綺麗な景色を見ながら お蕎麦とビール!
おでんと親子丼を注文。
風情のある店内から、桂川が一望できます。
おでんは味しみしみで濃いめの色。
寒い季節には、最高ですね。
観光地ですが、コスパはいいので安心です。
若干気怠げでは有り、値上がりもしてましたが事前の口コミ情報通り景色も良く、料理も美味しく頂きました!天ぷらは、衣がカラッとしてて口当たりも良く、蕎麦のつゆも出汁がきいていて大変美味しいです!
大阪u0026京都グルメ旅⑬~京都編~/お食事処・亀山家嵐山の散々を楽しんで昼食に選んだお店は嵐山の賑わいエリアから少し離れた静かな場所にある「お食事処・亀山家」さん。
嵐山には行列がスゴいお店が多い中、ここは落ち着ける長閑な場所で桂川を眺める素晴らしいロケーションのお店です♪それにしても、この日は気候もサイコーでした!3月上旬でしたが、少し季節が進んだようなポカポカ陽気。
開放的な2階のお座敷席はそれだけでプライスレスな特等席です。
先に行った「イクスカフェ」さんの庭付き旧邸宅のお店もサイコーの雰囲気でしたが、此方の「亀山家」さんのロケーションも日本らしさを堪能できること間違いなしです!ここは穴場的な食事処。
定番のうどん・蕎麦のお店なので注目度は高くないのかもしれません。
ですが、比較的リーズナブルな価格帯で、良い意味で素朴さも魅力な料理が多いです(^^)●肉うどん/750円●とりなんばんうどん/750円●にしんそば/850円私が注文したのは、テカテカに輝く牛肉が食欲そそる「肉うどん」!ここの肉うどんはお出汁で煮込んだお肉出汁のタイプではなく、牛丼のあたまを乗せたやや濃い味タイプです(^^)これはこれでスッゴク美味しい!何よりビジュアルから食欲がわいてきます!とりなんばんうどんも、にしんそばも、どれも美味しそう!肉はモリモリ入っていてお得感もありました♪
3月にお店の前を通ったときは、お店の植木の上にくちばしの大きな野鳥の水鳥が、優雅に座っていまして、置物と見間違えました!甘味処と思い込んでいたところ、お食事メインでした。
案の定行列で、名前をノートに書き込んで、しばらくして案内されたのは、6名席でした!2名でしたので、相席と思っていたら、ちがいました!一人の方も多かったのですが、それぞれ席が用意されて、皆さん相席?と一瞬躊躇されていましたが、お店さんの配慮かと思われます。
相席なしです。
ラッキーが重なり、嵐山の景色がみえるお席に案内して頂けました。
(すべての席がそうでは、ないです。
あしからず)おでん定食と鍋焼きうどんを注文しました!少し甘めです。
絶品!リピートはもちろんしたいです。
今度は、親子丼と天ぷらをたべたいです。
他人丼をいただきました。
そして川がよく見えるとてもいい席を案内していただけました。
とろとろの卵とホカホカのご飯が最高でした。
お肉も美味しかったです。
お値段もあんなにいい立地で850円なのがびっくりでした。
ただ、紅葉シーズン+週末ということだけあってお客さんが非常に多く、かなり長い時間待つことになってしまいました。
それでも、長時間待った先にあるお食事はとても美味しいので、ぜひ訪れてほしいです。
もし来るなら、時間に余裕を持って訪れた方が良さそうです。
湯葉うどんとビールを頂きましたが、あまりにお腹がへって撮り忘れです。
でもここから見る嵐山は良いですよ~❗周りには金を出せばいい景色を見ながら食事はいっぱいありますが、ココは目の前ってか中ですから❢間違いない❣しかもお値段良心的です。
間違いないので、オススメします~❗
4月に続き11月に再度入店。
目当ては前回食べ損なった鍋焼きうどん。
京風の出汁に柔らかめのうどん。
ネギ、椎茸、蒲鉾、鶏肉、たまご、海老天、蟹肉と出るわ出るわ。
もう感動である。
お昼しかやってないので要注意。
おでん、お勧めです。
味が染み込んでいました。
リーズナブルでボリュームたっぷりの京都らしい食事が出来ました。
ロケーションも良いのに人が少なくゆっくりすることができました。
紫式部の「源氏物語」の明石の君の大堰山荘散歩明石の君は、源氏とのあいだにできた姫と尼となっている母とで明石から大井川にある山荘に移ってきた。
その大堰(大井)山荘は風流にできていて、大井川が明石でながめた海のように前を流れており住居の変わった気もそれほどしなかった、とある。
そんな大堰山荘は嵐山にある亀山公園あたりにあったと思われる。
