建築も庭も綺麗になりピンコロ地蔵も善き。
眞言宗智山派 土淵山 觀音院 普門寺 / / / .
コンパクトで手入れの行き届いたとても気持ちが良いお寺でした。
大日如来様御縁をありがとうございました✨
梅の花を見つけましたー。
R2.11.14参拝、多摩新四国八十八ヶ所84番御朱印拝受、
毎月第3日曜日は『けんころ地蔵さん』の縁日です。
初めてお参りしました。
境内は縁日でとても賑やかで、温かいおでんや地場野菜など格安で販売されていました。
これからも健康で長生きし、コロッといきたいものです。
ありがとうございます。
毎月第三日曜日に健康地蔵尊の縁日が開かれます。
地元の野菜等安いです。
2019/9/21拝受 真言宗智山派。
新築されたばかりでしょうか美しい本堂と樹齢100年を超えるこれまた美しい大きな木に覆われた寺院でした。
多摩新四国八十八ヶ所霊場第84番札所の御朱印(本尊大日如来)を頂きました!
近所の方の憩いの場になっているようですね。
建築も庭も綺麗になりピンコロ地蔵も善き。
けんころ地蔵があります。
縁日もあるようです。
多摩八十八ヶ所霊場 第84番札所 (本尊)大日如来 (宗派)真言宗智山派平成29年6月4日参拝 決して大きなお寺ではないが、とても美しいお寺です。
見事な本堂と日野市有形文化財指定の普門寺観音堂が印象的。
入口にたつ「日野宿けんころ地蔵」の愛称で呼ばれるお地蔵さんがとても微笑ましい。
健康で元気に長生きしてコロッと大往生することを願って建てられたそうです。
日野市指定文化財のお寺です☀
名前 |
眞言宗智山派 土淵山 觀音院 普門寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-581-2478 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
普門寺は真言宗智山派で高幡山明王院金剛寺の末寺に属していた寺院です。
創建は室町時代のはじめ、応永5年(1398)僧義雲の開基と伝えられ、もとは現在地より西、本宿と呼ばれる付近にありました。
元亀元年(1570)、現在の甲州街道が整備されたのに伴い、清宥の代になって現在の地に移されています。
ハクビシン?が居たので撮影しました。