ここにお参りしたら病気が治りました。
天平17年(745年)建立、国指定の重要文化財もあるお寺ですが男根崇拝の信奉物を参拝してきました。
お宮は「金界宮」でしょうか?信奉物の形状が、富津市八幡の圓鏡寺さんと同じです。
男根崇拝は五穀豊穣を願う神社が一般的でお寺にあるのはとても珍しいく千葉県内でも六寺しか確認していませんが、少ない中でも共通点があることに驚きました。
古来より存在するお寺さん(神仏分離により神社とお寺に分離して存在)。
アジサイを見にきましたが、盛りを過ぎたのか思ったほどではありませんでした。
がしかし、ざわざわと人がおらず落ち着いて古刹をうろっとすることができました。
コンクリ張りの駐車場(10台ぐらい)があります。
由緒あるこぢんまりとしたお寺です。
境内には松虫姫の墓や神社もあります。
静かな佇まいに、ひと時癒されてみては?
6月20日に来訪。
青い紫陽花が美しく、とても古く情緒のあるお寺。
所々に少し階段あり。
トイレはあるものの、和式なので高齢な方や車椅子の利用はちょっと不便。
駐車場はあり。
摩尼珠山 醫王院 松蟲寺(まにしゅざん いおういん まつむしでら)印西市松虫にある真言宗豊山派のお寺です。
創建は天平17年(745)と古く、聖武天皇が娘の松虫姫(不破内親王)の病気治癒を喜び、僧行基に命じて堂宇を建てさせたとされています。
伝承によると姫は大病を患い、夢に現れた薬師如来のいるこの下総の国へ奈良の都から下り、一心に祈り続けたところ奇跡的に病が治ったそうです。
都に戻る時には交流のあった村の人々との別れを惜しみ、恩返しと縁を繫ぐため乳母の杉自を残していったそうです。
姫のその後も波乱の生涯だったようですが、亡くなると遺言によりこちらの境内へ分骨し埋葬されました。
境内には国の重要文化財の七仏薬師如来像(秘仏)のある瑠璃光殿、松虫姫神社、松虫姫御廟、六所神社、鐘楼、仁王門 等があり、少し離れた場所に乳母杉自の塚もあります。
千葉ニュータウンからちょっと外れただけですが、緑深い杜に囲まれた静かでとても趣のある寺院です。
聖武天皇の娘、松虫姫が病気療養のため訪れた地。
吉高の大桜から一転、あまり人が来ないので落ち着くことができます。
個人的には絵馬のデザインが好きです。
境内の花や木々が季節ごとに楽しませてくれる。
歴史ある集落との一体感が良い。
静かで落ち着けるところです☺️歴史的な松虫姫の話も興味深いです!
何度となく訪れていますひっそりとした趣のあるお寺松虫姫の伝説がおとぎ話のように素敵奥の姫の霊廟の脇(姫が遺言で分骨をした)の大銀杏も伝説のひとつ紅葉の時期に行くと素敵です。
印旛日本医大駅から歩いて10分程、緑の中に表れます。
本堂奧に松虫姫のお墓かひっそりと佇んで居ります。
好かったら参拝されて見てわ如何でしょうか。
駐車場があり、そこに車をおいて付近を孫策。
ひかげが多く暑い日も散歩しやすいです。
ただしイノシシ避けのでんせんに注意が必要です。
新しい住宅地のそばにある歴史があり、伝説の松虫姫がおとずれた場所。
境内の木々は少し手入れが行き届いていない感がありますがそれも又、風情があり自然が残り満喫できました。
木に寄生する欄もあり大満足。
松虫寺は、当時の都から離れた北総の台地にあり、平安時代の七仏薬師群像(重要文化財)を祀っています。
聖武天皇の第三皇女の松虫姫(不破内親王)の不治の病を治したといわれています。
詳細は「天平の三姉妹」遠山美都男著(中公新書)ここは駐車場があり、隣にはコーヒーの美味しいカフェがありますので、周辺の散策はいかがでしょうか~すぐ下は谷津で、望遠レンズを付けた男が、サシバを撮ると狙っていました。
田舎にひっそりたたずむお寺さんです、早咲き白い梅が綺麗に咲いていました。
誰かが、少しの花や食べ物などを綺麗に供えている様でした、ホット感じました。
歴史を感じました。
近くに素敵な喫茶店あるよ。
閑静で落ち着けるお寺です。
周辺の里山がきれいでした。
北総線の終点「印旛日本医大駅」ってどんなところだろうと探検したことがあります。
ただ、日本でも有数の運賃の極めて高い路線です。
一方で、学校のお休み期間?に「北総線一日乗り放題券」が1000円で販売されます。
この券を購入し「印旛日本医大駅」に降り立ちました。
変わった駅舎で感動しました。
ここから最も近隣の観光名所がここ「松虫寺」でしょう。
由緒ある逸話等も気になります。
境内は荘厳で、鐘をつくこともできます。
おすすめのスポットです。
薬師如来を本尊とする歴史のあるお寺です。
檀家さん以外にはあまり縁がないところですが、大晦日に除夜の鐘をつかせていただけます。
お寺の隣にテラスの松虫コーヒーも出来て、散歩に良い場所になりました。
季節を楽しめます。
春夏秋冬、それぞれの景色がいとをかし。
2018年2月に訪れましたが、とても静かなお寺です。
松虫姫伝説や、あじさいの寺としても有名です。
御住職は別の寺も管理してる見たく滅多に居ないです。
近くには『松虫コーヒー』と言うマニアックなコーヒーと軽食の店が有りますね。
さて御朱印ですが、ネットでは何枚か見掛けましたが『御朱印は貰えない』と思います。
房総の魅力500選になってます。
大きくはありませんが趣のあるお寺サン。
無料の駐車場もあります。
静かな佇まい。
山門手前の紅葉🍁が素晴らしいですよ。
松虫姫伝説の松虫神社と松虫寺が有ります。
うら寂れた、静かなところです。
観光地ではないところが、いいところだと思います。
ここにお参りしたら病気が治りました。
小さなお寺ですが、不思議な場所です。
本当に感謝です!
名前 |
松虫寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0476-98-0096 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
33年に一度のご開帳です。
前回は2012年だったようです。
駐車場あります。