外川が一望できる景色が素敵でした。
長九郎(ちょぼくり)稲荷神社 / / / .
ツーリングの際に立ち寄りました。
海岸沿いから行くと場所が分かりにくいので、入口を探すのに苦労しました。
廃業した施設の未舗装の道を入っていくと、鳥居があり、そこを抜けた先に車やバイクを停めることができます。
駐車場として整備されているわけではないので、不安な人は手前の施設の駐車場に車を停めて歩いていくのがいいです。
変わった鳥居が話題になりますが、これは大漁を願ってこの形にしたそうです。
ここは高台にあり、眺めがいいです。
元々は正面の鳥居の下から上がってくる道があったそうですが、震災で崩れてしまったそうです。
震災前に、地元の方により本堂を立て直したそうですが、震災の被害で倒壊したそうです。
しばらく放置されていたのを、鳥居を作られた方が自費で鳥居を再建し、本堂の代わりの建物を作ったそうです。
その方は東京から時々ここに来て、ご夫婦で建物の修繕や雑草の草刈りをしています。
以前はお賽銭箱もあったそうですが、場所が目立たないせいか、何度も鍵を壊されたり、お賽銭を盗まれたりしたため、現在は建物の中に置き、普段は鍵をかけているそうです。
本当はもっとしっかりした建物を建ててあげたいんだけどっておっしゃてました。
ここは宝くじがよく当たる金運の神様だそうです。
もし、訪問した際に建物があいていたら、ぜひお賽銭をはずんでください。
きっと良いことがありますよ。
晴れた日は太平洋の水平線が綺麗です夜は星空が綺麗に見れて 波の音と潮の香りが心地よい のんびり時間を過ごせるならここで癒やされるのもいいでしょうトイレなどはないので コンビニなどで買い物ついでに済ませる。
賽銭箱は建物に付いているます。
少々分かりにくい場所にあります。
境内に入ると、太平洋を一望できます。
天候の良い日、夕方になると水平線に沈み行く夕陽を眺める事が出来ます。
まさに絶景です。
離島を除いて、日本で一番早い時刻に初日の出を目にする事ができ、良いなと思います。
地元のカフェにあったガイドマップに書いてあったので行ってみました。
こんな所にあるの?と車1台がやっと通れる畑道に赤い鳥居が見えました。
もちろん駐車場もないです。
畑の端っこに車を停めて、赤い鳥居をくぐり森の中を真っ直ぐ進み森を抜けた所に小さな小屋?みたいな建物の海が見える場所にお目当ての鳥居が見えました😄ご利益がある神社だそうですがお賽銭箱がなく手を合わせてお参りをして、その先にもう一つ鳥居が(こちらは、普通?の鳥居です💦)その鳥居をくぐると見渡す限り雄大な太平洋の絶景が🌊青い空に白い雲☁、どこまでも広がる太平洋🌊かわいい神社を探しに来てみたらこんな絶景が待ってるなんて夢にも思わなかったのでかなり得した気分に🥰👍日曜日の午後でも他に観光客もいなくて絶景を私達だけで楽しめました。
外川が一望できる景色が素敵でした。
駐車場は閉鎖された老人ホームの駐車場に停め、林の中を歩いていきます。
人は歩けますが草は多めです。
賽銭箱や社務所はありません。
もしかして私のご先祖さま私の家の屋号は長九郎です。
長九郎さんの出生地は和歌山県寄りの三重県〇〇村農家の生まれです(長男ではない)和歌山の醬油・味噌職人と一緒に銚子に来たと聞いています。
利根川左遷工事と関係しているのではないか「工事人夫が膨大な人数なので食事は飯に醬油(ひしお)かけて食べさせたようです。
私の祖父が直系の子孫のようです。
長九郎稲荷も、私の先祖の長九郎(名字ネット検索)さんの出身地も和歌山県となっていますが、私の記憶では1960年代に三重県〇〇村で猪による農作物の被害あったと全国紙で伝えられていた三重県が正しいと思います。
明治時代に 平民名字許可令により出身地の村の名前を名字としました。
永い間平民は名字を名乗れませんでしたが「木〇」という名字を持っていましたので、木〇を名字とする子孫もいると思います。
昭和の中ごろ迄長九郎さんの生家と交流があったと聞いています。
本州で1番早く見える朝日を、観に行きました。
Googleの地図だと経路が分かりにくいです。
長崎の街超えに、朝日が上がってきました。
一通りシャッターを押して、帰る途中に振り返ると、鳥居越しに朝日が見えました。
鳥居がお魚になっている神社お賽銭を入れる場所がありません。
景観は最高です!超おすすめ。
御祭神は宇迦之御魂神約350年前の江戸時代初期、外川の街や港を開発した崎山治郎右衛門と一緒に紀州から銚子へ来た長九郎という漁師が、京都の伏見稲荷大社を勧請。
2002年(平成14年)頃に損壊が激しいため近隣の女性たちが、皆でお金を出し合って社殿を新築しました。
しかしその後東日本大震災で壊れてしまい、現在は再建途上です。
神社の形として賛否両論があるかと思いますが、こんな神社があっても良いのかなと思います。
境内からは水平線が一望できる絶景が見渡せます。
駐車場は見当たりませんが、鳥居を潜り、境内に入ると駐車できます。
タイ、サンマ、イワシの鳥居が印象的な神社です。
かなりの高台にあるので、景色はとっても良いです。
東側にある鳥居からは朝日と長崎鼻の照射灯と太平洋が見られます。
とっても気持ちの良いところです。
ここはとてもユニークな神社です。
四月中旬の明け方に、天の河撮影に行きました。
ここは180°太平洋の絶景で、天の河も濃く肉眼でもとても綺麗でした。
