ここが今住んでいるところから一番近いと思い訪れまし...
安くて清潔です。
サウナマット塩素消毒しているそうなので安心です。
お風呂も広々してゆっくりくつろげますね😃最高の癒しの場として利用してます😃✌️
お財布に優しい料金設定。
露天風呂、サウナに入れて520円(大人1名、税込、2023年5月時点)です。
夜10時まで営業しているのもありがたいです。
遠赤外線サウナが低温でジリジリ汗が出て来て良かったです。
お風呂の数や種類を望む人には少ないので不向きです。
2022/08/11来訪)久々にスーパー銭湯に行きましたが、かなり混んでいました。
男湯は入場制限が出るほど。
(結果待ちませんでしたが。
)入浴 ⇒ マッサージチェア ⇒ 酎ハイタコ焼き というゴールデンシーケンスを久々に堪能しました😀🐙
お風呂が、ちょっとぬるめで個人的には良かった。
今は龍ヶ崎市民しか入れません。
クールサウナという低温サウナがあります。
室内は60度でした。
遠赤外線で通常のサウナより内側から温まります。
前面 横 背面ち足元にコタツの中の様な温める機械があります。
入った際、温度の低さに驚きますが、時間が経つと徐々に温まります。
お腹を機械へ向けている人がいたのもうなづけます。
中から温まるサウナです。
外気浴用の椅子が5つとベンチもありゆったりできます。
水風呂もあまり冷たくないです。
ゴミ処理場の熱を利用した郊外にある銭湯。
平日の昼間は、地元のシニア層がほとんどで、ほのぼのした雰囲気です。
ただ、こういう条件の銭湯だと毎日通うような常連客が多数おり、その中の一部の方ですが「ここは俺の縄張り」感を出す方がいます。
詳細はあえて書きませんが、個人的にこういった方が苦手なので、運営側に罪はありませんが、私はリピートはしないです。
サウナの温度が少し低いです!お風呂は広々して気持ち良かったです!
食事も出来ます。
朝市の新鮮野菜も販売しています。
休憩所と浴槽がとても広く値段も安いので気軽に入ることが出来てお気に入りです。
入場料は回数券を買えば比較的安く入浴できます。
お風呂は普通。
サウナは高温と円赤外線が男女で1週ごとに交換。
地元の人々で込み合ってる印象があります。
ピークの時間だとサウナも満席になってしまうのでサウナ好きな方は混雑時間を避けての入浴をオススメします。
地元の常連さんが幅を利かせています。
通りすがりのビジターへのマナー指導でしょうけど、心無い言葉をかけられております。
特にお子さん連れの方はご注意下さい。
居心地とか、印象が悪くなりますね。
設備が老朽化していることも残念です。
ただ安いだけな印象です。
食堂の運営が民間に委託されたようで、その結果大幅に値上げされました(例:カレーライスは500円が800円)。
非常に残念です。
やっぱり大きなお風呂はくつろげます何故か家のお風呂より疲れが取れるんですよ特別な石を使ってる効果もあるのかも?おすすめのお風呂です入浴510円龍ケ崎市のつくばの里工業団地の裏にあります隣の龍ケ崎市焼却所の熱を利してお湯を沸かしていますお家のお風呂と違い大きなお風呂は!やっぱりゆったりできます露天風呂、サウナ、ジェット風呂、薬草風呂までありますマッサージ施設や食事もとれますお仕事の疲れやストレスはお風呂で癒してくださいねもちろん、ふろ上がりの一杯もあります。
お帰りは代行で。
洗い場の床が凄いヌルヌルします。
入浴客は高齢者が多く体洗ってるとお湯がいろんな方向から飛んできます。
内湯は体がすぐポカポカして良かったです。
露天はマナーの悪いジジイが大の字になって入って寝ていたので2人しか入れない状況でした、いろんな人が声かけてましたがシカトされてました。
茨城にはなかなか温泉施設がなく、ここが今住んでいるところから一番近いと思い訪れました。
地元のお風呂、という感じで年配の方が多かったです。
露天風呂は二つあり、どちらもあまり広くはなく、一つは薬湯のような感じでした。
温泉というよりは銭湯という感じ。
お湯の温度は高めで、非常に温まりました。
ごみ焼却場の熱利用の温泉施設。
510円と安く、温泉セット持ち込むといいです。
食事は普通です。
ここの良いところは、リクライニング出来る椅子がある部屋があり、静かに過ごせる事です。
コーヒー牛乳片手にうたた寝最高です。
隣の焼却施設の熱を利用した、光明石使用の人工温泉。
宿泊が出来るようになっています。
要予約。
道を挟んで向かい側には、豊作村があります。
夏の早朝にはカブト虫を捕まえに、子供達が集います。
敷地内にはサッカーが出来るグラウンドがあり、子供達のサッカーの試合が開催されたり、大学生の練習などに使われたりします。
その周りには桜の木が植えてあり、時季になると満開の桜が咲き誇ります。
水を循環させた水遊びできる場所があるのですが、水を入れ替えてないのか汚いです。
定期的に交換して、ぬるが張るので掃除もしてほしいです…
入館料はリーズナブルで、グッド👍 温泉ではないが、広々とした湯船でゆったりします☺リラクゼーションルームがあり、仮眠できます👆
サウナが混む。
温度が低め、と思ったら、能書に遠赤外線低温サウナcool saunaだそうだ。
確かに他より長目の時間いられ汗もかける。
靴箱が他に有りがちな100円入れなくても鍵閉められるのは何気に楽。
洗場の鏡が水垢でよく見えないとか…510円の料金、回数券なら、一回467円だからね。
しわ寄せ?食堂はランチ500円は結構美味し。
現地野菜も販売、販売量が少なく、早めに売り切れか?安い、何回か買う。
名前 |
湯ったり館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0297-60-1126 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 10:00~22:00 [土日] 9:30~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2024.04.01に閉館する湯ったり館、食事処のメニューがリニューアルしてできたデカ盛り目当てに…◎極豚丼 990円(税込)体感約1.5㌔の美味しい豚丼~ 安くて美味しいすき家のキング牛丼より多めです。