写真は、その亀山公園の方から大井川(この辺りの桂川を大堰川と呼ぶ)
観光地価格ではないのがいい。
目の前が川と山で景色もいい。
おでんを食べたんですけど、これだけで腹が膨れるくらい大盛なのに650円。
コロナで客が少なくてサービスしてくれただけかもしれないけど。
タケノコおでん、安くてボリューミー。
良いのであろうかインバウンドの観光客が皆無となった今、京の街本来の風情が漂う嵐山へ。
春爛漫・桜咲く桂川の料理屋「亀山家」。
このロケーションで、このコストは有り得ないっ!ぞ。
今は一昔と違い海外の観光客があふれかえっている嵐山ですが、昔は亀山家さんで食べる美味しいうどんが楽しみでした。
ゆったりと流れる川にあわせるような時間の流れと対岸の嵐山の雰囲気が大好きで、その中でたべるうどんは、最高に美味しいです。
そんな静かな嵐山に戻る日はあるのか?と思っていますが、商売をやっている方には売上が落ちるので困るでしょう。
また、うどん食べに行きたいと思います。
秋の紅葉を見に嵐山へ行きランチに利用させていただきました。
不意に入りしたが昔の母屋みたいですごく温かみがありました。
おばあちゃん家みたいです。
二階に通されて広い座敷の部屋で食べます。
いろいろあって悩みましたがおでんの定食にしました。
1100円くらいだったと思います。
おでんの外食は人生で二度目なので新鮮な気分でした。
大ぶりの具材ですが味がしっかりとしみた大根や茹でたまご鶏肉も斬新でした。
お店の雰囲気も良かったし窓から見える嵐山の風景と落ち着ける店内がとても素敵でした。
田舎の京都っぽい!と思いました笑ありがとうございますご馳走さまでした。
建物は古く、店内は狭いので、ゆっくりできるという感じではない。
それでも景色を眺めながらの食事は、それなりの雰囲気がある。
入り口から入ってすぐの1階部分で食事をしたが、どうも2階に座敷があるようで、そちらのほうが落ち着くのかもしれません。
料理は可もなく不可もなくというところ。
とても良かったです。
また来たいです。
嵐山にワンちゃんと来たときはいつもお昼ご飯はここでお世話になります川と山 見ながらゆっくり出来すよ😃✌ワンちゃん喜んでるみたいです。
綺麗な景色を見ながら お蕎麦とビール!幸せ!!
観光地で何処も激ごみなのに此方は比較的空いていてGood。
尚且つこの景観でこのお値段は、Wonderful。
オススメです。
通りすがりのtourist。
冬の寒々しい天気の中で、オアシスのような存在でした。
湯豆腐におでん、大変おいしゅうございました。
混んでいる時は受付に名前を書いて順番に案内を待ちます、一見すると無愛想そうに感じるかもしれませんが、とてもホスピタリティ溢れるおもてなしで接待していただきました。
この時は二階の和室に通されて2人だけど4人で座られる席を案内していただき、ゆったりと寛げました。
二階席なので目の前を流れる大堰川(渡月橋から下流は桂川)を行き交う渡し舟や遊覧船を眺められます。
京都を訪れた際は必ずにしん蕎麦を頂くので、にしんは外せませんよね!という事でにしん定食を注文です。
京都でも人気のスポットである嵐山にあって渡月橋も近く、まして桜のシーズンともなれば、お値段が高めで中身は物足りない〜、なんてよくある話ですが、このにしん定食はコスパ最高〜♪ボリューム満点お味も大満足でした〜♪💯最後になりましたがお茶🍵はセルフでした、まあお茶くらい自分で注げますよね😅
景色がよく、趣ある店内。
ゆっくり落ち着いて食事ができました。
嵐山でこのお値段で、美味しくお腹いっぱいになりました。
名前 |
亀山家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-861-0759 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火金土日] 11:30~15:00 [水木] 定休日 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
嵐山の隠れ家的な食堂。
8月の炎天下の中行きましたが、客席は日陰で気持ち良い風が通り、そこまで暑さは感じませんでした。
川沿いにあるため景色が良く、お料理も美味しく頂きました!価格は観光地とは思えないくらい良心的です。
天ぷら蕎麦に大きなエビが2本も入ってました。