数々の発酵食品を自家製でつくってます。
発酵食品は全般的に好きなのでハイキングの途中でランチに寄りました。
いろんなおかずの定食を食べましたが、どれもとても工夫されていて美味しかったです。
ラーメン御膳を頂きました。
魚醤のラーメンは初めてですが、美味しく頂きました。
またへしこもふぐの子の糠漬けも美味しくお酒が飲みたくなりました。
初めて訪れました。
席数はカウンターに四席、四人掛けテーブルがニ卓。
小さな店舗ですが、提供下さる料理は本格的発酵食品で、近くに米糠なども販売し、糠床のメンテナンス迄してくれる姉妹店もあります。
全てが体に良い国産食材のみを厳選しているそうで、疲労時に効きそうな食事を堪能出来ます。
台湾ラーメンなるものもメニューにあり、とても気になるところですが、八種盛り発酵ランチがメインで、殆どの来客が注文されていました。
痩せの大食いの私には少し物足りない量ですが、この近くには沢山飲食店がありますから、つまみ食いの為の別腹には丁度良いかも知れませんネ。
発酵食品好きにはたまらない。
お料理もスイーツも美味しいのも良いけど、ワークショップもあり、その後のフォローもあるのがとても好いです。
現在、テイクアウトのみで営業されています!のり弁、公園でいただいてとても美味しかったですがやはり店内の雰囲気込みで楽しみたいですね!
お気に入りの場所です◎何度も来たい。
何度も味わいたい。
リピートしてます。
発酵食品の材料を使って、お惣菜、スイーツなどメニューがあります。
テイクアウトメニュー、べんとうもあります😊
魚醤ラーメンはハマりますよ。
普段は飲まないスープを飲み干すほどの美味しさ。
発酵13種もある御膳。
デザートの玄米甘酒アイスはサッバリしており、満足度アップです。
ご馳走さまでした。
イベントでしか訪ねてませんが、コチラの方が発酵に想いを注いで提供されてるものは美味しそう。
ストーリーが色々あって、発酵料理を楽しめると思います。
数々の発酵食品を自家製でつくってます。
それを手軽に味わえて、気に入ったら買って帰れます。
店の雰囲気がよく、スタッフさんの対応も気持ちが良かったので快適に過ごせました。
発酵食品って何があるのかな?という感じでしたが、納豆や漬物やへしこなどの料理がありました。
その他、甘酒や茶葉を乳酸発酵した阿波番茶などがありました。
魚類がニガテなのでへしこや「ふぐの子の糠漬け」などは食べられないなと思ったので台湾ラーメンを頂きました。
ちょい辛でコクのあるお味で満足度高いです!ただ白米がセットで付いてきて量が食べ切れなくて困りました。
選択制にしてほしい…13時頃の土曜日だったので満席でしたが、10分待って席につけました。
いつ行っても旨いなー。
身体が喜ぶ系のお食事メニュー。
時々、店内で発酵食関連(日本酒とか)のイベントもされているようで、いつか行ってみたい。
スタッフも自然な対応で素敵。
食後は、近くにあるショップ(徒歩30秒)に立ち寄るのがマイルートです。
ショップのおはぎ美味しかったですー。
私が勤務する東洋医学治療院 天龍(2階)と同じビルにある発酵食堂カモシカさん。
今日はお昼に麹納豆丼900円(税込)をいただきました。
食べ進めたら、手作りのラー油(具の部分が美味しいです)やお酢で味を変え何度も楽しめます。
お供は、白味噌のお汁とぬか漬け、阿波番茶。
どこまでも発酵食品🎶美味しさ、優しさ、いのちなどなど色んなものが丁寧に醸しだされています。
『いのちはいのちで元気になる』が、食を通じて体感できました。
ちなみに私の師匠は2階で『いのちに響く鍼』を目指しております。
同じ京中ビル(一階と二階)でお世話になってます。
発酵食品は、からだに良く、しかも美味しいです。
大覚寺参拝の後寄りました。
JR嵯峨嵐山駅の近くです。
4席のテーブルが2つと4人がけのカウンターのこじんまりしたお店です。
発酵食品を使ったメニューで素材にこだわっているのが解ります。
発酵8種定食ランチ1300円をいただきました。
黒い角皿に可愛く7種類、(ほんの少しです) 赤い角皿にお揚げの発酵あんかけ、(こちらはたっぷりです) 大きなお椀の味噌汁、香の物、ご飯は女の人には少し多いかもしれません。
お揚げにかかっているにんにく醤油あんはしっかりした味で生野菜と揚げと相性が良くとても美味しかったです。
お味噌汁も美味しいし、ただ他のおかずが一口なのでご飯が🍚残りました💦身体が喜ぶお料理ですね。
又来たいですね💕
夜はバル仕様。
地元の常連さんが多いですが、そうでない人にも気さくに話しかけてくれます。
今日は縄文ナイトということで盛り上がってました。
テーマも雰囲気も個性的で楽しいです。
料理も美味しかったです。
美味しかった!健康にも良いはず!
優しいお味で、大満足❣️2月にまた伺います(^-^)京都旅行の楽しみが増えました。
座席は4人テーブルが2つ、カウンター4席週末ランチは開店前に二組並んでらっしゃいました丁寧に多種多様な発酵食材を盛り付けて出てくる定番メニューの他に季節替わりのメニューがあります。
訪問時はラーメン昼飲みセットはお酒と発酵食材3品のセット日本酒がこだわりセレクトで美味しかった。
こちらで使用されている食器が素敵だなぁと聞いたところ福井県鯖江の漆器とのことでした。
近所に物販店舗もあり、そちらはおやつ、食器もあります。
ジェラートとお茶で一休みも出来ます。
発酵食好きには、たまらない店ですが、発酵食にあまり興味なくても美味しくヘルシーに発酵食を学べます。
お店の方も優しいので、お薦めですよ。
名前 |
発酵食堂カモシカ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-862-0106 |
住所 |
〒616-8371 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺若宮町17−1 |
営業時間 |
[火水木金土] 11:30~17:00 [月日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
発酵8種定食は昼飲みにもぴったり。
セットで¥2400とリーズナブルなお値段。
今回はホットペッパーグルメ経由で予約したのでポイントも利用できて、とてもお得でした。