで作ってるんですと言い、1つくださいました。
また、私が暑そうにしてるのを見かねてか、麦茶も入れていただき(2杯も!)本当にありがたかったです。
この日は町田駅近くを御朱印巡りしたのですが、どことは言いませんがある神社で、そちらの神社の様子では御朱印受付したところで「混雑してないし、待機場所も外だし、、密にならないよね・・・」と思う所でも「三密回避のため紙での御朱印頒布もしません」という表示があり、思う所は色々あるが、その神社の決定なら仕方ないと後にしたところもありました。
だからこそ、このコロナ禍でここまで親切に笑顔で対応していただける神社さんには本当に心の底から感謝と感動しかありませんでした。
いただいた布マスクも大切に使います。
町田に来た際には必ずまた参拝させていただきます!と御礼と共に再訪を誓って後にしました。
本当に嬉しかったです、ありがとうございました。
令和2年6月10日参拝。
宮司の奥さまに御朱印のご対応をしていただきました。
この時期ですから御朱印と供に手作りのマスクをお渡ししてます、とのお話に感激しました。
当方はマスクを沢山所有してますので、お困りの方へ差し上げてください、と丁重にお断りしましたが、気持ちの良い1日になりました。
疫病退散を祈るばかりです🙏⛩️
静かな神社です。
原町田の氏神様の母智丘神社。
駅から4~5分の所にあります。
誰にでもなついてくれる芝犬がお出迎えしてくれるので、いつも癒されています。
年末参りとお正月、初詣におじゃましました。
小さい神社ですが、落ち着きのある神社です。
気持ちよくご朱印頂けました。
原町田七福神の神社です。
駅からも近くて分かりやすい場所にありました。
こちらの七福神巡りは敷地に御朱印が置いてあるパターンで地元との関わりがありません。
ひっそりとした場所にあります。
とても感じもよく、御朱印もいただきました。
兼務社もあるので、そちらをお参りして、また、伺おうと思います。
2018/12/1参拝(御朱印受)御朱印を待つ一時間、近くの芹が谷公園を散策。
待った甲斐がありました。
母智丘神社と乞田八幡神社の御朱印も丁寧に書いていただき、これから参拝する乞田八幡神社迄の地図を用意していただいた心遣いに感謝。
お正月におじゃましました。
小さい神社ですが、落ち着きのある神社です。
気持ちよくご朱印頂けました。
町田駅の騒がしい商店街とは裏腹に、静かな住宅街の中にある。
本当に小さな神社だが、神明造りのせいか・・・なんとなく伊勢神宮を思い出す。
浄水場の脇に参道がありました。
母智丘と書いて(もちお)と読みます小田急線から見えるせりがや公園側階段から訪れると少しひんやりします。
住宅街にひっそりあって、静かで、こじんまりした、可愛いらしい神社さんです。
ご朱印もあり、お社の隣にある、宮司様宅にて、とても快くご対応いただきました。
茅の輪くぐりも 設置されていて 駅から遠いので 閑散としていますが立派な御朱印を 頂戴しました。
1/2...でしたので 甘酒と みかんをいただきました。
y(~_~)y
氏子区域を持たないが神職の住まう神社。
(町田天満宮の地域内)多摩地区の2社を兼務しているそうです。
神輿は無いが子供の引き太鼓が有る。
個人的に勧請したら御神威が凄くて、その後神職になったみたい。
神明造りの御社殿はなかなか立派です。
名前 |
母智丘神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-722-5436 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
町田街道横の住宅地にあります。
御朱印も書いていただけます。
庭にいる飼い犬も可愛いです。