今日は船下りのお客様は少ないのかな。
紅葉の季節は(11月30日利用)終盤でしたが川面はゆったりして周りの景色、水鳥もいて静かでゆったりと利用できました。
船頭さんも親切でした。
私は利用しませんでしたが、見るだけで十分に景色を味わえました。
(2021年11月)
10月3日、紅葉にはまだ早いので三密回避できると思い訪れました。
水量が少なく1時40分程かかって川下り。
皆さんは嵐山の駐車場に停めてトロッコで登り川下りをされると思いますが、今回は逆コースでいきました👉着船場の駐車場に停める→川下り→嵐山を観光→ 着船場の駐車場に戻る為にトロッコに乗る(もしトロッコが取れなくてもJRで亀岡まで戻れます)⚠️紅葉の時期は着船場の駐車場が空いてない可能性があるのでおすすめできません。
切符を買いましたが領収書を貰い忘れ書いて貰いに行くと、乗船名簿ですぐに書いて頂けました。
しっかりしてますね!
朝早めに来た方がいいです。
今頃電車が混んでいます。
日本一の長さ。
1時間30分〜40分ぐらい。
雨のあとは、早くなって、天候が落ちついた日は、ゆったりと船は進むそうです。
船旅の間、船頭さんのエンターテインメントで、おもしろバナシを聞きながら進むのですが、船頭さんの予定調和の様なお話は、どこかディズニーランドのジャングルクルーズにも似ている気がします(笑)
穏やかな流れと激流の中でのスリルも味わえ快適な川下りが出来た❗️夏ながら曇空でちょうど良い天候。
船頭さん達のジョーク交えた案内も笑えた❗️ コロナが落ち着いたらまた、春の桜の時季や紅葉の美しい時季にも乗船したいと思う。
きっと、素晴らしい季節感を感じられるだろう。
それにしても、船頭さん達って舟の舵取り技術以外にもいろんなことを学ばないといけないわけで大変な仕事だと痛感した。
2021年7/22(木)コロナ禍だからか、待ちもなく乗船できました。
36℃でしたが、川にいる時は風もあって涼しかったです。
船頭さんのノリが良く、水かさが少なかったから、サービスでパドルで水をかけて欲しいとお願いしたら、パシャッと掛けてくれて、子供たちもキャッキャ言って喜んでました。
水かさが多い時は1時間ほどで下るそうなので、そうゆう時も体験してみたいですね。
2時間の川下り、とても楽しかったです。
とても綺麗な所です。
船頭さんのギャグが面白い。
紅葉の時期に行ったからといって、見渡す限り紅葉だらけになるわけではない。
紅葉は、少し早いですが、混雑なく体験できました。
嵐山観光で欠かせない保津川下り。
山と渓谷を体感しながら、最終コーナーで合流する小舟の売店のビール🍺とイカ焼き🦑は格別です😋
河下り しばしの時間 浮世絵よ。
およそ2時間の川下りの終点は、名勝嵐山。
言わずと知れた観光地で、天龍寺・モンキーパークいわたやま・竹林の小径・嵐山公園・清凉寺・野宮神社など見所多数です。
ほぼ一日観光が楽しめます。
保津川下りは亀岡市内で泊まった後、京都市へ向かうのに良いですよ。
嵐山から亀岡までJR嵯峨野線の電車も走り、舟乗り場まで楽に戻れます。
嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車も、JR亀岡駅一つ手前の馬堀駅まで走っています。
嵐山から亀岡まで、行きはトロッコに乗って帰りは川下りする方も多くいます。
夜の暗闇の中、明かりを頼りに泳ぐ鵜は一生懸命でとても可愛らしかったです。
せっかく捕まえた魚を没収されてしまうのはお仕事とはいえちょっと不憫💦
水の量によって、エキサイティングな度合いが変わります。
季節を味わい、川の清涼感を味わえるひと時をお楽しみください。
スリル満点で船頭さんのトークも面白く楽しいです👍終点近くには売店船が近付いてきて、みたらし団子、イカ焼き、おでん、ビールが買えます😋👍京都に来たら是非一度体験してみて下さい。
乗ってみる価値アリです!
今日は船下りのお客様は少ないのかな。
ここに滞在約3時間でした。
中学生の修学旅行らしき4人ほどのグループがあちこちに見られた。
今はタクシーでそれぞれが計画したコースを回っているようだ。
でも中学生なんだなあ。
タクシーの運転手の言う事をよく聞いて真面目な感じ。
他に英語圏の家族やアジア圏の団体。
日本人はいるのかぁ?って感じでした。
地元の方も是非一度はご経験下さい。
日本最長の渓流下り。
楽しめると思います。
途中で舟が着けてきての買い食いも楽しいですよ。
屋形船の保津川遊覧をしました。
時間は30分間です。
当初短いかなと思いましたが、ゆったりとした船の遊覧は丁度良い長さでした‼何組か待っており、少し待たされましたが、保津川の流れに癒され苦になりませんでした‼ 少し上流に行くと渡月橋の雑踏が嘘のような静けさに包まれ、心から癒されました。
屋形船の売店船も来てくれ、みたらし団子やおでんジュース等を楽しみました‼お薦めの遊覧です🙆👍
Great experience, our trip was cut short due to windy weather however, our guide was fantastic and we learnt a lot! It’s a nice short boat ride if you want to kill sometime before catching the train. We went during a bad time as there was a lot of rain recently so the water was muddy and the trees had not yet flowered.
船代🚣は安くは無いですが楽しめます。
慌てずにプラットホームに上がろう‼ 船頭のなかたサン、昔の勝野洋そっくりのイケメンです。
リポDのCM にでれますよ。
2017/11/05 台風の影響で船着き場は流されてしまいました2017/05/21 車折神社 三船祭2016/11/13 もみじ祭 お祭りも楽しいですよ。
これからのシーズン、ここを起点に紅葉が楽しめます。
名前 |
保津川下り 着船場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
8386 |
住所 |
〒616-8386 京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町13−616 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
保津川下り終わって下船してトイレあり、団体利用で、下船後集合することも出来る広さ(整列)あり。