天ぷらうどん(冷やし)を注文しました。
自家製麺 嵐山うどん おづる / / / .
嵐山観光の際にふらっと立ち寄ったうどん屋さん、手打ちうどんでサクサクの天ぷらがめちゃくちゃ美味しかった。
程よい価格のメニューで欲しいメニュー中心で、少し駅から離れているので穴場です。
観光で来てる海外のお客さんがいっぱいいたけど、メニューも英語と中国、韓国語で書かれていて、気が利いてるなと思いました。
美味しかった!
回転率もよく平日でしたがスムーズに食事することが出来ました。
味も美味しく、店員さんも気さくな方でとても居心地の良いお店でした。
また行きたいです!
嵐山のメイン通り沿いにあります。
駐車場なし。
17時過ぎ顧客ゼロ。
評価の割に苦戦しているようです。
味は美味しかったです。
ツユは枯節の酸味が効いていて口に運ぶ手が止まりません。
麺はやや物足りない、軟すぎずという感じですが、スーパーのゆで麺に近いツナギの弱さ。
ボソボソとまでいかないですが、物足りない。
ボリュームはあります。
お値段以上。
麺に対し具材は並です。
量・質ともに。
細麺であまりコシの無いうどんです。
出汁がきいていて御汁がとても美味しかったです。
ただ、思ったより麺の量が多かったです。
2022年9月28日嵐山うどん「おづる」さんへ行ってきました。
店内は京都らしい和風な造り。
少し天井高めで落ち着ける雰囲気です。
私は「鴨と九条ネギのうどん」、息子は「肉うどん」のうどん大盛り(+200円)をそれぞれ単品で注文。
鴨肉は少しだけど、柔らかくて美味しい。
何といっても出汁が美味い。
鰹節が効いていて、本当に美味しい。
生ネギは苦手なのですが、その出汁と九条ネギがよく合うので、ネギ全部食べられました。
うどんは細麺でスルスルーとのど越し良き。
肉うどん。
お肉は柔らかくて味もしゅんでいて「うめぇ」と嬉しそうな息子。
うどん大盛りはホンマに大盛りでした。
2倍はありそうな感じで、お腹いっぱい過ぎて食後しばらくは動けなかった息子20歳でした。
店員さんも明るく元気に接客してくださるので、美味しく気持ち良い時間を過ごせました。
オススメです!嵐山へ来られたら是非、おづるさんへおこしやす。
湯葉が食べたかったので、湯葉たまうどんを注文。
暑い中熱いおうどんを、クーラー冷え冷えの店内で食す。
とろとろ湯葉は4、5枚も入ってて、京風出汁と喉越しの良い細麺を共に頬張ると、とても満足!相方は鴨と九条ネギのつけ麺。
コクがあっておいしいとの事。
京都に弾丸ツアーに行った際によりました!!食べ歩きができる場所にポツンっとあるような感じで気になっちゃいますよねww店内は和風な感じがでており、個人的には落ち着くので好きな作り。
今回湯葉たまうどんを頼まさせていただきました、湯葉とうどんのコラボは初めてだったので相性も良く美味しかったです。
またタイミングがあればいきたいと思います。
嵐山でうどん?これが、なかなかいけるんです❗こしがしっかりしている自家製中太麺、だしが効いた白醤油に九条ねぎ、京都らしく上品に盛り付けられています。
塩味の強さが意見の別れるところですが、暑い日であったこともあってか丁度良かったです。
観光地だからそれなりの価格設定ですが、美味しくいただきました。
(画像は、冷たいとろろうどん)
湯葉か肉かと迷いつつセットならおぼろ豆腐も付くので、肉うどんセットとしました。
京都らしい おうどん、上品な出汁と細麺 美味しく頂きました。
やはり九条葱が佳いアクセントに為ってますね、お肉 結構 入ってました。
湯葉のおうどんのセットにしました。
かやくごはんが、あんまり好みでなかった。
おうどんはコシがあって美味しかったです。
冬だから、温かいお茶を出して欲しいなと思いました。
(お水だったから。
)入店時はまばらな入りだったのが、すぐに満席になりました。
渡月橋から400m程。
昔ながらの京うどん屋さん(やわやわ系)。
観光地にあっても値段は比較的安い。
醤油すら省いた節の効いた出汁はいくらでも飲めてしまう。
ご賞味あれ。
あっさり出汁のうどんとこってりつけ汁のうどんを注文しましたが、どちらも方向の違う味で美味しかったです。
夕方に行ったので空いていましたが、大満足でした。
お出汁が、鰹🐤聞いてて、あっさり。
セットで頼んだお豆腐、湯葉がとてもおいしかった。
店の雰囲気は、昔の、あかさたなーのお店に似ているような✨気がする。
😉落ち着きます🎵
店内の雰囲気も落ち着いていましたが、今回はぶっかけうどんを注文。
基本的に甘い系統だったので、個人的にはすごく嬉しかったし、コシもあり非常に食べ応えがありました。
また次も行きたいお店の一つです。
清滝から嵐山まで散策して、昼食に立ち寄りました。
何年か前に訪れた時は、湯豆腐のお店でたい湯豆腐を戴きました。
店が変わってうどん屋になってて今回は、細うどんの冷やしを戴きました。
とても美味しかったです。
私は、香川の出身で京都のうどんなんかと思っていましたが、この店の細うどんは満足できました。
また行きたいお店が一軒増えました。
細めの柔らかい喉越しのうどんで、優しいお出汁で美味しかったです。
子供も食べやすそうな感じでした。
