優美な建物に西新屋敷揚屋町の地名が重なる場所です。
角屋もてなしの文化美術館 / / .
京都の花街 島原に残る、揚屋だった角屋。
梅小路京都西駅から少し離れた位置にあり、住宅街の中にあり、分かりにくい所にあります。
しかし、観光地としてはマイナーな部類なので人もそれほど多くなく、京都らしさを感じる観光地。
新選組の隊士が酔って刀で付けたという柱のキズが今でも残っているのが、歴史を感じさせます。
新選組にはまって行ってきました。
案内の方々がとても親切で、色々と話しかけて下さったり、荷物を預かってくださったり、タクシー呼んでくださったり、感謝ばかりです。
建物は有料の二階の案内は一見の価値ありです。
歴史だけでなく、建物自体の美しさなど、何度も通いたくなりました。
21年10月8日に訪れました。
太夫や芸妓などを置屋からよぶ饗宴の場・揚屋として営業していた建物です。
現在は建物内部と所蔵美術品が拝観できる「角屋もてなしの文化美術館」となっています。
今回は、夕方に訪れたため時間が無く内部は拝観出来ませんでした。
また次回、時間の余裕を持って訪れたいと思っています。
優美な建物に西新屋敷揚屋町の地名が重なる場所です。
わかりやすくガイドしてくださって、タイムスリップしたような気分になりました。
2階特別公開の座敷は時間が決まっているので、最初は1階部分を見学させていただき、ランチしてから、2階の座敷を見学しました。
当日であれば、一度ランチで外出しましたけど、1800円(入場券1000円+特別公開800円)で見れました。
おすすめです。
幕末期を馳せるにはピッタリ^ - ^語りべの方のお話聞きながら見学、2階は見ませんでしたが一階だけでも満足。
芹沢鴨が鎮座した場所で話し聞いて大満足^ - ^朱色の壁がたまりません^ - ^
歴史的建造物と街並み。
京都の六花街のひとつである島原で唯一現存する揚屋建築。
国の重要文化財建造物。
昭和60年まで行っていた宴会業務は廃業、現在は公益財団法人角屋保存会が所有し「角屋もてなしの文化美術館」として公開されている。
新選組の局長クラスが利用したお茶屋さん。
新撰組の名所めぐりで角屋へ、レンタルした電動自転車で訪問しました!
すみやと読むのを知りました。
所謂遊廓ではなく揚屋で文化人も集うサロン的な所なんですね。
観光地として街づくりに対応されていると思いますよ。
周囲は一般民家の中ですからね。
通りに面した格子が美しい建物。
揚屋といわれる料亭や宴会場のような場所で、置屋から太夫や芸妓を呼んだりして宴会を行った施設とのこと。
西郷隆盛や坂本龍馬、新撰組なども利用していたらしい。
国の重要文化財に指定されている。
観光用に作り込みすぎてハリボテっぽい感じは否めない。
入場料は保存のためだと思えば苦にならない。
祇園界隈よりも京風情が色濃く残るお気に入りの街並み。
京都通を名乗りたいならここと上七軒は必須。
風情のある建物が残っている。
拝観料1000円の価値はない。
しかも2階も見るなら1800円とか、ぼった価格。
おまけに椅子に座ってるおっさんは居眠り。
没有看的值得。
揚屋さん。
島原の角屋さんを勘違いしていました。
立派な台所、宴会場、お庭、茶室。
部屋部屋に違う壁の色や天井。
説明してくださる方も親切でした。
あえて写真は貼りません。
本当に壁が美しかった・・・当時のままって素晴らしいです・・・
特別公開で訪れました。
ボランティアのガイドさんが説明してくれたので良かった。
新撰組ゆかりの場所です。
案内の方の開設も面白く、歴史を感じることが出来て凄く楽しかったです。
住所がそのまま角屋の説明になっています。
西新屋敷というのは島原の正式な名称、揚屋はまさにこの角屋のような料亭のことを指しています。
島原にもう1軒残るかつての花街の痕跡である輪違屋は、太夫や芸妓を派遣する置屋でした。
今回の「京の夏の旅」の特別公開では西郷隆盛が行水に使用したという盥が展示されていますが、現地の説明ではこの角屋は島原が衰退してしまった時、西郷隆盛ゆかりの場所ということで破却を免れたということです。
江戸時代の揚屋(遊宴を行うお店)。
とってもモダンで素敵な場所でした。
細かなところまで作り込んであって、また行きたいです!建築関係の方なら、是非見ていただきたいです。
揚屋造りとしてはわが国唯一の遺構。
与謝蕪村や円山応挙の襖絵が飾られています。
新撰組や幕末の舞台となったと思って拝見すると感慨深いです。
丁寧に説明して下さいますので面白い話も聞けますよ❗
京都の町家といえば、これですね。
こんな町家なら住んでみたい。
京の冬の旅新撰組の刀傷が残されています。
網代の間の凝った造りがいいです!冬の旅では二階は公開されていません。
次は二階も観たいです!
名前 |
角屋もてなしの文化美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-351-0024 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~16:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
15時40分までの営業ですのでご注意下さい最短でも15時までには入館が必要と思います1階のみの入場券と2階も見学できる入場券の二種類あります倍近く値段が違いますがぜひとも2階をご見学なさるべきです2階の座敷の数々を観てこそ値打ちがあります説明員の方から詳しい解説をしていただき理解も深まりました写真は2階では撮影不可ですし、1階も展示ショーケース内の見事な漆器や陶器も撮影不可なので、角屋さんの往時の本当のもの凄さを伝える写真がネットにはありませんぜひご自分の目でご堪能なされるべきです美術的芸術的に恐ろしく高い価値のあるものです腰が抜けるような超絶的なものが多数あり感動があります古い映画でみる新選組の大宴会の座敷その実物を見れるのです!2階の座敷の新選組の刀傷は、1階にあるものとは迫力が違いました。