野田市を盛り上げて下さい!
東京理科大学 野田キャンパス / / / .
おおたかの森や柏の葉に勝る街もないけれど…こんな田舎だけど…地元の名産品を新たに開発して、野田市を盛り上げて下さい!キッコーマンだけでなく、グリコピアもあるし、メグミルクもあるから、色んな視点から企画できませんかね…どうぞ、よろしくお願い致します。
自然が豊富。
学食は3つあり美味しさでは赤レンガがおすすめ、安さ講義棟からの近さではカナルがおすすめ、残りの一つは薬学棟にある。
キッチンカーや講義棟内に弁当を売っている店があったりコンビニ、生協があるのでそこでも食事は買える。
自習室や図書館は9時まで。
ブラック研究室は11時以降も電気がついているのが日常。
GPAで配属先が決まると言っても過言ではないのでレポート提出と過去問研究は大事。
薬学棟の奥にある森は理科大の土地で筆者は木陰にハンモックをかけて涼むのが好き。
ここで米を育てたり森林を散策するサークルもあるらしい。
証明書を取得しに遠くて行くのが面倒な、私の母校の一つ理大・理工学部に行ってきました。
そこは・・・20年以上昔とあまり変わってない田舎キャンパスw運河沿いでウチュウジンがバーベキューして見つかって怒られた都市伝説wとか、いろいろなエピソードを思い出してしまった(ウチュウジン=リュウネンセイジンww あたしは留年してないょ!)学び舎の4号館など当時のままの建物で、ちょっと目頭が熱くなってしまいました。
思いに浸って長くいてしまったので、飯田橋の理学部(こっちは近い)は後日行きます(理・理工と両卒なんです)
学食を食べにゆきました。
味はいまいちでしたが安いし。
学生の雰囲気も落ち着いています。
仕事で行きました。
学食は休みで、近くに食堂がなかったが、校内のセブンイレブンが開店していて、助かった。
引っ越しの時大変だけどいい思い出✨
理科大は工学部以外微妙です。
アクセス上どうしても、基礎工と野田キャンパスより都心の明治や中央青学、または関西の同志社立命館を選ぶ人はかなりいました。
河合の偏差値でも理工は情報と建築以外は結構低いです。
しかし理科大は理系単科大として最高の教育環境が整っています。
文系と違って意欲とビジョンがある理系学生にはおすすめです。
もう卒業して30年近くたつのか。
大学の規模としては大きいかなと思いますが、交通の便は余り良いとは言えないかなと思います。
鉄道研究会が色々やっています。
学食があって安くて旨い!
近所の人に聞くには、とても頭が良く厳しい大学だと聞いています。
そのかわりとても就職がいいとのこと。
有名企業でもたくさん行ってるそう。
運河から歩いて五分くらい。
特に周りに何もなく、勉強できる環境なのかね。
広い。
綺麗。
学食もいくつかあります。
自然の環境がいい。
来ちゃダメです 頑張って国公立行こう。
周辺には住宅しかなく、殆どの校舎はものすごくボロい。
でも出入り口が沢山あって便利。
見た目は酷いが機能重視なキャンパス。
追加なんか50周年から工事が始まった。
理工学部、講義棟は運河駅から徒歩10分、薬学棟はさらにその奥で20分ほどかかるので注意が必要です。
理工学部側にはセブンイレブン、大学生協、大学図書館、2つの学食があり便利です。
薬学棟側には学食が一つ、森友体育館、トレーニングルーム、部活棟があります。
白衣装で挨拶している方がいたらそれはお隣の霊波之光さんです。
全体として田舎ですが桜並木はお花見の頃見事です。
時々訪れます。
呪文を唱えてる人がいて面白かった。
名前 |
東京理科大学 野田キャンパス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-7124-1501 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
広くてキレイな大学です。
横の川沿いには桜がたくさん。