大きい湯葉と肉厚な生麩がボリュームたっぷりで、子供と分ける為に大盛りにしましたが、大きな丼で結構多くて良かったです。
温かい肉うどんを頂きました。
トロッコ列車に乗り冷えた体に最高でした。
セットはボリュームがあり、良かったです。
ちょうど寒かった時期に行かせていただきまして、身体の芯から温まりました。
やわらかいうどんがお好きな方にはぴったりかもしれません。
鴨が時期だったのか、美味しかったです。
ボリュームがあって美味しいです。
京都なので薄味。
麺は柔らか目。
活気があって良いお店です。
R3.1来訪。観光地のしっかりしたおうどん屋さんって感じです。いまはコロナもあり人も少ないです。一番人気のゆばたまうどんを頼みました、美味しかったです。ダシの味は薄いですが、京都はこんなもんですかね!量にはなかなかのボリュームがあり、麺は細めです。
ボリューム満点で美味しかったです!私的に大葉の天ぷらが付いてるのが最高。
塩で頂きました。
塩なのがまたいいですね。
嵐山散策中のランチで入りました。
普通においしかったです。
やわらかめのおうどんが好きな方におすすめです、コシがすきな私にはやわらかかったですが、おだしの味などはすごく好きでした。
鴨と九条ネギのつけうどんをいただきました。
細麺で出汁が美味しい。
豆腐も絶品!店員さんもハキハキしていて気持ちが良い。
満足でした。
It was great.
コシもあり、とても美味しおうどんでした。
あっさりしたらお味ですが、しっかりとだしがきいてとても美味しかったです。
おうどんに、炊き込みご飯が付いてうれしいセットです。
観光地価格なのは仕方ないとして、美味しくない。
麺がまずい。
500円だったとしても食べないレベル。
うどんと称した小麦粉の練り物。
ゆでかたが、冷たいうどんだと甘い気がします。
非常に粉っぽい。
あとセットの豆腐が地雷。
頑張って食べました。
かやくごはんもおいしくはない。
天ぷらうどん(冷やし)を注文しました。
うどんはコシがありとても喉ごしよく美味しかった。
お勧めです❗️
お店は嵐山の竹林を抜けて嵐山駅に行く途中の分かりやすい場所にありました。
嵐山うどんセット(湯葉うどん・かやくご飯・おぼろ豆腐)と牛肉のうどんを注文。
湯葉で京都を味わえて、薄口のかやくご飯も美味しかったのですが、おぼろ豆腐が絶品!!甘くて濃厚なお豆腐初めてです!牛肉のうどんはお肉が甘辛でつゆにピッタリ。
こちらも美味しくいただきました。
クレジットカードが使えませんでしたが、京都の観光地は使えないお店が多いですね。
でも又お邪魔したいです。
ごちそうさまでした!
おうどんが食べたいので、初めて利用しました。
高校生らしいアルバイトを指導する声が大きくって興醒め!!可愛らしい女の子達が可哀想!!出てきたおうどんは普通で、量は女性には多すぎました。
味は一般的なご飯屋、ファミリー向けの和食チェーン店などを想像していればほぼ間違いないかと思います。
普通に美味しく、高めの価格設定のお店がひしめき合う京都嵐山にあっては、珍しい良心的なお店です。
生麩うどんなど、京都っぽい雰囲気のメニューも少なくなくランチはほどほどに……という時には嵐山ではあだしのさんと並んで重宝します。
お店の雰囲気ですが、日本屈指の観光地なのでゆっくり出来るとは言えませんが、かといって急かされることもないので有り難いですね。
おだしが美味しかった~愛宕山の帰りにいただいたので、京出汁が体へしみこみました。
にしんうどんいただきました、甘めに煮付けた魚とやさしいおだしが美味しかったです。
込み合っていましたが回転早いし店員さんもテキパキしてるので好印象。
English Menu,good
グループで行きましたが会計はまとめてしか払うことことができないので,とても不便でした。
結構広い店内ですし、生麩・湯葉うどんを食べましたが美味しかったです。
観光地プライス。
格式張った感じもなく店員さんが気さくで非常に良かったと感じます。
日曜お昼時だったのですが待ち時間ゼロで入れました。
一口目のダシに思わず目を見開きました(°_°)本当に美味しいダシが出てるうどんでした。
ボリュームも結構あると思います。
空いてるし他の店が閉まっていく中開いていたので便利でした!
普段から讃岐うどんを食べているせいか、物凄く物足りないです。
コシが無くすぐに千切れる柔らか麺、出来合いの天ぷら粉を使っただけの天ぷら(すぐにベチャッとする)、出来合いのうどんつゆ?という、手打ち麺をやる気が感じられない食べ物。
外国人観光客のお陰でいつでも騒がしい店内。
名前 |
自家製麺 嵐山うどん おづる |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-5484-7411 |
住所 |
〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町22−4 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
嵐山の夜は意外と閉まるのが早い中、このお店は20時までやっていたので入店。
鴨うどんはシンプルで美味しかった。