高島平、新河岸のそれぞれ一部と大門の全域)鎮守、諏...
新高島平の駅から東京大仏を目指す。
高島平団地を抜けて、河岸段丘の縁の様な台地が目の前に立ち塞がる。
意外と急な坂道に辟易すると、寂れた佇まいには似つかわしくない神門が見えた。
この辺り鎮守様とのことだが、立派な門に比べると、やや拍子抜けするお社である。
立派な夫婦イチョウのある神社。
赤塚氷川神社の兼務社。
お昼過ぎに着いたら社務所はしまっているようでしたが、清掃中の張り紙があったのでチャイム鳴らしてみると書き置きでよければと対応してくださったので御朱印を頂きました。
静かで素敵なお寺です。
朱塗りの門が素敵です。
夫婦銀杏という立派な対の銀杏もありました。
秋に来たいですね。
さぞかし綺麗かと。
諏訪神社と言うと、長野か長崎を思い出しますが、おそらく関係があるのでしょうね。
赤塚城主の千葉氏が信州諏訪大社の分霊をまつり、赤塚城の鬼門除けにしたと云われる神社。
「田遊び」「獅子舞」が有名。
立派な舞台があります。
楼門あり、抜けると夫婦銀杏が待ちかまえています。
参道に一対の大樹が 有りました。
夫婦銀杏というそうで、神社と共に 長い時を生きて来たのでしょう!清々しい神社でした!
車の誘導が 素晴らしいわりと 空いていました推すすめです。
鳥の鳴き声と神聖な空気の匂いがして心地よいですよ。
日曜日お参りに行きましたが御朱印は、やられて無いみたいです。
見事な神門と夫婦銀杏にしばらく見惚れてしまいました。
ゆっくりと過ごせるとても気持ちのいい神社です。
歴史感じられる古びたいい神社でした。
夫婦イチョウが立派。
入口にも若夫婦の夫婦イチョウが。
ジョギングで、北野神社、赤塚氷川神社とここをジョギングで訪れた。
どこも魅力的な神社だ。
ここのすぐ前にある富士塚とともに訪れてほしい。
夫婦銀杏が立派でした!♪
静かです。
隣に竹の子公園、向かいにさんぶどうえんもあります。
バス停もすぐそばなので、高島平、新高島平、成増、下赤塚への移動も楽です。
今年は帰省したので遅ればせの初詣⛩元日は結構並んだりもするし巫女さんもいるけど、普段は静かなお社です。
立派な大イチョウは安泰、何の神様かよくわかってないながらも毎年、いろんなお願いをして申し訳ありませんw
地元の神社⛩初詣は毎年行っています。
駐車場があり、誘導員の方がいるので安心です🚙毎年、少しずつ人が少なくなってきているような印象です😂元旦は少し出店も出ていたように記憶しているのですが、今年2020年は達磨の出店が出ているだけでした。
飲食などの出店が少しあれば賑やかになるのになぁ、としみじみ。
落ち着いた、居心地の良い場所です!Hatsumode is held every year at local shrines. There is a parking lot and there is a guidance staff, so it is safe.I feel like the number of people is decreasing little by little every year. In 2020, Daruma only opened stores. If there are a few restaurants and restaurants, it will be lively. A calm, cozy place!
普段は閑散としていますが、荘厳な神社です。
駐車場が広いです境内も立派です‼️
旧下赤塚村(現在の板橋区赤塚、赤塚新町、高島平、新河岸のそれぞれ一部と大門の全域)鎮守、諏訪神社。
通称「赤塚諏訪神社」。
建御名方命を祀ります。
江戸時代までの旧称は「十羅刹諏訪合社」で、1630(寛永7)年頃から明治時代の神仏分離までは十羅刹女が合祀されていました。
旧村社で、京都の陰陽師の系統で野火止氷川神社の家系である赤塚氷川神社の宮司さんが兼務しています。
御朱印は基本的に書置きで、宮司さんがいるときは書いていただけることもあります。
毎年2月13日に行われる田遊び神事は徳丸北野神社と共に「板橋の田遊び」として、国指定重要無形民俗文化財第1号に指定されています。
こちらの田遊びは北野神社よりも神事の色合いが強いですが、時間が長い分、唱え言葉は昔よりも省略されています。
国道17号新大宮バイパスの開通などで境内地は「諏訪神社周辺」「富士塚周辺」「こぶ欅周辺」の3か所に分断、縮小されています。
「諏訪神社周辺」には随神門右脇に秋葉神社と小祠4社、本殿右脇に大国神社・稲荷神社・薬師神社の合殿が鎮座しています。
「富士塚周辺」は旧参道の中間にあたり、浅間神社、須賀神社、十羅刹女神堂が鎮座しています。
十羅刹女神堂は神仏分離により当初は松月院大堂の八幡神社に置かれていたようですが、田遊びのためにこちらに遷座したという説もあります。
歩道橋を渡って「こぶ欅周辺」は元の一の鳥居があった場所で、須賀神社も本来はここに鎮座していました。
2016/12/3参拝 大鳥居をくぐると朱に塗られた大門があり、それは見事なものだ。
その派手さとは逆に本殿、神楽殿は厳かな雰囲気。
あいにく留守で御朱印は頂けなかった。
授与しているかは不明。
また来よう!
赤塚城主によって一之宮諏訪大社を勧請し、武運長久を祈願したという言い伝えのある神社。
住所は大門だが、赤塚諏訪神社と呼んで良いようだ。
徳丸北野神社と並んで「田おこし」などが無形民族文化財に指定されており、地元では大変有名。
駐車場は10台以上止められる。
南側の正面の鳥居の他に、東と西にも鳥居があるため、どこからでも参拝できる。
昔は、国道17号などというものは存在せず、松月院の北側からまっすぐな道があった。
境外末社の浅間神社や須賀神社などは、この道のすぐ左脇に並んでいた。
諏訪神社は、三園から急激に坂を上がったところに鎮座しており、隣の赤塚氷川神社と谷を挟んでいるため、参拝を掛け持ちする際、徒歩や自転車では苦労を伴う。
自動車がなければ、気軽に参拝するのは困難であろう。
境内社として、赤い鳥居の右脇に秋葉神社がある。
また、本殿右脇に、大国神社・稲荷神社・薬師神社が1つの御宮に合祀されている。
名前 |
赤塚諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3938-6400 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
とても静かなところです。
近くに富士塚があります。