回転が早いので席の確保に困ることはそれほどない。
京都大学生活協同組合 中央食堂 / / .
えっ!カツ丼茶漬け⁉︎京都ならではのご当地料理!アイデアだけでなく!美味しい!座布団一枚!
ハンバーグ264円+ご飯115円+味噌汁33円+納豆44円。
黙食のポスター。
学外の人も利用できます。
ワンコインでお釣りはうれしい。
昔の荷物から出てきました。
食堂で使える食券の一部です。
30数年前のモノです。
どういう構成だったかな、全部10円券?、20円券もあった?、いや50円券? 忘れましたね。
今は電子マネーだそうですね。
学生さん向けなのでこんな感じだなって期待を裏切らないお店です。
勤務先だから。
学食なのに微妙に高い。
味は悪くはないが、わざわざ行くほどではない。
12:00頃は長蛇の列ができるが、回転が早いので席の確保に困ることはそれほどない。
最近は混雑緩和の為に12:00〜12:45の間、京大関係者以外の食堂の利用は自粛して欲しいという生協からの要請がある。
当たり前ですがお昼時は混雑しますね。
早い安いうまいの三拍子そろっておりお気に入りです。
学外の方も利用できるので、京大周辺観光の際はいいかもです。
一番の魅力は油淋鶏が美味しいこと。
302円でこのボリュームは大満足です。
しかし、それ以外は北部食堂に比べていまいちです。
ご飯の量が少なすぎで、基準の重さギリギリの量またはそれを下回る量しかいれてくれません。
他にも、油淋鶏などについてくるキャベツの量が北部食堂に比べて少ないし、コバチに入っている野菜の量も少な目で味もいまいちです。
味は断然北部食堂がナンバーワンです。
京都大学の吉田キャンパスにある中央食堂値段は良心的で、大学生出なくても食べることができます地元の人や、明らかに大学生ではない人のみならず、最近では中学生の修学旅行でも利用しているようです入口は地下に降りていく階段を降りたらすぐ。
食べたあと食器はちゃんと返却して、次の人が気持ちよく使えるようにしましょう。
京都大学の学食、中央食堂、私が学生の頃は「ちゅうしょく」と略して呼んでいました。
昔は妙に薄暗く、なんとなく避けて西部講堂横のルネや、北部食堂を利用することが多かったです。
そんな中央食堂も数年前に全面改装されてびっくりするほどきれいに生まれ変わりました。
外観は以前と変わらずですが、中はまるで別世界です。
メニューは昔からのものもありましたし、新しく追加されたものもありました。
学生の頃よく食べていた冷麺を懐かしく注文しました。
昔よく食べていた唐揚げ冷麺はなかったので、野菜冷麺です。
以前はドレッシングコーナーに謎の大きいマヨネーズがあってそれを冷麺の具材の生野菜にかけていましたが、マヨネーズの設置もなくなっていたのでドレッシングを少しかけました。
明るくきれいに生まれ変わって学生たちで賑わう中央食堂ですが、時代の移り変わりを感じて少し寂しくも思いました。
懐かしい思い出の「ちゅうしょく」です。
誰でも使えるし安くて良いですね。
東西好吃又便宜~
restaurant for student.Cheap but little noisy.
名前 |
京都大学生活協同組合 中央食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-753-7651 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 8:00~21:00 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
国立2番手だけあって、可もなく…フツーですね。