真冬でもターンオーバーしちゃいます。
嵐山フィッシングエリア / / .
フライ釣り推しの釣り堀。
気温が上がると水温も上がるので釣るのが難しくなるそうです。
デカ鱒釣場で。
いつも人気で釣り客が多いですね。
紅葉が映える魚釣りコーナーです。
嵐山~高雄の有料道路内にある農業用水の溜め池を利用したレアな立地の“フィッシング・エリア”山間の景色を楽しみながら1日過ごせる、ナウな雰囲気がgoodな🦈🎣ポイント🐟マス釣り池=渓流の水を導水して・・のイメージを抱くが、周囲に渓流らしきインレットも見当たらないので確認した所、水源は湧き水なのだそうだ。
地図で見ると「菖蒲谷池」とある。
本来用途が農業用溜め池のため、農繁期は休業、10月からがシーズンインである。
そして、観光地でもあるので貸しボートが出る時期は、ウエーディングしての釣りは早朝のみ。
以後は桟橋からの釣りとなる。
(時間は現地確認で)釣り方は、当然ながら“LURE&FLY”オンリー🎣両釣法ともに~①バーブレスのシングルフック限定②キャッチ&リリースオンリー③キープは勿論、不可④ランディングネット必須⑤魚体にタッチはNG上記の様な、かなり厳しいルールがあるので初心者の方は或る程度の予備知識を持ってからの入場が無難。
その方が貴重な時間を有効に使える。
餌釣りの放流マス釣り場の感覚で行くと😖⤵️⤵️するので呉々も。
それと狭い桟橋上でロッドを振るのは、それなりに危険が伴う。
トラブルを起こさない為にも心身ともに備えは万全に。
勿論、ルアーu0026フライ共にキャスティングの事前練習は必須‼️さて、写真は20cm~30cmの虹鱒で、これくらいがアベレージサイズ。
大物はポイントと実力次第。
このサイズだと#5番ロッド位が丁度いい。
フライラインはロッドにマッチした番手のフローティングでもシンキングでも良いが、ドライフライを使うならフローティングラインが投げ易くて良い。
ウエットフライも水面直下で使うならフローティングラインで充分。
ここの魚は放流エサ釣り場の鱒と違いヒットすると元気良くジャンプするので、かなりスリリングに楽しめる。
他には「バス・ブルーギル」も放流してある。
この日はウェットフライで虹鱒10本u0026ドライフライでブルーギル2本ヒット‼️楽しめました。
ライセンスと通行料金で¥5,000台なら、琵琶湖のバスフィッシングで船外機付きレンタルボート+エレクトリック船外機用レンタルバッテリーと同程度のコストです。
私の家からは遠いが、また行きたい。
いい眺めでした。
気に入ってたルアーをロストしそれが次来たときに店頭に並んで売られていて悲しかった‥10年程前の話初心者向けではないが、非常に良い所。
やはりデカイの釣れますよ!
平日ならゆっくり観賞できる。
魚との競演、楽しい❗ 自然の中で、家族でたのしめます。
毎年通うオーナーがとても親切。
トラウトシーズン、10月13日からスタート(^^)これから水温も下がりマスの活性も上がってくると思います。
初心者の方は菅釣り用のクランクベイトが釣りやすいですよ(^^)次回放流時(来年3月頃まで毎月)はデカイマスが放流されるそうです(^^)11月中旬ようやくデカイ個体が釣れだしました(^_^)体高がヤバいです(笑)
10月〜5月いっぱいまでくらいがトラウト営業70クラスもいますし数もいっぱいいますよたくさん釣れるかどうかは腕次第景色もいいし気分良く釣りができます子供さんにはエサ釣りもあります道具のレンタルもあります。
初心者は駄目。
知ってる人と来ないと駄目。
釣れないから駄目。
針に糸を結ぶくらい覚えてから来ないといけない、忙しいのにいちいち呼ばれて手がかかるから。
ユーチューブでもどこにでも載ってるから勉強してからこないといけない。
海釣りか川釣りかどっちがやりたいかも分からないのに来ちゃ駄目。
常連みたいに毎週通わないなら意味がない。
月に1回するようなレクレーションじゃ上手くならないから駄目。
そう繰り返しお話されて門前払いを受けました。
口コミには初心者にも良いと評判あり、ブログでは初心者歓迎とのことで伺いましたが…とても口下手な方に当たってしまいました。
一方的に、初心者は駄目だとまくしたてられ、入場を断られました。
説明したり教えることに正直うんざりされている方なのでしょうね。
BBQの合間に釣りをする客や幼い子連れの客についても嫌悪感を露に話されていました。
釣りに親しむどころか、貴重な休日に楽しい外出が一転、腑に落ちない不快感を持って去りました。
釣りを始めることも叶わず…パークウェイの料金1,000円払い、無念でなりません。
今回の方が担当でない時に、また伺いたいです。
ローケーションに関しては自然の池を使っているので関西圏の管理釣り場の中では素晴らしいと思うけど、ここに行くまでに通行料金を払って(割引あれど)パークウェイを通らなければならないのと、トラウトフィッシングに来ているのに時期によってはバスとギルが釣れるのがマイナス点なので徐々に足が遠のきました・・・。
大ファンの某女優さんがお気に入りで釣りに来られてるようですが・・・。
定員さんがとても良く、初心者の人でも店員さんが教えてくれます。
また、だいたい日曜日に放流をしています。
多分魚の数では他の釣り場にも負けないでしょう。
釣れる場所が限定されすぎ。
真冬でもターンオーバーしちゃいます。
店員サンが、良いです。
マラソンで横を通りました。
いい景色のところです。
釣りについてはわかりません。
悪しからず。
名前 |
嵐山フィッシングエリア |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-2519-7456 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
朝イチ(開門前)は辿り着きにくいかも。
前日に電話して確認する事。
魚はええ型多いし客層もジェントル。
スタッフもズバッとした物言いだけど親切。
また、行こ。
桟橋は揺れるから気を使いながら歩きましょう。
マナーです。