京都の愛宕神社の分霊なのでしょうか。
桜の時期の神社はいいねー。
雰囲気が最高です。
特に晴れた日は木漏れ日が差して何とも綺麗で幻想的で清々しい気分になれます。
素晴らしい神社だと思います。
京都の愛宕神社の分霊なのでしょうか。
だとすると、火の神である、カグツチ神が祭られています。
イサナミ様を死に追いやった神ということになります。
神話では、イサナミ様が、ホトを火傷して死んだ、とされていますが、真相は、そうではありません。
イサナミ様は、自分が生んだソサノヲ様が、毎日暴れて、厄介者として世間から見られていましたから、熊野宮を建てられ、静まるように毎日祷りを捧げていたところ、ソサノヲ様は、山火事を起こしてしまい、イサナミ様は、逃げ遅れて死んでしまったのです。
因みに、愛宕神社は、火を司る神のカグツチ神なのですが、水を司る神は、ミズハノメ神やタカオカノ神となります。
火と水に別けたのは、ニニギノミコト(ニニキネキヨヒト様)です。
ですから、京都の上賀茂神社に祭られている別雷神とは、ニニギノミコト(ニニキネキヨヒト様)の事を言います。
雷のエネルギーを火と水に別ければ、効率が上がると思ったのです。
確かにその通りですね。
By ロックベル。
御朱印もなにもない。
自然豊か桜は終わりましたけど桜も最高でしたね、森林奥の方まで続いているようです夏を乗りきるには持って来いの所でしょうかねトイレは無いようですベンチテーブルと屋根付きの休憩所も見えました野鳥の鳴き声等気持ち癒しには最高ですね。
ただ今近く工事中のところもありましたけどゲートの支柱も変わりました。
微笑みが一人で出ちゃいましたよ。
名前 |
愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-7103-1912 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
流山市最古の神社らしいです。
流山北高校側から新川小学校につながる小道を登ると直ぐ左に参道があります。
本当に小さい神社です。
全く無人ですごく静かでした。