海岸道路から丘を登るのと、外川園の方から民家の横を通っていくルートがあります。
長崎鼻の朝日の眺めも素晴らしかったです。
変わった鳥居があるのが特徴です。
海を一望出来るのも魅力の一つ。
テレビで度々紹介された銚子の有名な珍スポット。
タイの木彫りが魅力的。
神社の前は海がよく見えます。
C級スポット太平洋の展望が抜群タイ・サンマ・イワシもおもしろい車での現地入りは難あり原付とチャリは問題なし。
大海原を望む絶景、潮騒が心地よい。
御朱印巡りでこの近辺に来た時に、こちらの神社には御朱印が無いのはわかっていたのですが、ユニークな神社として知っていたので参拝させていただきました。
調べるとどうしてこのような奇抜な鳥居などになってるかはわかりましたので、ここでは省略しますが期待通りのユニークさと、またここから海を眺める景色の素晴らしさに感動しました。
で、先ほど書いたように御朱印がないのは知っていたのでそちらの期待はしておりませんでしたが、銚子電鉄さんあたりで御朱印を頒布していただけたら喜んで受けるし、それが季節ごと、月ごとなどであればまた次もスケジュールに都合つけて参拝に来るのになーとは思いました。
ネタ的神社。
社の上に掛かっているカゴに「大当り」と書いているのが、神社の威厳も何もなくて面白い。
「宝くじが当たりますように」というお願い事なら良いけれど、「受験に受かりますように」という重いお願い事には向かなそうです。
勉強した後に、息抜きとして有名どころの神社に行った方が良いでしょう。
鯛と秋刀魚(上)、鯵(下)の鳥居がユニークな神社。
奥には金色の鳥居と足跡があります。
足跡の由来は、金色の鳥居下にある足跡は神社に背を向けてはいけないと言う作法を正しく行う為にあるそうです。
銚子電鉄外川駅から徒歩10分程度です。
畳店と老人ホームの間に小道があり、先に鳥居が見えます。
進むと到着できます。
とても眺望のいい場所でもあり、長崎町の街並みが一望できます。
外川を訪問した際には見て損が無く、晴れた時に特に訪れたい場所。
眺めが最高!330度太平洋が望めます。
イワシと鯛とアジがお飾りのユニークな神社。
確かに珍百景に出ただけあります!ここからの眺めは絶景です。
知る人ぞ知る穴場なので、のんびりしています。
標識がないので、わかりにくい場所にあります。
養護老人ホーム「長崎園」の裏手、未舗装の道を進んでいくと忽然と鳥居が。
木立を抜けると、バーンと視界が開けて海が一望!銚子電鉄・外川駅から歩いて10分ちょっと。
タイとさんまの鳥居がユニークな神社です。
崖下の道路から階段も続いていますが、草に覆われて踏み跡も不明瞭ですのでおすすめできません。
場所がわかりずらいです!魚の鳥居珍しい見晴らし良く景色も良い。
B級スポット好きな私にとって、これは行かなければ…!と思い向かった長九郎稲荷。
階段と記載されていたものの分かりづらい荒れ放題の道を、自らの背丈ほど伸びた雑草を木の枝を、何とかかき分けかき分け、途中気持ちが何度も折れそうになりましたがようやく辿り着きました。
謎の魚の鳥居と絶景のお陰で気持ちが晴れました。
人気がなく、魚の色も褪せておりやや不気味に感じられました。
もう少し道を整備しておみくじでも引けるようになったら流行りそうな気もしますが、少しだけ勿体無いと思ってしまいました。
入口がわかりずらいですが、コンクリートに舗装された急坂を登りきると福祉施設があり、通り過ぎて右側へ進むと赤い鳥居か見えてくるのでわかります。
手入れもされてなく草木が生い茂る中踏み出すと見えてきました長九郎稲成大明神!何だこりゃー・上にサンマとタイ・下にイワシ・柱にウナギ、摩訶不思議な光景。
さらに進むと金色の鳥居の下に怪しい足跡が、気になる。
取り敢えず土足ですいません、乗せてしまいました。
赤い建物はお稲荷様で実は京都伏見にある伏見稲荷大社を歓請した分社なんです。
地元では「ちょぼくり神社」と呼ばれているそうです。
大漁・釣りの神様として親しまれています。
約350年前、紀州から長九郎と言う漁師が来て、何時までも大漁が続いてほしい・代々住み続けてほしいと願い稲荷を設立したそうです。
小高い場所にあるので眺めは抜群です!
人生の豊漁を司る神様だそうです。
鯛と秋刀魚(上)、鯵(下)の鳥居がユニークな神社。
奥には金色の鳥居と謎の足跡もあります。
銚子電鉄外川駅から10分程度です。
畳店と老人ホームの間に小道があり、先に鳥居がありますので進むと到着できます外川を訪問した際には見て損はない場所。
とても眺望のいい場所でもあり、長崎町の街並みが一望できます。
晴れた時に訪れたい場所。
銚子電鉄外川駅から徒歩10分。
次の電車まで時間つぶしに来てみましたが、近所の大工さんが作ったような鳥居でした。
日の出を見るならいい場所かもしれません。
ユニークな鳥居+手作り感近くのホテルの裏手のように見えますが入り方は西側からが正解です。
名前 |
長九郎(ちょぼくり)稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3525-4033 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
大きな鯛の鳥居、さんまの鳥居、太平洋が素晴らしいこと、心が癒されました。
ちょぼくり神社という名前がユーモラスだね。