昭和の面影もいまだ健在。
祇園祭の時にも、あまり混む事なく、通る事ができました。
商店街の中で一番行列ができていたのが、リンゴ飴のお店。
なるほど!
凄く混んでいるな~と思っていたら祇園祭りでした。
去年に比べてものすごく外国のお客さんが増えています。
錦市場の中は日本語よりも外国語のほうが確実に多かったです。
四条通りから三条通りを経て御池通りまでをアーケードで繋ぐ商店街は、昭和の面影もいまだ健在。
老舗の構えも昔のまま、或いは面影を残して新しく建て替わることもありますが、新旧混在した現在でも昔懐かしい雰囲気を辿ることが出来ます。
いつ通っても安堵を感じます。
新しいお店が、沢山出来ていて、お散歩に買い物によい。
錦市場入口、錦神社も、変わり種御守り 梅あり。
アーケードのある大規模な商店街。
毎日活気があります。
この周辺をぶらぶらするだけで時間が過ぎてしまいます。
外国人観光客も多く訪れる場所です。
・小さなお店がたくさんあって、楽しいですよ。
・チェーン店もありますが、個性あるセレクトショップも多いです。
・雨が降ってもアーケード。
寺町通商店街には、お土産屋さんやレストラン、屋台料理、雑貨屋など何でもあり、外国人観光客にも人気のようです。
いつもはこの寺町通商店街にあるオイルマッサージ屋さんに行くのに通りますが、屋根があるので、雨の日でも夏の暑い日でも、いつでも快適に歩くことができ、とても助かってます(^^)京都市役所前駅近くには商店街の中に本能寺があります。
京都市役所前駅から近く、とても便利な商店街です^_^アーケードなので雨を気にすることなく歩くことができます^_^服を買いにブティックによく行きますが、お土産を買う外国人の観光客をよく見かけます。
よく行きます。
新しさと昔ながらが混ざり合いとてもとても面白いです。
御池通りの北側も素敵です。
そちらの方が好きかも。
錦市場がメインでしたが実際に歩いてみるとこっちの商店街の方がとても楽しかったです。
歩き疲れたら休憩できる公園や広場があり良かったです。
また行く予定です。
古くからある京都の中心的商店街。
時代と共に店も変化を見せるのは当然でもあり寂しくもあり。
京都らしいお店が並んでいます!昔ながらのお店を残しつつ、中には新しい流行りのお店も入り。
寺町通や裏寺町、京極など食べ歩きをしたり、お土産を買ったり、日本にしかない、京都にしかないお店もあり、安くていい物を売ってたり、バスでの移動もすぐ近くの河原町通りに出れば、観光にも行けるとても便利な立地です😊
以前と比べて、外国人が多くなりましたが、年始もあり、活気がありました食べ歩きも出きるお店もありますが、ゆっくり座って食べられる隠れ家的なお店もあります。
歩いてる人、な〜か 少ない感じ。
観光客ばかり、中国人は礼儀や作法を知らなさすぎ!
最近、若い人達がおしゃれなお店を開店し、賑やかになって来ました。
お気に入りの帽子屋さんが出来ました❗
京極通りと対をなす商店街。
こちらの方が大人向けとかよく言われます。
錦市場へつながる京都の一大商店街。
京都で口にできる食材で、ここで揃わないものは無いと言ってもおおよそ間違いなし。
名前 |
寺町京極商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-241-0084 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
アーケードになっているので天気を気にせず行けます。