近くの牛久沼水辺公園には、ガチョウの雛も。
認定こども園 竜ヶ崎みどり / / / .
先生は子供達をよく見てくれています。
保護者も落ち着いた方が多く、所謂、ママ友トラブル等はありません。
園庭は狭いと感じるが、子供にとっては充分。
四季を感じられるような植物、果物が沢山なりお楽しみが多い園庭です。
給食も無農薬、無添加等こだわりがあり、野菜嫌いの子供でも完食するぐらい美味しいです。
手先の遊びやおもちゃがあり、手先が器用になります。
とても素晴らし園だと思います。
親向けの行事をお求めな方、活発なお子様には向いていないかもしれません。
この園に入ってやっていける人の特徴です。
⑴お金がある(全てのことはお金で解決できます)⑵働いていない(休みや午前保育が多いため融通のきく働き方じゃないと苦労します)⑶近くに子どもを預かってくれる祖父母などがいる(上記の登園できない期間やきょうだいを連れてくるなと言われる行事、毎年必ず割り振られる係、役員の仕事の際に助かります)⑷何も考えない(入園前には知り得なかった園の方針、内容について疑問を持つときりがありません。
例えば変な水を飲まされていたり、牛乳は毒だ(などの非科学的な内容)という講演会を聞かされたり、他園や退職する職員を貶めるような発言、手紙が配られても心を乱さないことが必要です)⑸子どもが登園できなくても気にしない(担任、職員からの日常的にある無視、暴言など心無い行為によって傷つけられ、笑いも泣きもしなくなっても気にしない。
ちなみに欠席をしても電話などは一切かかってきませんので気兼ねなく休めます)⑹何も行動を起こさない(トラブルがあっても担任も園長も話をそらすだけで何も解決しません。
労力の無駄です。
何もせず、月謝を支払い続ければ家にいるだけで卒園できます)個人の感想ですが、家が近いという理由だけでよく調べもせず、見学もさほどせず(おもちゃがたくさんあっていいな、と思いましたが放ったらかしのためとわかったのは後日)、どこの幼稚園も同じだと思って入園させてしまい、子どもにはかわいそうなことをしました。
今では表情も出るようになり、別の場所で楽しくやっています。
もっと早く転園させてあげればよかったです。
縦割り保育制度や絶対に子供を怒らない等、優しい子供に育ててくれる点は子供にとっては非常に良い。
しかし親にとってはしばしばあるママ同士の懇親会やベテラン(オバハン)教育者達にウンザリする事多し。
しかも園長が荒井になってからは卒園生を招待するイベントが廃止されてしまった。
園庭は狭く年中草木が生い茂っていて鬱蒼としている。
園舎は昔ながらの木の温もりがある建物。
古臭いと感じる人も居るかもしれないが、この古臭さが良いとする人もいるだろう。
私にとっては最低最悪の園です。
本当の親子の縁を断ち切られました。
私をはじめ 子供達二人とてもお世話になりましたいつおじゃましても 温かく迎えてくださり とても 嬉しく感謝してます秋山先生 TVみました稀勢の里 優勝 横綱昇進おめでとうございます。
名前 |
認定こども園 竜ヶ崎みどり |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0297-66-1400 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
近くの牛久沼水辺公園には、ガチョウの雛も。
カワウも白鳥の雛五羽も。